Q41  学校から、息子が問題を起こしていると言われたのですが。

A41

読者の方からの御相談************************

小学2年生の男子の母親ですが、子供のしつけ・育て方についていつも悩んでいます。

小さい頃から「心を育てる」ことを念頭に起きながら、絵本を読んだり一緒に遊びながらいろいろな事を覚えさせたり、俗に言う「幼児教育」(早期教育)をしてきました。

今も、毎日プリント・水泳・ピアノをしていて、本人も頑張っており、勉強も出来る方ですし、水泳は選手、ピアノはあまり練習もしないけどそれなりに続いています。

とても明るく、いつも冗談を言ってまわりの人を笑わせるようなタイプでけんかもしますが妹にもやさしく、家のお手伝いもしてくれます。

幼い頃はひとりで何かに熱中して遊ぶ事が多かったのですが、最近は友達と遊ぶ事が多くなり、また学童に入り、友人関係が複雑になってきました。

ここまで書くとまるで親バカ丸出しなのですが、ここからが本題です。

なぜかいじめられてしまう事が多いのです。

おそらく、何かされても「嫌だ」「痛い」というのを冗談のように面白おかしく言ってしまい、やっている子が「こいつなら、何してもいい」というように解釈してしまうようなのです。

まるで他の子のストレス発散材料かのようにいじめられる事もあります。

または、面白い事をしても、それを不愉快に感じる子もいて、それでいじめられる事もありました。

また、そのいじめる相手と仲良くしている時もあり、私自身がいじめの現場を直接見ることがほとんどないので、注意もなかなかできません。

また、うちの子が人の嫌がることをする事も多々あり、止めるように注意されてもなかなか止めない事もあります。

なぜそんな事をするのか、、衝動的にしてしまうこともあるそうです。

おそらく、疲れやストレスがたまっているのだろうと思うのですが。

本人は、嫌な事があってもいじめられても何も話さず、まるでいじめの相手をかばっているかのようです。

よくよく話を聴き出してみると、実は昔こういうことがあったとか、大分時が過ぎ去ってから聴き出せる事もありますが、自分から嫌な事を話すことはありません。

もっと自分から嫌な事でも何でも話をしてくれたら、ストレスも解消されると思うのですが、私が忙しくしているせいかなとも思います。

また、嫌な事を思い出すのも嫌みたいで、「嫌な事は明るく振舞って忘れてしまおう」というタイプです。

それでも、そのようにストレスをしまいこんだら、どんどんたまっていって、ある日突然わけもわからず他の行動となって爆発するので、どうしたらよいものかと悩んでいます。

また、うちの子が人に嫌がらせをしたりすることがあるので、本当はそんな子じゃないのに、その部分しか見ない人には「問題児」として映ってしまいます。

大好きだった父親が最近亡くなってしまったのも大きなストレスだと思いますが、人前では明るく振舞って泣きませんでした。

「泣いてない」と言いながらも目をこすっている事は数回ありましたが。

友人関係・集団生活での他人との関係は、これから自分自身で学んでいく事なので、今はまだ成長の途中なので、親はそんなに心配せずに大きく構えていれば良いのかもしれないと考えても、とても心配で心配で、どうしたら良いのだろうと、日々悩んでいます。

私自身が他人との係わり合いが下手なせいもあるのかと思っています。

また、子供にどのように注意したらよいのか、どのように味方になってあげたらよいのか、それもよくわからず悩んでいます。

長くなって申し訳ありません。

何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
**********************************************


A41  

私からのお返事******************************

相談メールありがとうございます。

子どもの問題の解決法は、子どもの数だけあるので、息子さんに直接会わなければ、完璧なアドバイスはできないのですが、息子さんに似た例をたくさん見てきたので、そのことをお話します。

