やさぐれ日記
5月31日(木) 習慣を断ち切るのは……無理か?
最近、マイブーム(死語)となりつつあるドラマ「R-17」を見る。
先週に続いてドラッグ問題がテーマです。
普通の人が徐々にドラッグに依存し、壊れていく様を見ていると何やら言い得ぬものを感じました。
最初は1回だけと思っていたのが、時間と共に圧し掛かる誘惑に負けて、ついにはそれ無しにはいられなくなる。
人間と言う存在は本当に弱いものだと痛感しました。
さて、ドラッグではないにしろ、人間誰しも抗いがたい習慣(一種の依存症)を抱えて生きているのではないかと思います。
NOGの場合だと、多少過多気味の飲料水摂取(主にコーラやオレンジ果汁)にチョコクッキー系の菓子を食べる事でしょうか。
しかも、毎日かかさずに……(死)
はっきり言って、体に悪い事はわかっています(恐らく血糖値高い)。
でも、やめる事ができない。
お金も余分にかかるし(菓子、飲料代で1日500円前後)。
自分では意志が強いつもりなんだけど、全く止める気が起きない。
う〜ん、マズイかな?
5月30日(水) ダメージは思いのほか…
大きいです。ていうか、超痛い(涙)
何の事かというと、今日バイクに乗っていて転倒したのですよ。
しかも、倒れ込む時に左足が車体の下敷きに……
幸いな事に、骨には異常ないのですが(と、自分では思う(爆))、広範囲な擦り傷と打撲がなかなかにダメージが大きいです。
最近は身体の再生能力が衰えているせいか、以前起こした同様の傷跡が黒々と未だに残っています。
これでまた、傷が増えてしまいます。
なんか、左足ばっかりケガするなぁ……(トホホ)
掲示板のアイコンリクエストについて。
次回以降のキリ番を獲得した方から、リクエストを受け付けようかなと思っています。
まあそれ以外でも、NOGの気が向けば突発的に作成されるでしょうけど(笑)
それと、お知らせもうひとつ。
「知識人達のサロン」ですが、あれはNOGも参加者の一人として参加しています。
その為、毎回レスを付けるとは限りません。
NOGのいるいないに関わらず、参加者様方で勝手に盛り上げて下さってOKです。
マニアックな空間を創っていきましょう(笑)
5月29日(火) アイコン作業に没頭す
今日もアイコンの作成をしました。
相変わらずヘッポコなモノですが、よろしければご利用ください。
苦労が報われます……
さて、今日は色々な物が発売になりました。
まずは、NOGの超お気に入りなマリスの新曲CDです。
「Gardenia(ガーデニア)」という曲なのですが、これがまた素晴らしい。
新ボーカル、Klahaが加入してから初のCDなのですが、もうすっかりマリスの曲なのですよ(日本語になってない?)。
前述のアイコン作業中、ずっとかけっぱなし(約5時間)だったので、メロディラインはバッチリ覚えてしまいました(死)
2つ目は、コミック・バンチ。
もちろん、お目当ては「蒼天の拳」です。
拳志郎が溥儀皇帝を殴ったよ……次回も期待だね(笑)
そして最後、ベルセルク21巻。
これは事情があって買わなかったけど、また凄そうな感じでした。
たぶん、そのうちに買うと思われます。
そんなところかな。
5月28日(月) ゲームサントラは…いい物だぁ
今日は一日かけてホームページの作業をやりました。
主に掲示板のアイコン作成だったのですが、その最中にBGMとしてゲームのサントラをかけていました。
GGX、ヴァルキリー、Ys(+ファルコム系)等のCDが中心でしたが、やっぱりこれらの曲は良いですね。
