やさぐれ日記


前のページへ



10月31日(水) 「そうそう当たるものではない」

 昨日の晩あたりから、どうも体調が良くありません。
 昨晩遅くには、思考が混濁したり(あぶないです)ひどい眩暈などに襲われました。
 チャットの書き込みでも、訳の分からない事をいくつか書いてしまったような気も(爆)

 さて、昼間バイクでの走行中にちょっぴり肝を冷やす出来事に遭遇しました。
 何気なく50q/hくらいで走っていた時の事なんですが、NOGの前を土木建材系のトラックが走っていたんですよ。
 車間距離はだいたい20〜30くらいだったでしょうか?
 それでですね、道路のちょっとした段差の上を通過した時に、その反動でトラックの荷台に積まれていたヘルメットが転げ落ちたのです。
 ただ落ちただけならば問題はないのですが、そこそこのスピードが出ていた事もあって、まるで弾丸のような速さでNOGの方に向かってくるではないですか!?
 なんとか、ギリギリでかわしましたが、当たっていたら洒落になりませんぜ、旦那。
 対艦攻撃を仕掛ける攻撃機のパイロットの心境が垣間見えた気がします(笑)

 なんとなく決めた更新ルール(笑)
 WIZ小説の更新は、火、木、土、そして日か月のどちらか。
 もちろん、予定日意外にも書く事があります(その場合は以降1日ずれる)。
 仮面工房のリレー小説は、毎週月曜日で固定。
 こんな感じでやっていきたいと思います。



10月30日(火) 気になる映画

 今更な気もするんですが、陰陽師がすごく観てみたくなりました。
 もちろん、映画のアレですよ(笑)
 なんか、色々な方面でも好評を得ているようですが、別にミーファーな考えで観たいとかいうのではありません。
 当サイトにて現在連載中のリレー小説 『Infinity』でも出てきましたね…陰陽師。
 いや、だからというわけじゃないんですよ(笑)
 昔から知識的な物としては知っていたわけですが、ビジュアル的な面での発想に乏しいというか……上手く言えませんけど、まあそういう事です。
 資料集めを兼ねた趣味的な行動とでも申しましょうか?(爆)

 さて、セブンイレブンとペプシの合同企画として、北斗の拳のミニコミックス第2弾が登場しました。
 500mlのペプシについてくる、いわばオマケなんですが(笑)
 それで、夏ごろに登場した第1弾(1巻〜7巻)をコンプリートした者としては、今回の第2弾(8巻〜14巻)も集めようかなと思い立ったわけです。
 しかし……なんで、ウチの近所のセブンにはペプシがないかな?(苦笑)



10月29日(月) 携帯電話

 最近、友人に会うごとに携帯を持てと言われます。
 でも、NOG的には使わない予感がするのですよ。
 なんていうか、何処にも掛けなければ、何処からも掛かってこない。
 もし所持しても前述の理由から、使用頻度が激低いのは目に見えています。
 そんな事を考えていた矢先、昨日はとうとうICQの会話中に携帯持てとか言われました(苦笑)
 ヤツはどうしてもNOGに無駄金を使わせたいようです(笑)
 まあ、いざという時には便利なんだろうけど。

 さて、今日は夕食が外だったのですが、その帰りにまたまた散財してしまいました。
 まずは立ち寄った本屋で、こみパのコミックスと資料として銃関係の本を購入。
 そして、続けて寄ったCDショップでは、MALICE MIZERのCD&DVDを購入。
 なんつーか、一気にサイフが空になった気がします(実際、空になりました)。
 うん、でも……まあ、いいじゃん(爆)



10月28日(日) ザ・デスマッチ

 てなわけで、今日はM;tG(Type1.5)の大会がありました。
 使用するデッキを散々悩んだ末、馴染みの深い黒赤を選択。
 実に20枚近いクリーチャー除去(含む直接火力)カードを含んだ、クリーチャー戦重視のNOGスペシャルです。
 それで、結果から言えば3勝2敗。
 一応は勝ち越せたので、久しぶりのマジックとしてはこんなものかと。
 次回はとうとう”Odyssey”が使用可能になる、スタンダード戦です。
 ぐはぁ…”Odyssey”なんて、スターター2つしか買ってませんよ(涙)
 インベイジョン限定構築か?(笑)

