結婚してから私が毎日欠かさず付けているもの。それが献立日記。 毎日、朝・昼・晩に食べたものを記入している簡単なノートなんだけど。 よく学校とかで、「今日の朝、何を食べてきましたか?」な〜んて先生に聞かれて、 「えっ、何だっけ・・・・・??」と考えこんだ記憶がありませんか? 今朝食べた物でさえ忘れてしまっては、偏りのない食事なんてできないのでは? という安易な発想から、献立日記を付けはじめました。 普通の日記は続けられないのに、これだけは欠かさず毎日付けられるのが 自分でも不思議なんだけどね。 |
ななさんの献立日記公開!!
1週間を1ページに記入しています。上段にお買い物メモ、下段に献立を記入しておくとお買い物メモ ・1週間の買い物を、肉魚・野菜・主食・・・といった分類別に記入。 ・購入単位(gとか個数)と値段、購入先も記入しておくと便利。 |
|||
献立メモ | |||
日付 | 朝食 | 昼食 | 夕食 |
月 | ・その日のメニューを出来るだけ詳しく記入。 ・その料理に使った材料も記入しておくとGood。 |
||
火 | |||
水 |
皆さんは、食品類のお買い物どうしていますか?毎日買い物する派?それともまとめ買い派? 私はほとんどの食品類は生協の共同購入を利用しているから、週一度のまとめ買い派になるのかな。 ここでは主に、生協でのお買い物について、便利な点、商品の特徴など書いていきたいと思います。 これから生協を利用してみたい方の参考になれば・・・ また地域によっての生協の違いなどがわかれば・・・と思って。 |
![]() |
生協の利用方法には以下の3つがあります。 1.お店での購入 2.共同購入 3.個人宅配 私が利用しているのは、個人宅配というもので、基本的には共同購入と同じ利用ができます。ただグループを作らないので、配達料が1回420円かかります。最近世帯内に老人または身体障害者がいる家庭については、配達料が半額になるように改定されました。 |
![]() |
仕事帰りの買い物の手間が無くなる・・・これにつきます。 あと重たい荷物や、大きい荷物も玄関前まで運んでもらえること。 この2点だけでも、配達料がかかっても利用価値あり!と思ってしまう私であります。(笑) 私はお店に行って買い物すると、買う予定の無いものまで買ってしまう悪い癖があります。(衝動買い?)その点宅配なら、注文したものしかこないからムダが無くなります。^_^;;;;; |
![]() |
ビックリしたのは野菜が美味しいこと。確かに値段はスーパーの特売には全然かなわないけど、新鮮で美味しいです。 物によっては、特産地から送られてくるものもあるし、土付きの野菜も売っているし・・・もちろん低農薬。身体にやさしいですよ。 野菜だけじゃなく、肉や魚も健康を考えた商品が多いです。合成保存料、着色料など使わず、1度の冷凍で家庭に届けられているから、味もなかなかです。 食品だけではなく、家庭消耗品なども充実しています。特に環境を考えた石けん類は充実していて、洗濯用洗剤、食器洗剤、シャンプーリンスなどまで揃っています。 |
このコーナーでは、私が前月挑戦したお料理から 「これはおすすめ!」と思ったものを紹介していきたいと思っています。 手抜きばかりで紹介できない時もあるかもしれませんが、 少しづつレパートリーを増やしていきたいです。 |
![]() |
ななさんちのモーニング チーズトースト あさりのワイン蒸し コーンスープ:これはインスタントです。^_^; 牛乳 なぜ朝から「あさり」なのか・・・前夜あさりのワイン蒸しを作ろうと、砂抜きしておいたのに、そんな日に限って残業。夕食を作ってる暇も無く、宅配ピザと残り物で済ませてしまいました。旦那様、ごめん。m(__)m で、「あさり」は、あえなく次の日に廻されたということなのです。 ちなみにうちは、毎朝牛乳は欠かしません。 なぜかって聞かれると困るんだけど、なんとなく習慣になってます。 |
![]() |
ななさんちのディナー? 茶碗蒸 りんごのサラダ ほうれんそうのお浸し、しらす添え 大根の味噌汁 完全な和食メニューですね。 主人は茶碗蒸が大好きです。茶碗蒸だけではなく、卵を使った料理は、なんでも好きな子供みたいなヤツなんですが・・・(笑) そんな主人は、夕食時の茶碗蒸は「2つ」食べないと気が済まないらしいので、うちは茶碗蒸は、1回に3つ作ります。 |
![]() |
ななさんちのディナー2 カレーライス 野菜サラダ 大根とチンゲン菜のスープ いたってノーマルなメニューですね。 今日は仕事から帰ってから、短時間で調理だったので、カレールーは市販品で済ませてしまいました。 サラダも野菜を切って、盛りつけるだけの、簡単サラダです。 |
![]() |
![]() |