通常の歌と比べ、ゲームサントラの評価は軽く見られがちですが、名曲といわれるモノは並みの歌よりもよほど凄いと思います。
NOGはゲームの内容うんぬんは関係なく、気に入った曲のサントラは結構買ってしまいます。
普段はマリス等の曲をよく聴くのですが、たまにはゲームミュージックも良いかな。
ちなみに、悪魔城関連のサントラが欲しくて、昔から新作が出るごとに探しているのですが、未だに1枚も購入できません。
聞いた話によると、悪魔城関連のサントラは出荷数が極端に少ないらしいという話……
悪魔城関連のCDで、月下の夜想曲、血の輪廻、悪魔城年代記のサントラがどうしても欲しいのですが、ジャケットすら見たことがありません(涙)
どこかで見かけたら、NOGまで一報下さい。
お願いします。
5月27日(日) 侵略すること、火の如く
さて、緊急に組んだ赤単バーンでしたが、優勝は逃したもののなんとか勝ち越しする事ができました。
結果、4勝1敗。
まさに鬼のような侵略行為を繰り広げました(邪笑)
さすがに緑の大型クリーチャーには勝てなかったけど……
うぅ…本物のディアナ様だぁ〜〜(号泣)
掲示板まわりをちょっとばかり変更しました。
例のマニアック掲示板は、前の流用ですが是非参加ください。
ご意見、質問は新掲示板の方へよろしくお願いします。
5月26日(土) 忙しい一日だったよ…
今日は悪魔城年代記のサントラ盤を探しに行きました。
しかし……ない!!
どこに行ってもないのです。
そして、何故かヴァルキリープロファイルの設定資料集(定価4800円)を買っていた自分(死)
ホントに衝動買いの達人だよ、自分(爆)
掲示板用のアイコン作りに挑戦。
しかし、予想以上に難しく作業は難航しています。
さらに、完成したアイコンがあまりにもヘッポコな為に、かなりヘコみ気味です。
昨日の日記に書いた予想結果の「3」は早くも消え去りました(苦笑)
駄目だな……NOGさんよぉ。
5月25日(金) デッキ緊急構築
今まで忘れていたんだけど、次の日曜日にどうやらマジックの大会があるらしく、急遽デッキを組みました。
良いアイデアが浮かばないので、取り敢えず単色で組む事に。
最近、あまり使っていない赤単に決定。
軽量クリーチャーと火力をたくさん放り込んで完成。
しかし、投げやりなデッキだなぁ……(苦笑)
絶対に勝てなさそうだ(爆)
さて、以前より案だけがあった掲示板(マニアックなやつ)に取り組もうと思い立つ。
だが、う〜ん……アイコン付き掲示板にしたいけど、絵を描くのが面倒そうです(死)
というか、現在の心技体すべてに於いて低下中のNOGに出来るかどうか。
不本意な予想として……
1.中途半端なモノで妥協する(65%)
2.途中で挫折する(34%)
3.奇跡が起きて素晴らしいものが……(1%)
な、感じでしょうかねぇ。
我ながら、かなりトホホです(斬首)
5月24日(木) 悪魔城年代記
今日は待ちに待った、悪魔城年代記(PS)の発売日です。
仕事から帰ってきたから、早速プレイ……と思ったのですが、疲れがどっと出て寝てしまいました(笑)
目が覚めると、夕食の時間。
そんで、御飯が終わりようやく開始。
TVゲーム初期の名作というだけあって、今プレイしてみても面白い出来でした。
しかし……難しいよぉ(涙)
へっぽこゲーマーのNOGにはツラい難易度です。
なんとか4面まではクリアできたのですが、5面の時計塔が難しすぎる!!
まだ先が長いというのに、こんなことで果たしてクリアできるのでしょうか?