 さて、その帰りの電車にて。
 乗った電車がちょうど折り返し発車だった為、座席(ボックス)に座る事ができました。
 そして、電車が走り始めてからふと窓際に視線を移すと……
 自動改札入鋏済みの切符が、窓枠の突き出たところ(ドリンクとかを置くやつ?)に忘れられているではないですか。
 日付は今日の物で、しかも料金が1280円(笑)
 東海道線(自由席)で乗車賃1280円ていったら、そこそこの距離は乗れますよ?
 この切符を忘れていった人は、きっと大慌てしたんだろうなぁ(笑)

 明日はリレー小説の続きを執筆する予定。
 ちょっぴりプレッシャーが掛かっていたり……(苦笑)



10月27日(土) 呪われしクロニクル

 最近、WIZクロニクルを再開したのですが……

 なんか、CD入れて立ち上げると同時にフリーズする事がよくあるんですよ。

 しかもこのゲーム、フルスクリーン専用だからWindowsの機能的なモノは使えないに等しいし(Ctr+Alt+Delとかね)。

 一度、この状態になってしまうと、電源カットするしかないんですよね(苦笑)

 ちょっと…もとい、かなりやさぐれていたり。

 ちなみに、明日はM;tGのType1.5の大会。

 どうなることやら?



10月26日(金) 密かに欲しい、あのゲーム

 今日は金曜日。
 ていうわけで、ゲーム雑誌の発売日です。
 NOGが購読しているゲーム雑誌は”電撃プレイステーション”なのですが、他社の雑誌も立ち読みで一通り閲覧します。
 そんな記事で興味を惹かれるものが2つ。

 まずは、PS2初の本格オンラインRPGとして注目を集めている”FF11”の新着情報。
 どうやら、様々な種族の他に人気のジョブシステムが採用されるみたいです。
 また、ゲームの参加方式は、1つの世界に全ての参加者が共存するUO方式と見て間違いはなさそうです。
 PK問題などを含め、関心が集まるところではないでしょうか?(それとも他PCへと攻撃はできないのかな)。
 ちなみに、前述の種族が一つ発表されたのですが……ベーシックな能力値をもつ基本的な種族”ヒューム”。
 PSOのヒューマーじゃないんですぜ、旦那(誰?)
 なんか、あのゲームを意識してるような気もしますが(苦笑)

 そして、もう一つが”BUSIN”。
 アトラスが制作するWIZです。
 というか、WIZじゃないですよ。このゲームは(笑)
 雑誌でも「WIZをベースとした、新しい3DRPG」と書かれていたし(爆)
 でも、なんか面白そうです。
 WIZとしてではなく、一介のRPGとして見るとかなり面白そうなんですよ。
 登場する固定キャラなんかも、結構いい味出してるし(笑)
 NOGはたぶん買うでしょう。
 もう、DQ4なんて買ってる場合じゃありませんわ、奥様(誰?)



10月25日(木) 何故に毎回、3年B組?

 いや、ドラマの『3年B組金八先生』ですが、これって昔から断続的に続くシリーズ物ですよね。
 武田鉄也扮する主人公の坂本金八が、様々な問題や悩みを抱えた中学3年のクラスを受け持ち、生徒達との心温まるドラマを展開していくアレです。
 それで、思ったのが……長い教師生活を送っているであろう坂本先生は、何故にいつも”3年B組”を受け持つのだろう?
 いや、番組のタイトルの都合上は仕方がないし、こんな事を考える方がおかしいんだろうけど(笑)
 とりあえずは、面白いのでラストまで観てみようと思います。
 ああ、第一話を見逃したのが悔やまれますよ(苦笑)

 そういえば、NOGが好きなドラマって、いつも第一話を観ていないなぁ(笑)
 第一話を観たドラマ……マジでない。



10月24日(水) デッキ構築、再び

 今日は、なんとなく気が向いたので、M;tGのデッキを久しぶりに作ってみました(時間がなくて完成はしませんでしたが)。
 レギュレーションは俗にタイプ1.5と呼ばれるもの。
 そうです。昔のカードが数多く使用できる、実にマニアックなレギュレーションです。
 というのも、近々これの大会があるのですよ。
 しばらく前線から身を引いていたのですが、突発的にやりたくなったので参加するつもりでいます。
 で、今回のデッキのコンセプトは”楽しく遊ぼう”です。
 ひたすら勝ちを狙ったデッキでも良いのですが、やはり久しぶりのデュエルなので思いっきり楽しんでこようかと(笑)
 なので、選択カードも個人的に好きなカードばっかりです。

