ここでは、「毎日のお料理」や「季節のお料理」にのせたお料理の他、 私が実際作ってみて、「これはおすすめ!」と思ったお料理のレシピを ご紹介したいと思います。 どこのおうちにも家庭の味ってあると思いますので、 もしもお口に合わない場合は、おゆるしを・・・。 またこのレシピを少しアレンジして、ご家庭の味にしてみてはいかがでしょうか? |
材 料 |
作 り 方 |
いわしすり身 200g 白菜 2分の1 生しいたけ 5枚 糸こんにゃく 150g いか巻天 5本 焼豆腐 100g だし昆布 10cm 塩こしょう |
1.だし昆布にはさみで切り込みを入れ、ぬれふきんで汚れを落とす。 2.土鍋に1を敷き、水を鍋に半分くらい入れて、15〜20分程度おく。 3.いわしのすり身に塩適量を加え、良く混ぜつみれにする。ねぎのみじん切りなどを加えてもよい。 4.白菜は、芯と葉の部分に分け、芯は細めに、葉は3〜4cm幅に切る。 5.生しいたけは、いしづきを取り、半分にそぎ切りする。 6.糸こんにゃくは、長いまま5本位ずつ結んでおく。または、食べやすい長さに切る。 7.焼豆腐は、3cm角位に切る。 8.1を火にかけ、煮たってきたら、塩こしょうで調味し、白菜の芯を入れる。 9.7が煮えてきたら、白菜の葉、糸こんにゃく、しいたけを入れて煮る。 10.再び煮たってきたら、いわしのつみれをスプーンなどで成形して入れる。 11.いか巻天を入れ、再び煮たってきたら出来上がり。 12.ポン酢、しょうが醤油、醤油などを好みに合わせて、かけて食べる。 |
![]() |
ほっぽさんのコメント 最近さっぱり鍋ものを作ってくれないと思ったら、久しぶりに新しい鍋ものにチャレンジしてくれました。(^_^;;; 最初見た時、水で煮ただけ?なんて失礼なことを考えてしまいましたが、コッテリ系が好きな私でも美味しく頂くことができました。 いわしのつみれと白菜が良い味を出していたと思います。 やはり寒い夜は鍋に限りますね。(^^) |
材 料 |
作 り 方 |
材料名 使用量 |
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. |
ほっぽさんのコメント |
材 料 |
作 り 方 |
材料名 使用量 |
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. |
ほっぽさんのコメント |
![]() |
![]() |