進め、むかでくん

 運動会の6年生の学年競技は、百足競争です。その名も「進め、むかでくん」。5人一組で100mを走ります。

 どの子も百足競争は初めてです。最初の日は歩くので精一杯でした。

 それでも、子どもの力はすごいものです。次の練習では走り出し、息の合ったチームは、いきなりトップスピードです。

でも、その分、転ぶ時も大変でした。

全員泥だらけの上に、膝はすりむいて血が流れています。

 ところが、転ぶ度に大笑いしているチームがとても多いのが、この子たちのいいところです。

怪我の様子から見ると、とても痛そうなのに、けたけた笑っています。

同じ怪我でも、気の持ちようで痛みの大きさは違います。

楽しくて仕方がないときは、痛みも小さいようです。

 ただ、大人なら、自己暗示で、痛みを調節できますが、子どもはそうはいきません。

 「こんな怪我、痛くないと思えば痛くない」と子どもに言っても、駄目です。

 子どもの痛みの量は、小さな頃から、自分の周りにいる信頼できる大人の顔で決まっています。

小さな頃、転んで膝をすりむいた時、いちばん近くにいる、いちばん信頼できる大人が、「大変、どうしましょう」と真っ青な顔をしたら、その痛みはこの世で最大のものになるし、「あ〜、やっちゃったね」とにっこり笑って抱きしめてくれれば、子どもは安心して、「この怪我はたいしたこと、ないんだ」と思うのです。

 その繰り返し、積み重ねによって、子どもの怪我の痛みの度合いは決定されます。

 猛スピードで、地面に突っ込んで、どろだらけになって笑っているむかでくん。

 この子達は、きっと、明るく、ゆったりした大きな愛の中で育ってきたのだと思います。

 『速効よい子』へ戻る   ホームページ『季節の小箱』へ戻る