悪魔城年代記を9時前で切り上げて、ドラマ「R-17」を見る。
今回はドラッグ(麻薬)のお話です。
しかしまあ、このドラマは根底にあるモノがダークで良いね。
現代の若者(こと女子高生)の心理などを突いた、良作なドラマだと思います。
テレビ朝日の公式HPの、R-17BBSなんかを読んでいると結構考えさせられるモノがあります。
興味がある方は、是非一度ご覧になると宜しいのでは。
5月23日(水) 巷に雨の降るごとく
……雨ですね。
この時期の雨は長く降り続くので少し困りモノです。
NOG的には雨はそんなに嫌いではないのですが、出勤や買い物が不便になるので長雨はお手上げです。
まあ、「蒸し暑い&過酷な日差し」の夏の日よりは、遥かにマシなのですが(苦笑)
さて、買い物ということで、明日は「悪魔城年代記」の発売日です。
このソフトは初代ドラキュラのリメイク版なのですが、グラフィック、音楽共に初期のモノとは思えないほどのクオリティを備えた作品です。
買う予定(というか買う)ですが、難易度が高めなゲームなので少々不安です(苦笑)
そして、恐らくこれと同時に再販されるであろう、「サークルオブザムーン」も買う予定です。
こちらはGBA用のソフトですが、「月下の夜想曲」のようにキャラにレベル等を設けた、アクションRPGになっているので末永く遊べそうな予感がします。
(その前に、α外伝とFF2はどうするんだ?)
(まあ、いつもの事だから仕方がないよ……)
5月22日(火) 朋友(ポンヨウ)
火曜日はバンチの発売日。
ということで、蒼天の拳を読みました。
内容は拳志郎(閻王)の上海時代の話でした。
朋友か……熱いぜ(笑)
またもや、ロボット大戦を進める。
真・ゲッター、マジンカイザーがようやく登場。
マジで強すぎです、この2体は(苦笑)
そして、遂にGXとDXにGビットが装備されました。
これまた鬼強!!
しかも、ティファがガロードと一緒にDXに乗り込むため、Gファルコンのパーラと合わせてパイロット3人!!
その攻撃力と相まって、まさにスーパーロボット状態。
Gビット……Wゼロのツインバスターライフルより強い(涙)
次はいよいよ∀の月光蝶です。
5月21日(月) 数年ぶりに日光の差し込むこの部屋
NOGの生息する部屋は、年中雨戸が閉められたままです。
光の差し込む事のない、24時間暗い部屋でした。
このたび、その雨戸を開放して室内に日光を入れてみました。
本当は本が傷むので日光を入れたくないのですが、室内の空気があまりにも澱みきっているので、期間限定で光と空気を循環させようかと思い至りました。
しかしまあ、立地条件の都合で雨戸を開けても薄暗いこと……(苦笑)
窓際にAV機器が積み上げてあるため、風も入ってこないし(爆)
だけど、朝起きて目の前が明るいのも良いかな?
今日は暑いですね。
ジメジメ……
蒸し暑いことこの上なし。
しかも、明日からは雨の日が続くらしいし……
嗚呼、憂鬱(笑)
5月20日(日) 子安 vs 子安!?
またまたロボット大戦をやりました。
地上での戦いがそこそこ片付き、先行メンバーで宇宙へと上がりました。
そこで待ち構えていたのは、ギム=ギンガナム。
超強力なターンXとの戦いです。
それで今回、NOGがやったのが、ゼクスVSギンガナム。
同声優対決です(笑)
前回の時も、緑川対決をよくやったなぁ……(笑)
しかしまあ、ゼクスもカッコ良いよね。
なんか、主役以外のキャラが好きになるなぁ……
今日はこれだけ。
5月19日(土) 熱いぜ、ハリー中尉
今更ながら、∀ガンダムに登場したハリー中尉のカッコ良さに気づく。
初登場時には、なんかいけ好かない奴と思っていたんだけど、話が進むごとに実は熱い漢である事がわかり、今では密かにハリーファンだったりします(笑)
どこかにハリー中尉のかけてる眼鏡、売ってないかな……(爆)
というわけで、再開したロボット大戦でもハリー中尉(現大尉)を使っています。
いやぁ、黄金色のスモーもカッコ良いな〜。
螺旋位相型超振動ゲージ場縮退炉とかいう怪しい動力源もイカス(ていうか謎)
ディアナ様ぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜(死)
5月18日(金) ドラキュラを買う
前々から欲しかった、コッポラ版ドラキュラ(DVD)を買いました。
