速くても、違うゴールに行ったら

 「A君とB君がマラソンをします。

 A君は、ものすごいスピードで走っていきましたが、ゴールの場所を間違えました。

B君は、ゆっくりでしたが、ゴールまでのコースをていねいに見ながら、きちんとゴールしました。」

 この話を聞くと、子どもたちは、A君はだめだなあ、と笑います。

 「そうですよね、A君は大失敗です。算数の時間にも、A君のような人がいます。

A君のように、問題を解くのが滅茶苦茶速いけど、間違っている人です。」

 子どもたちは、どきっとするようです。

 多くの子どもは、時間内に10問解いて3問間違え70点の子と、時間が足りず7問しか解けず、でも、解いた問題は全部正解で70点の子を、同じだと考えます。

 でも、ここには、落とし穴があります。

 めざすゴールは、もちろん、速くて正確なことです。

算数では、覚えたことを速く正確に使えることが、次に学習することの重要な道具になるからです。

 プロの仕事は、みんな速くて正確です。

どちらが欠けても、プロの仕事とは認められません。

 しかし、たとえプロとはいえ、初めから、こうではありません。

一流になった人、もしくは、それをしっかり身に着けた人は、みんな、「ゆっくりだけれど、正確に」から始めています。

 「雑だけれど速い」という人は、いつまでも「速くて正確」にはなりません。

勉強でも、お稽古ごとでも、みな同じです。

 宿題の書き取りや計算練習は、「ゆっくりだけれど、正確に」やっていますか。

それとも「雑だけれど速く」やっていますか。

 「宿題は終わったの?」の代わりに、「宿題は、ていねいにできた?」と時々訊いてみてください。


 『速効よい子』へ戻る   ホームページ『季節の小箱』へ戻る