原因は、誰か自分の好きな大人のためにがんばりすぎているところから来るストレスです。

また、お手紙全体の様子から考えると、いじめに関しては、深刻に考えなくてもいいと思います。

息子さんが一番好きな大人は誰ですか。

お母さんですか。

もしそうなら、解決法は簡単です。

お母さんと息子さんで、くだらない話をだらだらとしてください。

それで、今の状況は一変します。

学校のことでも、友達関係のことでも、勉強のことでも、ピアノ・水泳のことでもなく何でもないくだらないおしゃべりをたくさんしてください。

頭をなで、手を握り、できたら、妹がいない(寝ている)時、お母さんと二人っきりの時間を作って、だらだらしてください。

以前、2年生の子のいる親子二人暮らしのお母さんから、同様の状況の相談が来ました。

同様のお答えをしましたが、1週間で少し変化が表れ、1ヶ月ほどで実行してよかったとおっしゃってくれました。

人間というのは、くだらないおしゃべりをする相手がいないと、心がひずんできます。

たくさんおしゃべりしてあげてください。

心の中で「お母さんのためにがんばってくれてありがとう。

でも、つらくなる前に、いつでもお母さんの赤ちゃんに戻っていいのよ」と言いながら。

細かいことでいいので、また、連絡してください。

**********************************************

読者の方からの御返事************************

お返事どうもありがとうございます。

メールを拝見して、ハッと思い当たるふしがありました。

うちの息子は、くだらないおしゃべりばかりしているのです。

それで、「もっと大切なこと(学校の話や友達の話)をしてくれればいいのに」と思いながら、いいかげんな返事をしてしまいます。

それがいけなかったのですね。

ご相談して、本当に良かったです。

こんなにすぐに的確なアドバイスがいただけるとは思ってもいませんでした。

本当にありがとうございました。

**********************************************

私からのお返事******************************

大人は頑固ですから、人から何を聞いても変わろうとしないものですが、Aさんのように素直な気持ちで人の助言を聞けるお母さんの子は、絶対良くなります。

ただ、少しの間、我慢して積み重ねなければ結果は出ません。

息子さんと一緒に、変わっていく日々を楽しんでください。

もし、幸せな方向に変わったら、教えてくださいね。うまくいかない、という文句でも、もちろんかまいません。

うまくいった時には、この相談と答えを「速効よい子」に載せる許可をください。

きっと同じように悩んでいるお父さん、お母さんがたくさんいるはずですから。

**********************************************

読者の方からの御返事************************

メールありがとうございます。

実は、以前にも息子が悪いことだとわかっているのになぜかしてしまうことがあり、幼稚園の先生に相談しました。

その時は、私が仕事(在宅)や下の子の世話に忙しくて、あまりかまってやれなかったのと、卒園が近くて不安定になっていたせいだろうということで、なるべく下の子よりも息子を見るようにしたら、(下の子よりも、息子のやっていることを目で追ったり、笑顔で接するように心がけたり、抱きしめたり)そのようなこともいつの間にかなくなりました。

おそらく、一年生になって新しい周りの環境(友達・先生)にめぐまれたせいも大きかったと思います。

昨日、授業参観があり、その後の懇談会の最中、遊んでいた息子がまた悪いことを立て続けにしてしまいました。

1年の時の担任の先生がその場に来てくれて(他の子が呼んだそうです)、話をうかがうと、どうやら夫が亡くなってからずっと不安定で、学校で他人に迷惑のかかることを何回もしていたそうです。

先生が話をすると「もうしない」と約束でき、でも、またしてしまうの繰り返しで、それでも母親である私には言わないでくれというので先生はどうしようか考えながらもずっと言えずにいたそうです。

また、2年生になって担任が変わってしまったことも心の不安の原因のひとつだと思います。

私の前ではいつも明るく、全然平気そうにふるまっていて、逆にお手伝いや妹の面倒をみたり、習い事も頑張っていて「本当に大丈夫なのか」とちょっと疑問には思っていましたが、実際はこんなに独りでためこんでいたのですね…。

もしかして、いじめられていたのも、自分からいじめられるように仕掛けて自分自身を痛めつけていたのでは、という気もします。

長い期間がかかると思いますが、今後どうやって解決していくか、自分なりにいろいろ考えました。

今までは、子供の本心を知るための手段として「くだらないおしゃべり」も必要かと思っていましたが、そうではなく「くだらないおしゃべり」をすることそれ自体が必要だったのですね。

それに加えてなるべく上の子に注目するようにしたり、笑顔で接したり、誉めたり、抱きしめ(七田式)をしたり、夫がしていた寝る前に絵本を読んであげたりもしようかと考えています。

