手いたずらではなく、手遊び、手仕事を
読者の方からのお便り***********************
おしゃべりの大切さ…!なるほどと思います。
子供が勉強しているとき、新しいことを発見すると、「ねえママこれはね…」と一生懸命おしゃべりするのですが、「しゃべらないで集中しなよ!」といつも怒って黙らせていました。
黙らせるのではなく、納得するまでしゃべらせるのが大切なんですね。
切り上げる頃合が難しそうですが。トライしてみます。
**********************************************
贅沢なことを言えば、子どもがしゃべり疲れるまで、しゃべらせるのが理想です。
子育ての時期は、お父さん、お母さんも職場でいちばん忙しい時期かもしれないので、なかなか理想どおりにはいきませんね。
でも、「もう充分」と子どもの方から言われるくらい親が愛情を注ぐと、子どもは愛にあふれる素敵な人に育つ、ということを、いつも心の中に置いていただけるといいなあ、と思います。
さらに集中する力を高めるには、体を動かすという方法があります。
スポーツをやっている間、プレイしている瞬間は、みんな高い集中力を持っています。
とはいえ、走りながら国語や算数をやるわけにはいきません。動かせるのは、手です。
算数では、問題をにらんで考えるより、道具を使って考える方が集中力が高まります。
かけ算の仕組みを学習する時、文を読んだり絵や図を見たりするより、ブロックを動かしたり、絵や図を自分で描きながら考える方が、長い時間考え続けることができます。
国語の本を読む時も、両手で本を持って読むよりも、片方の指で、文をなぞったり、大事な言葉に印をつけながら読む方が、子どもは文に集中します。
意図を持って手が動いているのは、集中している証拠なのです。
逆に、手いたずらや、テレビゲームのような「反応」だけの手の動きは、集中していない証拠です。
同じ遊びでも、新しい折り紙に挑戦している時には、頭は集中しています。
手が、「反応」の動きではなく、目的を持って、しかも、この世にまだ存在しないものをイメージして作ろう、としているからです。
どこの塾に通わせようか、と考える前に、お子さんの遊びについて考えてみてください。
世間の流行などに惑わされず、お父さん、お母さんが昔、夢中になった遊びで、今、役に立っていると思われるものを、ぜひ、お子さんにもやらせてください。