問題を読んでいるかな

 テストをやると、子どもたちが問題をよく読まずに答えていることが、わかります。

 例えば、「次の文の中で、正しいものはどれでしょう。正しいものを2つ選びなさい」と言う問題では、ひとつだけに○をつけて終わってしまう子がいます。

 こんなこともあります。

直角は( )度です。

( )に当てはまる数字を3つの中から選び、記号で答えなさい。

(ア) 50  (イ) 90  (ウ) 100

 こういう問題では、( )の中に、90と書く子が、けっこう多いのです。

 意地の悪い問題が多いわけではありません。

 問題文、特に、答え方に関する部分を読まないで、あわてて答えてしまうことが多いようです。

問題をていねいに読みなさいと口うるさく言っても、なかなか直りません。

 4年生に、この話をしたら、「私たちは大丈夫」と全くの他人事です。

 そこで、わり算の授業中に、こんな問題を出してみました。

 12本の鉛筆があります。4人に同じように分けます。最初にあった鉛筆は何本でしょう。

 信じられないかもしれませんが、全員、口をそろえて

12÷4=3 答え3本

と答えました。

これには、本人たちも驚いていました。

 文を読むことは、学習の大事な基本のひとつです。

 今、国語の授業は、「読む」時間が大幅に削減され、「書く」ことに多くの時間が使われるようになりました。

学習は、アウトプットした時に真の実力となるので、書くことに時間をかけること自体は悪いことではありません。

でも、その分、物語のひとつひとつの言葉を吟味して、じっくり日本語に向き合う時間は、本当に少なくなりました。

 物語に感動して、言葉そのものを愛せれば、どんな時も、文をしっかりと読もうとする心が育まれ、読み落としは減っていきます。

でも、時代も日本の教育方針も、情報をすばやく読み、必要なものだけを取り出すことが、より良いことだという方向に向かって進んでいます。

この方針がこれからの日本をどのようにしてしまうのか、私には見当がつきませんが、少し心配ではあります。

 夏休みなどは、子どもたちも、少しだけ時間に余裕ができます。

大人の忙しさは変わらないでしょうが、できれば、こういう子供に余裕のある時に、親子読書の時間が取れれば、最高です。

 テレビを見る15分を親子読書に替えるだけで、お子さんの人生は、大きく変わっていくと思います。

15分…朝ドラ1話分の長さです。

読者の方からのお便り**************************

一日15分、本読みします。

*************************************************

 ぜひ、やってください。4日で1時間、40日で10時間の読書です。


 『速効よい子』へ戻る   ホームページ『季節の小箱』へ戻る