一気呵成

 新しいこと、というのは、いつでも楽しいものです。

知らないうちに夢中になっています。

 3年生も、新しいことにたくさん出会います。

音楽ではリコーダー、書写では毛筆。

また、私の勤めていた学校では、図書室で自由に本を借りられるのが、3年生からです。

教室では、休み時間も図書室で借りてきた本を読んでいる子がたくさんいて、リコーダーの音も聞こえます。

 図書室の本は、借りるのが楽しくて、1日に2回、3回と借りなおす子もいます。

 本当に読んだかどうか、ちょっとあやしい子もいますが、今は、本をかりるという習慣が身につき、いつも本を携えて生きることが自然なことになればいいのです。

 リコーダーも同じ。もちろん、美しい音で吹いてもらいたいのですが、今はリコーダーが手になじみ、リコーダーを吹くのが、ごく当たり前のことになることが重要です。

 リコーダーはもちろん、本を読むことも、基本的な力が必要です。

基本的な力が身につかなければ、どんなに興味を持ったことでも、長続きしません。

 基礎を身につけるには、ひとつ壁を乗り越えなければいけません。

ある程度の苦労が必要です。

ところが基礎というのは、後で身につけようと思ってもなかなか大変です。

興味を持った時に一気呵成に身につけておかなければ、あとで本当に苦労します。

 結局、どんなことができるようになるかは、基礎を身につけるのが速いか、興味を失うのが速いか、で決まってしまうのでしょう。

興味を失っても「根性」で乗り切れるという気丈な人はいいのですが、人間、なかなかそうはいきません。

 普通の人が、基礎を身につけるには、

・それがめちゃくちゃ楽しくて、知らないうちに身についている


・誰かに強制的に身につけさせられる

のどちらかの方法しかありません。

 同じ身につけるなら、前者の方がいいですよね。

 興味を持てている期間を少しでも長続きさせるために、「もう返すの?ほんとうにもう全部読んだの?」とか「リコーダーがへたくそで、ぴーぴー、うるさい」と言いたいところを、もうしばらく我慢してやってください。


 『速効よい子』へ戻る   ホームページ『季節の小箱』へ戻る