それから、私自身が「くだらないおしゃべり」をしてリフレッシュすることも必要だと感じています。

長くなってすいません。

また、ご報告のメールします。

良くなったら「速効よい子」に載せるのはOKです。ただし、匿名でお願いします。

**********************************************

私からのお返事******************************

学校の先生も、父母に本当のことを告げるのは、なかなか難しいものです。

本当のことを知らせてもらってよかったと思います。

夜は仕事でくたくたでしょうが、がんばってください。

本の読み聞かせ、とってもいいことです。

載せる時は、もちろん匿名です。よい知らせを待っています。

**********************************************

読者の方からの御返事************************

こんにちは。

以前小学2年の息子について相談したAです。

その後すぐに息子のくだらないおしゃべりに付き合って、私も楽しくおしゃべりをしたら話がはずみ、息子の笑顔を見て「あぁ、これが必要だったんだ」と実感しました。

その1、2日後、水泳のコーチから、「今までは注意しても素直に答えたことがなかったのに(これも問題ですが…)今日は、『足が違ってるよ』と言ったら『はい』と言われて感動しました」と言われました。

このまま良くなっていけばと思っていましたが…

月曜日に担任の先生から電話があり、いろいろと問題行動があったり、また、この間の話で情緒不安定というので、校長先生を交えて3人で今後どう対応していったら良いのか話し合いをしたく、学校に来て欲しいという話をされました。

私は、良い方向へ向かい始めた所と思っていたのに、ショックでした。

その私のショックが息子に伝わったのかどうかわかりませんが、その次の日にまた問題を起こし、職員室へ呼ばれて学年主任の先生から指導を受けたようです。

そして、息子から母親の私にやったことを話すように約束させられたらしいのです。

どうりで、その日は水泳の練習がちゃんとできず、コーチに怒られても「ちゃんとやっている」と言うし、不思議に思っていたのが解決しました。

私は「ちゃんと泳げなかったのは、学校で何か嫌な事があったんじゃないの?」と問い詰めてしまったのですが、息子は私に話が出来ず、涙を流していました。

夜遅くなってしまいましたが、やっと、今日は頭の中で話がまとまらないから明日話すと約束しました。

もともと母親に話をする子じゃないので(くだらないおしゃべりは別です)、もう嫌な事は私に話さなくていいから、家に帰ったらホッとしてストレス発散できて楽しく過ごせて、それでまた明日も頑張れれば良いのではと考えていたのに、私自身どうして良いのかわからなくなってしまいました。

でもやっぱり、周りがうるさくても、息子を信じて、ストレスを発散させてあげる事を考えるしかないですよね。

またもうひとつ、新たな相談もあるのですが、水泳のコーチにも言われたのですが、「つよがり」ばかり言うし、反対の事ばかり言い、他人に誤解されやいのが心配です。

何か自分に不利な事があっても「あー良かった」と言ったりします。もしかして、これも心のストレスと関係しているのでしょうか?

素直に言葉で表現できず、逆の事を言って相手に不快感を与えてしまうのですが、「またいつもの天邪鬼だ」と見過ごしてしまい、私もうまく注意ができませんでした。

今後気をつけてその場その場で注意していくしかないでしょうか?

**********************************************

私からのお返事******************************

なぜ子育てに、両親が必要かというと、父が男性で、母が女性だからです。

男性と女性は脳の構造が違います。

『地図を読めない女、話を聞かない男』という本などに、詳しく書いてありますが、今回重要なのは、男と女の視線の遠さの違いです。

男性は遠くを俯瞰して見ることができる代わりに近くが見えません。

冷蔵庫から豆腐を出して、と言われて、目の前にあるのに見つけられないこともあります。

女性は目の前の細かいことを注意深く見ることができますが、遠い道のりをトータルで見ることが苦手です。(もちろん一般論で、個人差はあります)

