渡辺 総生 (わたなべ ふさお)

Fusao Watanabe

 

クリックで「さらに詳しく・・・」




1960年生まれの男です。

静岡県 沼津市  在住で、仕事場は 静岡県 御殿場市中畑 にあります。

御殿場では中畑音楽教室を主宰し、声楽・ピアノ・ギター・シンセ・音楽理論など教えてます。

合唱指導、指揮、助演、現場即応編曲、ソリストの仕事もしています。

 

武蔵野音楽大学教育音楽科1983年卒業生です。


入試の頃から生え際が後退し始め、卒業時にはしっかり「わかはげ君」でした。

やっぱり名前負けだと思います、「ふさふさ生える」なんて・・・。

 

直接関係する教育機関


学校法人松涛学園
「原町幼稚園」:沼津市 原
理事、評議員、職員研修、音楽サポート

松涛会
「原町保育園」:沼津市 原
保育士研修&音楽サポート

女声合唱
はまゆうの会(沼津市)
常任指揮
 

 

グループ21(富士市)
テノール・バリトン・カウンターT

 

アンサンブルぬまづ(沼津市)
テノール助演・テノール&ベースソロ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新旧の演奏活動

 

沼津市合唱団連絡協議会
副会長、合唱祭実行委員

夢鳴群(沼津市)
テノール助演

静岡県合唱連盟東部支部
運営委員

沼津「市民が歌う第九」合唱団
T〜X期 合唱指導

碑前祭「牧水の歌を歌う会」(沼津市)
作曲と編曲、テノール&ハーモニープロンプター

ウオータービジョン「泉のまちコンサート」(清水町)
ソロコンサート

原 水曜会(沼津市)
ステージマネージャー

アクアリウス(富士市)
ステージマネージャー・助演

小さな音楽の環:小音環(富士&富士宮市)
テノール・ギター伴奏

おれんじの会(富士市)
客演指揮・伴奏

白ばらコーラス(富士市)
客演指揮

コール・フォンティーヌ(沼津市)
テノール助演

裾野混声合唱団(裾野市)
テノールソリスト:モーツァルト「レクイエム」

箏曲梶田流「梶田会」(名古屋市)
声楽担当、合奏指揮

東駿河混声合唱団(静岡県東部)
トレーナー

あんさんぶる“逍遙男声会”(静岡県東部)
助演

東響コーラス:東京交響楽団専属合唱
テノールパートリーダー、発声指導、練習ソリスト

沼津合唱団
テノールパートリーダー

「日本語によるメサイア:中村義光」
テノールソリスト

御殿場合唱団
テノール&発声指導)


リーダークランツ
(御殿場市)
テノール・バリトン

武蔵野音楽大学 ボーカルアンサンブルクラブ
バリトン、テノール


静岡県演奏家協会
「コーヒーカンタータ」
エバンゲリスト&テノール

「ラ・ボエーム:コンサート形式」
ロドルフォ

トヨタコミュニティコンサート(TCC沼津)
「ラ・ボエーム:全幕」
パルピニョール

沼津市芸術祭「クライネムジーク」
詩人の恋:抜粋

沼津婦人合唱連盟「シュッツ東京」招聘
ステージマネージャー

静岡県沼津市立 原小学校
総合学習「箏曲指導」「シーケンサー実演」

静岡県沼津市立 原東小学校
音楽鑑賞教室、野外教室

静岡県沼津市立 第四中学校
文化祭合唱指導


筝曲「梶田昌艶」:名古屋
声楽助演、客演指揮
Shoen Kajita

朗読「小坂真智子」:ヴォイスキュー
脚本構成、ピアノ演奏
Machiko Kosaka

ソプラノ「小林陽子」:富士地区
アンサンブル&ギター伴奏
Yoko Kobayashi

ピアニスト「杉山倍美」
協奏曲シンセサイザー伴奏
Masumi Sugiyama

フルーティスト&指揮 「野津臣貴博」
コンサートスタッフ
Nao Mikihiro Nozu


フォークソング

イベントユニット「カプリコン」

フォークユニット 「FF」 「FFR」

 

上の肖像画(!?)をクリックすると、さらに奥へと進みますヨ・・・。
(湯茶の用意も出来とります)

 

 

でも、トップページに帰りたい