45分間とは何か

 小学校の1時間の授業は、60分ではなく45分です。

 この45分間というのは、小学生なら集中して授業を受けられるだろうと思われる時間であり、逆に言えば、小学生ならこのくらいは集中して勉強できるようになってほしいと思われる時間でもあります。

 しかし、同じ小学生でも、1年生と6年生では、大人と子ども、と言えるくらいの差があるので、どちらも同様にと考えるわけにはいきません。

 この45分は、6年生の3月の状態だと考えてよいと私は思っています。

 そこで、単純に計算すると、45÷6ということは、1年生の終わりに7分30秒、2年生デーの終わりには15分間…、勉強に集中できる力がついていれば、合格ということになります。

 それなら簡単だ、と思われるでしょうが、ここに一つ、気を付けなければならないことがあります。

 1年生の子どもでも、自分の好きなことをやっている時は、1時間でも夢中になって取り組めます。

それなのに、なぜ7分30秒が目標なのかといえば、それは「好きでも何でもないことでも、それに集中して取り組めるようになる時間」を意味しているからです。

 進歩するというのは、新しいことができるようになるということです。

新しいこと、というのは、これまでに好きになったことではないし、また、新しいことを身につけるには、最初は、それなりの我慢が必要です。

そうした時間も集中できるようになる力が、6歳以降、進歩するためには必要となるのです。

 1年生の終わりに7分30秒、2年生の終わりには15分間…、6年生の終わりに45分。

 この数字を、お父さん、お母さんが頭の隅に入れておくだけで、お子さんの「新しいことを身につける力」も変わってくると思います。


 『速効よい子』へ戻る   ホームページ『季節の小箱』へ戻る