もし僕が、お父さんなら、

「足が違っているよ、はい、なんて、進化してよかったな。メールの先生も、少しの時間じゃ本物にならないって言ってるだろう。何をあせってるの」と、言うでしょう。

両親の揃っていない子は、毎年います。

その、お父さんやお母さんには、必ずこの話をして、一人で大変だけど、必ず両性の目をもって子育てしてくださいと言います。

以前に教えた5年生のBさんはとってもすてきな女の子で、教え子数百人の中でも、いまだに忘れられないよい子です。

お母さんを病気で無くしましたが、本当によい子に、お父さんが育て上げました。

「私、お父さん大好き。だって、お父さんの心の中にはいつでもお母さんがいるんだから」と言った一言は、多分一生忘れないでしょう。

男というのは、生き物としては弱いけど、ちょっとくらい不味いことがあっても、「平常心を保っているような顔」で子どもとしゃべることができる強がりな生き物です。

お母さんは、息子さん以外に、くだらないおしゃべりをする相手はいますか。

**********************************************

読者の方からの御返事************************

すぐにお返事のメールをいただき、ありがとうございます。

そうですよね。

すぐに良くなるはずないのに、周りから色々言われて、私は落ち込んでいました。

不確定な所々だけの情報というのは、人の気持ちを不安にさせるものですね。

また、マイナスに考える人と話をすると私まで気持ちがマイナスに向かってしまいます。

私自身のリフレッシュが一番必要なのかもしれません。

私は、息子がその後また何かやらかしたのかと思っていましたが、そうではなかったようです。

以前やってしまったことに対して話し合いをし、それがショックだったようです。

昨年私は幼稚園の役員をやっていて、毎日のようにくだらないおしゃべりを一緒に楽しめる人達がいましたが、今はその人達とはあまり会わなくなってしまいました。

でも、他にプールで一緒のお母さん達や会おうと思えば会える友人もいます。

また、気楽なおしゃべりのできる仲間ができるような職場を見つけようと思っています。

息子は、きっと良くなると信じていますので、また何か良い兆しが見えてきたらメールさせてもらいますね。

**********************************************

私からのお返事******************************

大変だった長い道のりが、後で振り返ると、宝物に見えます。

娘が発症してからの日々が今は、僕の人生の中で一番大事な日々です。

途中の苦しいお便りでもいいですよ。時々、お便りくださいね。

**********************************************

読者の方からの御返事************************

こんにちは。

また同じような内容ですが相談です。

どうしたらよいのか、今すごく悩んでいます。

今度は水泳教室の話ですが、コーチが話をしても目を合わさず、まるできいていないかのようで、練習も他の子のように一生懸命にやらず、ちょっと他の子の泳ぎの邪魔をしたり、深く飛び込むと頭を打つので危ないのにダメだと言ってもそうしたり…。