いやしかし、この作品の妖しい雰囲気ときたらもう……(苦笑)
コッポラ監督がブラム・ストーカーの原作を忠実に映画化しただけの事はあります。
退廃的な背徳美に溢れていて、小さなお友達には見せられない内容がグッドです(死)
だけど、DVDというものの普及度には驚かされます。
PS2発売前には、ここまで急速に普及するとは思いもよりませんでした。
映像、音響共にビデオテープを上回り、映画作品に限ればとてもリーズナブルな価格と、いいとこづくめです。
アニメ作品(特にOVA)の値段が比較的高いのには、少々納得がいかないけど……
5月17日(木) 予約完了
今一番の期待作、FF]の予約が馴染みの店で開始されました。
ので、早速予約をしました。
いつもはゲームの予約をしないのですが、今回は予約特典が付くので(死)
ゲームショップ等で予約をすると、特製CD。
コンビニでは、特製バンダナがもらえます。
NOGは前者の店で予約。
7月19日の発売が待ち遠しいな(笑)
さて、久しぶりにロボット大戦(しかも面の途中でやりかけ)の続きをやりました。
なんとか、だましだましでもクリアしたいと思います(爆)
5月16日(水) 蒸し暑い……
ついこの間まで朝晩、肌寒さを感じていたのですが、今日の気温はそれを忘れさせるものでした。
ていうか、蒸し暑い……
じっとしていても、汗がにじんでくる嫌な陽気です。
素晴らしい日本の四季の中で、このじめじめした季節だけにはどうにも馴染めません。
ひえ〜、これからもっと不快指数が増加していくんですよね。
……最悪だ(苦笑)
今日は、マガジンを読んでからFF2を少し進めただけ。
やりたい事、やらなければならない事は山積みなのですが、いかんせん時間がね……
……なんか言い訳じみてきて、ブルーになったりして(死)
5月15日(火) 北斗神拳、復活
今日、新たに創刊されたコミックバンチという漫画雑誌を読みました。
以前から、コンビニ等で創刊のチラシ(冊子状のもの)が無料配布されていたので、御存知の方もいらっしゃるかと思いますが、この雑誌の目玉はあの「北斗の拳」。
その最新作がついに登場したのです。
タイトルは「蒼天の拳」といって、舞台は満州建国直後の日本。
満州皇帝、溥儀も登場します。
そして、なんといっても気になるのが、主人公ケンシロウ(閻王)の繰り出す北斗神拳。
秘孔を衝いてボンは、何年たっても爽快です。
勿論、決め言葉の「お前はもう死んでいる」も健在です(今回は悪役に合わせて中国語だったけど)。
気になる方は、今すぐコンビニへ(笑)
5月14日(月) 遥かなるルーマニア
旧ワラキア公国の領主ブラド卿という人物をご存知でしょうか。
オスマン・トルコから領地とその領民を守った英雄であり、敵兵に対する非情さから付いた通り名が『串刺し公』。
そう、ブラム・ストーカーの名作、ドラキュラのモデルとなった人物です。
さてこのたび、ドラキュラの故郷ルーマニアに吸血鬼ドラキュラのテーマパークが作られるという話を聞きました。
なんか、いいですよね。
ルーマニアか……1度は行ってみたいなぁ(苦笑)
さて、今日は小説本を読みました。
懐かしのスニーカー文庫でタイトルは、トリニティ・ブラッド。
今とは異なる時代背景(恐らく文明崩壊後の未来)を舞台にした、吸血鬼モノのお話です。
短編オムニバス方式で書かれていて、読むのが遅いNOGにとって大変好ましい作品です(笑)
内容はといえば、時代がかったゴシックホラーではなく、高いファンタジー感覚を有する今風なストーリーでした。
なかなかに面白かったので、よろしければ御一読下さるのも一興かと。
5月13日(日) 戦いが終わり…
今日は久しぶりにマジック(カードゲーム)の大会がありました。
使用デッキは黒青のバウンスデッキ。
さて、いつもの如くぶっつけ本番なのです(苦笑)
第7版が適用されてから、初めてのトーナメントです。
それゆえに敵となるデッキ(いわゆるメタゲームというやつ)がわかりません。
で、蓋を開けてみると……青絡みのデッキとFIRESばっかり。
つまり、カウンター装備のコントロールと、中〜大型クリーチャーの超速攻です。
相性悪すぎや……(涙)
結局、戦績はトントンでした。
折角、ランキングポイントで上位につけていたのに、これで相当下がりそうです(トホホ)
次はNOG得意の攻撃型黒コントロールで勝負だ!
