「神様」の声掛け
小学校1年生から4年生までの担任をする時、子ども達と出会った日に、まず子ども達に言う言葉は「よい子になりたいですか」です。
「よい子になりたいですか」と聞かれて、「なりたくありません」と言った子は、まだ一人もいません。
子ども達は、みんな、よい子になりたい、褒められたいと思っています。
そこで、次に「では、今日から1年間、よい子になる方法を教えますが、私の言うとおりにできますか」と聞きます。
1,2年生は「は〜い」と答えます。
3,4年生は「はい」と答える子が多いですが、中には「え〜」と言う子もいます。
「言うとおりにするのは嫌ですか」と聞くと、「そうではなくて、難しい事をやれと言われてもできないかも」と心配になるのだそうです。
「では、さっき、よい子になりたいと言ったのは、それほど本気ではないのですか」とちょっと脅かします。
それで、渋々、全員「言う通りにします」というクラスもあれば、「どんなことをするのか教えてください」とさらに突っ込んで来る子がいることもあります。
そこで、よい子になるためのお試しレッスンをします。
「ものすごく嫌な顔をして、ものすごく嫌な声で、おはようと言ってください」
子ども達は、ちょっとびっくりしますが、実は、こういうのが大好きです。一人がやり始めると、みんな安心してやり始めます。
「では、次は、とっても明るい笑顔とさわやかな声で、おはようと言ってください」
「どちらが、褒められると思いますか」
答えはもちろん、全員一致。
「では、明日から、これをやってください。難しいですか。」
子ども達は、やりますと言います。
翌日は、廊下に連れて行き、走っている子と歩いている子を見せて、よい子を選ばせます。
また次の日は、トイレに連れて行き、スリッパを乱して帰る子としっかり揃えて帰る子の芝居を見せ、よい子の練習をします。
理屈では分かっているとはいえ、今までやっていなかった子が急にできるようになるということは、なかなかないことです。
でも、クラスの中には、言われたとおりきちんと毎日やれる子がいます。
しばらくすると、幸運な事に、それを褒めてくれる大人が現れます。
直接子どもを褒めてくれる大人もいれば、「先生のクラスの子が…」と私に教えてくれる大人もいます。
そういうことがわかったら、すぐにクラス全員に知らせます。
褒められた子はうれしいし、それを見ている子はうらやましい。
次第に、「よい子」は広がっていきます。
私が気をつけている事は主に2つです。
一つ目は、「よい子になるということは、周りの人を幸せにすることである」ということをいつも必ず付け加える事。
二つ目は、「これは、だめ」と言わずに、「こうするとよい子になれる」と言うことです。
この二つのことに気をつけていれば、子ども達が大人になった時、自分の行為について深く考え、自分で選択できるようになるのではないかと思うからです。