コーチはいろいろ言い方を変えたり工夫してもダメで、言うことをきかない、コーチの言う事がわかっていないと言います。そして遂に選手をやめてくれとまで言われました。

本人は、やる気もあるし、練習もちゃんとやって水泳が上手くなりたいと思っています。

でも、なぜかいけないことをしてしまい、練習も彼なりに一生懸命やっているつもりなのに、はたから見ると全然です。

前のコーチの時は、主人が亡くなってすぐでしたが、そんな事ありませんでした。

一生懸命頑張っていて記録も伸びていました。

けれども、そのコーチが辞めてしまい、かなりショックだったようです。

クラス編成も変わり、息子より上手な子が上のクラスに上がってしまい、息子は記録でみれば今のクラスで一番上になってしまいました。

けれども今の練習を見ると、一番下手でやる気がないような変な泳ぎをよくしています。

大会になればちゃんと泳いで、それなりの記録は出すのですが。

今のコーチは、みんな平等に見ているつもりなのでしょうけれども、どうしてもかわいい子に目が行くようで、はたから見ても明らかです。

そして、他の子は素直に言う事をきくのに、うちの息子だけがちゃんときかず、真面目にやっていないし、いくら言い聞かせてもわからないのでお手上げだと言うのです。

でも、その今のコーチが息子を選手に引き抜いてくれて、最初の担当でとてもよく面倒を見ていてくれたのです。

私も送り迎えだけでなく、コーチともっとコミュニケーションをとっていれば良かったと反省しています。

息子は、友達関係が良いので、今のまま続けたいと言いました。

それで、長い目で見ればそのうち解決するだろうし、息子の気持ちを尊重して、ちゃんとやらないとダメだと言い聞かせて、とりあえずそのまま続けることにしました。

水泳教室側は、選手コースはやる気のある子でないと他の子の迷惑になるので、これからちゃんとやるなら続けても良いと言われました。

でも、なぜ言う事を聞かないのかという理由がはっきりしないとまた同じことになると思います。

私は今までよくわからなかったのですが、その後よく考えて「さみしさ」が原因だと思います。

でも、それは私がいっぱい「くだらないおしゃべり」をするだけでは、すぐに対応しきれないのではないでしょうか。

つまり、コーチとの関係が一番問題だと思うのです。

あと何年かすれば息子もわかってくるでしょうが、コーチもうちの息子みたいに手のかかるのばかり相手にしていられません。

前のコーチなら良かったのです。

練習は厳しいけれど楽しかったそうです。

なぜちゃんとやらないのか、言う事をきかないのかときくと、息子はやっとのことで「もっと楽しくやりたいんだ」と言いました。

今のコーチは息子をマイナスにしかみてくれないので、このまま続けてもまた言う事をきかないと怒られるだけかなと思います。

そこで、他の水泳教室に変えようと、明日お試しを申し込みました。

でも、今日大会があるので、息子にはまだ何も言っていません。

大会が終わったらもう一度よく息子と話をし、お試しをして良かったら水泳教室を変えようと思っています。

息子には何か一生懸命になれるものを続けていて欲しいのです。

そして、それは今は水泳なのです。

どうなるかは、息子の気持ち次第です。

でも、友達のいる今の教室がいいと言うような気がします。

何かアドバイスがあれば、是非よろしくお願いします。

**********************************************

私からのお返事******************************

難しい方法ですが、とても単純なことを提案します。

スイミングの練習の間、お母さんがうれしそうに、ずっと見ていてください。

今はどんな状況ですか。

お仕事が忙しくて、送り迎えだけですか。

見る時間があっても、はらはらしながら、怖い顔をしていますか。

息子さんの一番大きな願いは見ていてもらうことだと思います。

その願いが叶えば、細かい不満など、全部吹き飛んでしまうと思います。

終わったら、息子さんの方から出してくる話題をいっしょに話しましょう。

「ねえ、3回目のタイムをとった時、見てた?いちばんうまく泳げたんだよ」と言ったら、「お母さんもそう思ったよ。きっとあれが一番速いって、見ているだけでわかったもの」などという会話になるでしょうか。

うちの息子がそうでした。

中学生にもなってさえ、サッカースクールの帰り道、僕が2時間見ていたことを知ると、うれしそうに今日のプレイを話し続けました。

今は、高校の部活に変わってしまい、スクールの送り迎えがなくなって、寂しい限りです。

当時は、「こんなに仕事がたまってるのに、また今夜もサッカースクールにいっしょに行くのか」と疲れきっていたのに、です。

また、お返事ください。言われたとおりにやったのに、うまくいかなかったという文句でも、大丈夫です。

**********************************************

読者の方からの御返事************************

さっそくのお返事ありがとうございます。

今日、他の水泳教室のお試しをし、そこへ来月から入ることになりました。

コーチも選手の子達もとても良い雰囲気で、息子は歓迎され、すぐに友達ができたようで仲良くなっていました。

練習も、見ている限りでは、久しぶりに良い泳ぎをしていました。

本人も気に入って「伸びそう!」なんて言っていました。

いつもはあまり水泳の練習の話などしないのに、何の練習だったとか話をしてくれました。

私が見ていたせいもあるかも知れませんが、いつも見ていたとしても話をあまりしないので、よほど楽しかったし、うれしかったのだと思います。

私も「良かった〜!!」と今でも思わずニコニコしてしまいます。

息子には、練習をちゃんとやらないのは、もしかして私が送り迎えだけで見ていないせいかと前に聞きましたが、はっきり「ちがう!」と答えました。

無理をしているのかという気もしましたが、本当に違ったようです。

でも、見ていて欲しいのは、確かだと思います。

ずっと見ているのは難しいですが、今度からは少しでも見ていようと思います。

今までいろいろ見てきて、親が子供の練習をちゃんと見ている方が上達が早いのは確かですし、親があまり見ていない方が途中で辞めてしまう子が多いです。

また、今日スクールカウンセラーと電話で話をしました。

その中で、手紙や交換日記をして、子供への愛情を伝えると良い事を教えてもらいました。

そういえば、松井選手(ゴジラ)の父親もファックスなどで愛情を伝えていたと新聞に載っていました。

子供からの返事は期待せずに、私からの一方的な物で構わないので始めて見ようと思います。

また、時々スクールカウンセラーに電話して、話を聞いてもらおうと思っています。

それによって、私のストレスも解消されますし。

また、こうしてメールすることもストレス解消になっていますし、考えを整理するのに役立っています。

また、メールさせてもらいますね。

**********************************************


     One of Crewへ   ホーム「季節の小箱」へ