ど〜でもいいけど、最近ハリー中尉(∀ガンダムの人ね)がかけてるような眼鏡が欲しくなりました。
いや、なんとなく欲しいだけなんで、変な詮索はしないでね(笑)
5月12日(土) 北枕
パソコン(VAIO)を買ってからというもの、何故か安眠しにくくなりました。
部屋のレイアウトの都合で、寝床の枕の方向を北から南に向けたのが原因です。
NOGは昔から北枕派なんですが、まさか枕の向きでこんなにも寝にくいとは……(苦笑)
昨日から無理やり北枕に戻したら、嘘のように爆睡(笑)
う〜ん、こんなものなのか?
さて、困った困った。
何が困ったかって、絵が描けなくなっちまいました(トホホ)
本当の事を言うと、ゴールデンウィークを使ってTOP絵を描こうとしてたのですが……
うわ〜ん、らくがきすら描けない。
それ以前に、HP更新すらキツい(爆)
好きなはずのゲームをするのも気が重い(核爆)
我が持病、「プチうつ病(笑)」の症状が悪化したに違いない(斬首)
5月11日(金) 吸血鬼映画
今日は仕事帰りにCD屋に寄りました。
なんとなくDVD売り場を覗いてみると、店内の商品陳列をビデオからDVDに移行する為か(予想)、ビデオ(もちろん新品)が特価で売られていました。
ワゴンの中を物色していると、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアを発見。
実は吸血鬼ものが好きなNOGですが、意外なことにこの作品は見たことがありませんでした。
で、購入。
家に帰ってさっそく鑑賞です。
……吸血鬼もののご多分に漏れず、妖しいの一言につきる(笑)
なんか、『濃い』のです。
アントニオ・バンデラスが特に……(爆)
ちなみに、DVDでコッポラ版のドラキュラを見つけたので、そのうち買いそうです(苦笑)
見たことあるから、内容は知っているんですが(死)
5月10日(木) F.S.S.を堪能する
というわけで、NEWTYPEの発売日です。
一番に読むのは勿論、ファイブスター物語です。
広大なるハスハの地において、時代の流れを変える戦いが始まりました。
衛星軌道上から地表に降り立つバッハトマのMH軍団。
そして、迎え撃つのはハスハのAP騎士団(A-トール)。
う〜ん、続きが楽しみです。
先生がゲームにハマらない事を祈りましょう(苦笑)
さて、今日は久々にドラマを見ました。
テレビ朝日系の「R-17」っていう番組なんだけど、なかなかにダークな感じで面白かったです。
人間の精神の闇が垣間見えたような気がします。
今回はたまたま見たのですが……第1話から見ておけばよかった(無念)
そういえば、ボクってドラマを第1話から見たことってないような……(爆)
5月9日(水) 知識あるがゆえに
今日もFF2です。
さて、ディストの洞窟の最深部の泉に、飛竜の卵を沈める話です。
なぜか執拗なまでに襲い掛かってくるヒルギガースとガチンコ勝負をしつつ、満身創痍の状態で最下層に辿り着いき、泉に住み着くキマイラの群れをなんとか蹴散らしました。
そして、飛竜の卵を沈め……卵持ってない(爆)
しまったぁぁ〜。
FF2は中途半端に知識がある為、基本的な事をてっきり忘れていました。
ペンダント取ってから、一度ディスト城に戻るんだった。
まあ、おかげでパーティが恐ろしく鍛えられたからいいや(笑)
始めの頃は、ギガースのパンチを喰らうと一発で死んでいたのに、もう蚊が刺す程度だし(笑)
(なんだか、FF2日記になってきたね)
(日常に変化がないんだから、しょうがないじゃん)
5月8日(火) 手斧愛好家
今日もFF2を進める。
レイラを仲間にして船を手に入れたので、ストーリーを無視して速攻でミシディアに向かう。