  NOG註:以下、M;tGをご存じない方には意味不明の文章が続きます。

 《Knight of Stromgald》ではなく、《Order of the Ebonhand》です(笑)
 せっかくなので、《hypnotic Specter》なんかも使いたい気分。
 まあ、ここから紆余曲折の末にデッキが出来上がっていくので、現時点ではかれこれこういうデッキを使うぜ!……とは、断言できないんですよね(笑)
 ああ、《Lightning Bolt》なんてものもあったなぁ……1マナ3点。
 緑では言わずもがな《Erhnam Djinn》だし、NOGの魂の玩具こと《Juggernaut》もいかすんだよね。
 そういえば、NOGの伝家の宝刀こと《The Abyss》や《Maze of Ith》なんてものまで使えるハズ。うむぅ、本気でどのカードを使おうか迷いますね(苦笑)
 勝つだけならば、デッドガイ・レッドかスーサイド・ブラックでなんとかなると思うのですが、今回は”遊び”ますよ(笑)

 追記。
 こんなことをしていたら、時間があっという間に過ぎてしまい、小説を書く時間がなくなってしまいました。
 楽しみにしてくれている方、ごめんなさい(ところで読んでくれている人って、どれくらいいるのだろう?(笑))。
 明日こそは必ずや……



10月23日(火) つつみ苺

 以前から気になっていた、UHA味覚糖の新作『つつみ苺』を食べてみました。
 少し大きめの箱でとても目立つので、皆さんも既にご存知の事と思います。
 さて、この『つつみ苺』ですが、NOG的には非常に美味しい。
 急速フリーズドライ処置を施した苺を、まるごと一粒ホワイトチョコでコーティングした変り種なのですが、この苺がサクサクとした歯触りでとても良い。
 また、熟成した苺の風味が完全に封じ込められていて、こちらもなんとも言えぬ食感が楽しめます。
 お値段の方がやや高め(消費税含め350円超)なのがアレですが、まだ味わってない方は是非一度お試しあれ(笑)

 今日のクロニクル。
 イベントアイテム”銀の鍵”を入手し、地下5階へと到達。



10月22日(月) ヤカーVSカンフー・マスター

 という事で、猫丸屋先生の力作が届きました。
 仮面工房で連載中のリレー小説企画”Infinity”の最新話です。
 2話に渡って展開されていたほのぼのムードから一転、怪しげなアジアン・シャーマン(笑)やらが出てくる術戦闘の始まりです。
 いやぁ、すごいよ猫先生!
 読みながら思わず引き込まれてしまいました(笑)
 しかも、NOGなんかがが書くよりも、全然面白いじゃないですか。
 やっぱり、先生に執筆依頼して良かったなぁと思う反面、負けていられないという気持ちが沸々と湧いてきました。
 それにしても、ヤカーか……ネタ的にも渋い選択。
 次回の話をどうしようか、非常に楽しみになってきました。
 しかも、各話に伏線的な要素がバリバリではないですか。
 クオリティを低下させない為にも、頑張らなくては。

 そして、昨日に引き続きクロニクルをプレイしました。
 WIZとして見ないのであれば、そこそこ面白いのではないかと思いまして(笑)
 とりあえずは、もうしばらくやってみようかなと。



10月21日(日) ウィザードリィ・クロニクル

 昨夜、某所のチャットにてPCソフト『ウィザードリィ・クロニクル』について、かなり激しく意見を交わしました。
 NOGは前々からこのクロニクルには”WIZの臭い”がしない、と言い続けてきたので、丁度良い機会とばかりに、かなり毒のある評価を論じさせて頂きました。

 さて、件のクロニクルをご存じない方の為に簡単に説明させてもらいます。
 このソフトはWindows専用ソフトとしてKSSという会社(映像関連のメディアで有名)が発売しています。
 そして、このクロニクルにはアスキー社の作品とは一線を隔する趣きが随所に満ちているのが特徴です。
 まず、WIZの世界観を根底から覆す種族群。
 ファンタジー世界ではセオリーな、エルフやドワーフといった従来の種族は登場しません。その代わりに、バルキア人、サディーク人、ミレリア人などの訳のわからない人種が用意されています(簡単に言えば種族というよりは民族か?)。
 ちなみに、種族ごとに必殺技なるものまで存在します(笑)
 次が、新規追加された役に立たない新職業。
 僧侶、魔術師、盗賊、戦士の上位クラスである、修道士、賢者、大盗、剣士。
 そして、中途半端な侍もどきである騎士(侍とは別に存在していて、魔術系呪文も使う事ができる)。
 あと、司教の転職条件が異常に厳しかったりします(知14、信14、生12、器12、抗魔力12)。
 呪文名などについては、他社作品の例に洩れずオリジナルのネーミングがつけられています。しかも、このネーミングがわかりにくいこと(笑)
 一例を挙げると、ネリス・ロト(眠らせる)、ミオス・キア(弱い回復呪文)、テクト・リム(早い話がマロール)、ラグナ・デス(核爆発(笑))。
 はっきりいって、Trueword(本家WIZの呪文名称)に対抗した妙なブランド意識を感じずにはいられません。
 一番WIZらしくない点が、その画面構成です。
 はっきり言いましょう。
 NOGにとってこのクロニクルは、”WIZARDRY”ではなく”別の3DRPG”としか認識できません(爆)

