余分な話
6年生算数「比例」の学習です。
机の上にドミノを山積みしました。
「このドミノを数える方法を考えなさい。」が問題です。
この時間のねらいは、ドミノ1つの重さと、ドミノ全体の重さを量れば、全体の個数がわかり、それは比例の考えを使ってできることだと気づく、という問題です。
子供たちは、たくさん方法を考えたいので、「ひとつずつ数える」から「二つずつ数える」「10のかたまりにする」など一通り考え、塾でやってきた子などが「全体の重さを量って一つ分の重さで割ると…」などと言い出します。
ここまでくれば、それをみんなで確認し、今日の授業の目的は達成されました。
その後、練習問題をやって、方法を定着させるのが普通の授業ですが、悪い癖で、余計な話をしてしまいます。
「僕にもアイデアがあるんだけど、聞いてくれる?」
「僕のやり方はね、幸運のシールを3つ用意して、3このドミノに貼り、全体の中に混ぜます。
幸運のシールをはってあるドミノをつかむと今年1年いいことがたくさん起こります。
みんなにその権利を上げよう。
はい、一つずつ引いて。
誰かが、にやりとしても、シールは3つもあるから君にもチャンスは来るからね。
では、2回目のチャンスをあげよう。
もう一度一つずつ引いてください。
まだ、あまってるね。
じゃあ3回目。
残りは3つか。
この教室には24人いるから、ドミノが全部でいくつかわかったでしょう。」
(算数の少人数指導という方法をとっているので、この時間だけはこんなに教室の人数が少ないのです。)
「仕事というのは、自分が楽で、手伝ってくれる人がわくわくする方法を考えることが大事です。
自分が楽になればなるほど新しいアイデアが生まれるからです。
もちろん、自分が楽になった分、他の人に大変な思いをさせてはいけません。
楽しく働ける方法を考えれば、みんな幸せな気分でたくさん働いてくれるよ」
練習問題をやった方がよかったかもしれません…(笑)。