ミシディア近辺に上陸してから、何度か死にそうになるが無事に到着。
そして……斧を買う(笑)
オーガキラーっていう強力な斧です。
斧をいくつかとホーリーの魔法を買って、ストーリーに復帰。
オーガキラー強すぎる……大抵の敵は一撃で沈んでいく。
やっぱり斧は良い(爆)
それと、なんとなくTRPG用の設定作りを始める。
いままでお休みしていた間に蓄えた知識などからの抽出で、続々とアイデアが湧いてきます。
もちろん、アノ世界のお話です。
第3……4部で良いのかな?(死)
夏くらいにはやれそうです。
今回は、マジです。
5月7日(月) 時間逆行!?
目が覚める。
コンポの時計を確認すると『0:43』を示している。
また昼過ぎに起きてしまった、と思い急いで昼食を買いに出る。
帰宅後、テレビを観ながら食事をとる。
なにか違和感を感じる……
はっ、表示されている時刻が『9:15』。
一応、他の時計も調べて確認するが『9:15』。
おかしい、4時間近く巻き戻っている(死)
その後しばらくしてから、『0』と『8』を読み違えていた事に気が付く。
だめじゃん、自分。
そういえば、太陽がまだ東にあったような……(爆)
5月6日(日) ノスタルジア
おととい購入した、FF2(WSC版)で遊んでみました。
今風にアレンジされた名作というものは、本当に良いものですね。
ボクが小学生の頃のゲームとは思えない内容に、今更ながらにビックリ。
思えば当時は、RPGという存在自体が希薄で、スーパーマ○オを始めとするアクション系や、アーケードからの流れで登場したシューティング系が全盛のときでした。
当時のRPGで思いつくタイトルを挙げてみても、ドラクエ(3まで発売されていた)にFF、ウィザードリィにウルティマ位でしょうか?(ワルキューレやハイドライド等も存在したが、純粋なRPGとは思えないので割愛)
それらの中でも、ドラクエ以外の作品は世間一般の認知度が低く(ウィズ、ウルティマはかなりマイナーであったと思われる)あまり知られていない時期です。
そんな作品群の中で、最もストーリー性に長けていたのがFF2であったような気がします。
また、NOGが初めて遊んだFFシリーズでもあります。
それがリメイクされ、現代に蘇る事のなんて素晴らしい事……
ちなみに、FF4〜6がPS2でリメイクされるとか、されないとか(どっちだ(苦笑))
ゲーマー万歳です(笑)
5月5日(土) 納得いかない結末
5.5福岡決戦です。
メインの長州、中西VS小川、村上は納得がいかなかったです(怒)
いきなり始まりましたが、今日やったプロレスの事です(笑)
さて、結局のところ長州小川の決着はついてはいないですねぇ……あれでは。
それぞれの得意技(リキラリアット、STO、アルゼンチン等)も、1回も出していないし。
見る側としても、面白くない試合でした。
長州にしろ三沢にしろ、小川戦は是非ともシングルを組んでもらいたいものです。
一方、T2000とBATTの方は、とても見ごたえのある良い試合でした。
しかしまあ、BATTのメンバーも日に日に充実してきたものです。
特に太陽ケアの成長ぶりが目ざましく、武藤のパートナーとして遜色がないと思えます。
今日の試合ですが、やはりコンビネーションではテンコジに一日の長がありましたね。
ていうか、T2000の独壇場と化していましたが……
モンゴリアンありのDカッターありと、見ごたえもバッチリでした。
決め手のシャイニングウィザードからのフォールも、武藤ならではのテクニカルな技といえましょう。
なんか、BATTファンになりそう……(笑)
(しかし、メインがあれじゃ新日も終わりだな)
(もう少し、見守っていきましょうよ……)
5月4日(金) 踊らされてる!?