 ……話が逸れたので戻します。
 それで、ただ毒を吐くだけではアレなので、今日は一日中クロニクルをプレイしてみることにしました。
 以前に作成して、冒険半ばで放棄したパーティの編成を一部変更しての探索再開です(ちなみにパーティ編成は剣侍侍僧大司)。
 マッピングをしつつ、イベントアイテムを収集するのが今回の目的です。
 貴重なグループ攻撃呪文を温存しつつ、慎重に迷宮を進んでいきます。
 そして、小一時間が過ぎ中断。
 ここまでの感想は、疲れた(笑)
 現在のレベルは大体10前後なので、そうそう敵に遅れを取る事はありませんが、とにかくこのゲームはバランスが厳しい(敵の強さとPCの強さが反比例状態(笑))。
 おまけに、序盤から首切りや毒、マヒなどのオンパレードです。
 リセットプレイを前提に作られているかのようです(実際、F12キーにソフトリセットがあらかじめ設定されているってのが…(苦笑))。
 NOGの友人で、この作品に興味がおありの方は一度ご連絡を(笑)



10月20日(土) 寝違える

 今日は朝起きた瞬間から、テンション低めのブルーな気分でした。
 というのも、どういうわけか左足首を寝違えたらしく、まるで挫いたかのような痛みがありました。
 よく、首を寝違える事はありますが、足首を寝違えるってどうですか?(苦笑)
 おかげで、1日中痛いのなんの……(涙)
 くそー。

 さて、それからWIZ小説の第33話を執筆したのですが、何故か以前ほど筆が乗らないような気がしました。
 なんか、書きはじめもやる気がいまいちで、内容自体も前あった勢いが失われているような感じです。
 もしかして、スランプってやつなのかなぁ?
 どうしよう……



10月19日(金) RPG、WIZ、LOVE

 昨日の寒さに引き続き、今朝の寒さも尋常ではありませんでした。
 なんていうか、布団の中から出たくないというか、魔法のお布団むねキュンって感じなのにゃ(笑)
 ヤバイですよ、この寒さは…。まだ、10月中旬ですよ!?
 確かにNOGは冬という季節が好きですが、この朝の寒さには激弱いんですよ(苦笑)
 ちなみに、衣服も今日から耐寒レベルが一気に上昇です。
 準冬装備って感じかな?(謎)

 GBC版のWIZ3(#2)の続きをやる。
 詳しくはプレイ日記の方を見て頂くとして……
 やっぱり、いいね。WIZ。
 昔からWIZをやり続けていて、一時期はWIZから離れていた時期がありましたけど、今またこうしてやってみると改めてWIZの良さがわかりますね。
 FF、DQ、テイルズ……色々なゲームをやったけど、最後に辿り着くのはどうしてもウィザードリィですね。
 現在主流のRPGはストーリー重視(+キャラクター性)の傾向が強いですが、NOGは別にこれらが嫌いなわけではありません。むしろ好きです。
 主人公に感情移入できないとか、CGムービーを見るための作業とか、そもそも本来のRPGという概念からして違うだろうと言われても、NOGはこのジャンルが好きです。
 でも、前述のWIZに関してはこれらのRPGとは全く違う次元で”好き”なのです。
 プロレスラーの武藤敬司が”プロレスLOVE”を謳っているのと同じく、NOGにとっては”ウィザードリィLOVE”なのです(謎)
 これだけ自由にキャラクターを設定できる(単にキャラ背景の概念が存在しないだけという噂も(笑))ゲームも珍しいと思います。
 思うに、イラストや文章を問わずに、創作に携わる者に支持される理由はこの”何にも決まっていない”部分ゆえなんでしょうね。



10月18日(木) やべ、マジで風邪だよ

 ていうことで、マジで寒いです。
 雨が降って、いきなり寒くなりました。
 嫌な咳が出ます。
 最悪です。

 さて、なんだか知らないうちに金八先生がまた始まったみたいです。
 前回のはずっと観ていたので、今回もなんとなく観てみることに。
 うん。相変わらず良いね、金八。
 まだよくわかんないけど、取り敢えずはこの先の展開に期待か。
 余談だけど、NOG的には転校生の女が良い。
 なにより、キャラが立っているしね。



