ひらがなのこつ
「ん」斜め左に下りて行き、尖らせて真ん中まで戻ります。
真ん中から尖らせて下に下ろしたら、また、真ん中の高さまで持ってきます。
ポイントは2つ。
1つ目は、1度目と2度目の折り目はとがるように折ります。
1年生ではこれができずに、折り返しが丸くなる子が多いようです。
2つ目は、最後に真ん中の横の区切り線の高さになるまで持って行くこと。
これをするとバランスがよくなります。
真ん中の高さまで戻さずに半端なところで終わる子がいます。
「え」重要なポイントは一つだけ。
左斜め下に行って真ん中まで戻ってきた線が下に向かう時、中心線に沿うように垂直に降ろすこと。
そのあとはまっすぐ右に向けて書く。曲がり角を丸くせずにしっかり曲げましょう。
それができれば、ふわふわした「え」になりません。
「ま」「は」「ほ」この3つは、縦の線を垂直に下ろしましょう。
「は」「ほ」は上の幅が狭くて、だんだん右斜め下に膨らんでくる子が多いと思います。
次に、一番最後が丸くなりすぎ、下へ向けて終わる子が多いのですが、お手本どおり右斜め下くらいを目標にして線を書き、しっかり止めれば、ずいぶん違う印象になります。
「す」も同様に2画目を円を書き始めるまでは垂直に下ろしましょう。
縦の中心線をなぞって書いてしまう子が多いようですが、中心線の少し右側を垂直に下りてきて、円の中心が、ますの中心になるように円を書くとバランスがよくなります。
「か」これは、元が「加」なので、1画目が真ん中より右にでないことが大切です。
大きく右にはみ出してしまう子が多いようです。
3画目はなるべく離して書くとかっこいいですね。
「み」1画目の最初の曲げ方を尖らせることが一番重要です。
ここが丸くなっている子が多いと思います。
次に斜め左にに下りていくこと。
まっすぐ下りてはいませんか。
1画目の最後が「ま」「は」「ほ」の最後同様、下に向かないように気をつけましょう。
「の」下へ行って戻る時、尖らせて折り返します。
ここが丸くなってしまう子が多いようです。
「め」「ぬ」1画目より2画目を高い位置から始めて長めに書きます。
後は、「の」と同じように尖らせて折り返します。
「ぬ」の最後は「ま」「は」「ほ」と同じことに気をつけましょう。
「ふ」2画目がポイントです。いきなり丸めてしまう子が多いようです。
釣り針のイメージで、上のほうはまっすぐ、下のほうを丸めて見ましょう。
「わ」「ね」1画目を左の部屋の真ん中(全体の左から4分の1の場所)に書くことがポイントです。
ますの真ん中の縦の区切り線をなぞって書いてしまう子がいます。