なんとなく、周りに流されてFF2を買ってしまった(爆)
いえ、FF2には思い入れがあるので、買って損はしていないのですが。
昔からゲーム好きで知られているNOGですが、FFで初めてプレイしたのが2なのです。
当時はドラクエが主流で、NOGの周りではFFはマイナーな存在でした(なにしろ、ファンタ○ーゾーンと間違われたくらいだ(笑))。
そんな中、必死に解いたのがFF2でした。
数あるFFシリーズの中でも、かなりお気に入りな作品です。
ちなみに…6、8、2、9、4、7、3、1、5の順で好き
今日は久しぶりのお仕事でした。
なんか、いつもより数倍大変だった気がしました。
明日からはまたお休み…5連休です(苦笑)
本当に次の給料が怖いよ〜。
5月3日(木) 良く言えば平穏、悪く言えば怠惰
タイトル通りの一日でした(死)
起きてから、御飯食べてゲームやっただけです。
なんともまあ、無駄な一日ですこと……(苦笑)
そういえば、某国の某総書記の長男が偽造パスポートで日本に入国して、空港で身柄を拘束されたとか。
なんか、不穏な空気が漂っているのは気のせいでしょうか?
あっ、そういえば……明日は久しぶりに仕事です。
楽しみだ〜〜(笑)
5月2日(水) 3×3EYESを買う
もう5月だというのに、相変わらず寒い日が続いています。
加えて休みとあらば、毎日昼過ぎに起きだすのは当然だと思うのです(爆)
というか、今日は午後2時に起きました(死)
遅めの昼食を買いにコンビニに行くと、雑誌や単行本の売り場に「3×3EYES」の最新刊を発見。
全巻集めているNOGは、迷わず購入。
だが、サイフの中の金額は……800円余。
これを買うと、昼食代が300円足らずに(苦笑)
この後、計算(暗算)開始。
消費税分まで完璧に計算して、なんとか予算内で収まりましたとさ(笑)
いや……家に帰ればお金あるんだけど、もう一度来るのが面倒だし(核爆)
関係ないけど、最近スキャナ使ってないなぁ……
5月1日(火) 美味なる物を食す
ウニという食べ物を、今まで敬遠し続けてきました。
食べた事はあるんだけど、なんか油絵の具みたいな味(臭い?)がして、はっきり言ってマズイと感じたからです。
さて、今日の夕食で和料理屋に行きました。
そこで頼んだメニューは、刺身定食。
そして、いざテーブルに運ばれてくると……ウニがある(苦笑)
正直、ウニは嫌いなんだけど、結構なお値段なので残すのは勿体無い(死)
なので、覚悟を決めて口に運ぶ。
……美味しい!?
絵の具臭くない。
なんてこった、今まで食べてきたウニはなんだったんだ!
やっぱり、この手の物って良し悪しが激しいのね……
GBA(ゲームボーイアドバンス)のソフト、『悪魔城ドラキュラ サークルオブザムーン』を探しに行く。
市外まで遠征して何軒か探すが売っていない。
う〜ん、ドラキュラの人気が高くて売り切れなのか?
それとも、マイナーな為に出荷数が少ないのか?
悔しいので、そのうちまた遠征しよっと(爆)
ドラキュラのついでに立ち寄った店で、探していた小説を偶然に発見。
もちろん、速攻で購入しましたが……
『殺竜事件』という上遠野浩平氏の作品です。
ブギーポップの著者として知られる氏の作品なので、前々から気にはしていたのですが、やはり面白いですね。
読書時間の超遅いNOGですが、時間を忘れて一気に読みふけってしまいました。