10月17日(水) 痛覚

 久しぶりに雨が降りました。
 なにやら、南から接近中の台風21号の影響らしいです。
 NOGは夜に降る静かな雨は比較的好きなのですが、昼間に降る雨は強弱問わずにあんまり好きではありません。
 まあ本来、昼間よりも夜の時間帯の方が好きってのもあるのでしょうけど……

 さて、NOG嫌いの方々に朗報です(笑)
 今日、仕事をしている最中にソレは突然やってきました。
 右胸中央寄り下方(わからんか?)に突き刺すような痛みが(マジです)
 しかも、なんか息をするとそれに合わせて痛覚が刺激されるのですよ。
 それからしばらくの間、痛いのが続いてかなり嫌な気分でした。
 まあ、大した事はないと思います。
 これが左胸だと本気でヤバいのでしょうが……

 ちなみに、もしも危険な病気だったとしても病院には行かないでしょう。
 それが定められた運命(生命)だと受け入れるつもりです。
 長生きしても、どうせ良い事なんて無さそうだしね(苦笑)




10月16日(火) オレンジ味のチョコ

 今日、コンビニに寄った時に珍しい物を見かけました。
 キットカット(チョコレート菓子)のオレンジ味です。
 NOGさんはキットカット(というかチョコレート全般)が好きなので、物珍しさに買ってみました。
 で、いざ食べてみると……なかなか美味しいですよ♪
 実際に食べてみる前は、オレンジ味のチョコレートというモノに対し、多少なりとも抵抗を感じていたのですがなんて事はありません。
 美味しい物は美味しいです。
 どうやらコレ、期間限定商品らしいので、まだ食べていない方はお早めにどうぞ。
 きっと、お気に召すはずです(気に入らなくても責任は取れませんが…)。

 その後、キリ番リクエストのアイコンを作ることに。
 原画(とてもヘボイ(汗))は昨日のうちから出来てはいたのですが、実際にPC上で作業を行い完成させてみても……ヘボイ(爆)
 はうぅ…せっかくリクエストを頂いたというのに、こんな出来では申し訳が無さすぎですよ〜。
 この分の埋め合わせを何とか考えないといけない気がします。
 それほどまでに納得のいかないモノに仕上がりました。
 くそぅ……



10月15日(月) 話題に乗ってみる

 今日は久しぶりにCD屋さんに出かけました。
 実は以前から欲しいインディーズのCDを探し続けているのですが、今日もその一環として出歩いていました。
 しかし、インディーズのCDを取り扱っている店の少ない事……
 結局、お目当てのCDは買うことが出来ませんでした。
 その代わりというか、購入したCDが一枚。
 最近、人気急上昇中のDo As Infinityの最新アルバム「DEEP FOREST」です。
 テレビ番組の主題歌であったり、CMソングであったりと様々な所で流されているので既にご存知の方も多いと思われます。
 で、帰宅後に早速聴いてみる。
 ……良くも悪くも、avexな感じでした(笑)
 なるほど、流行るわけだ。

  NOG註:avexな感じとは言っても、ダンスリミックス方面ではありません。
        上手く表現できないけど、感覚的な話で…

 こういう曲調は嫌いではないのですが、ヴィジュアル系ロックバンドの先鋭化したサウンドを好むNOGにとっては、やや物足りない感じです。
 脳内麻薬が全然分泌されません(笑)
 いや、曲は(詩も)好きですよ、Do As…
 荒廃的なイメージがして良いと思います。



10月14日(日) 松茸バーガー

 以前から気にはなっていたのですが、実際に食べてみる機会に恵まれなかった某ファーストフード店(ロッ●リア)の話題の限定メニュー。
 その名も、『松茸バーガー』です。
 このメニューは、常に奇抜なアイデアに挑み続けるロッテ●アが、今秋の限定商品として満を持して送り出した話題の一品です。
 ネット上においても、とても不味いという噂が飛び交っていたのでご存知の方もいらっしゃるでしょうが(笑)

 今日の昼頃、たまたまロ●テリアの近くまで行く用事があったので、実際に注文して食べてみました。
 結論……そこはかとなく不味い(爆)
 まず、この松茸バーガーですが、クリームコロッケの中に松茸の香り(+一欠片の松茸(笑))がブチ込まれているという大変に豪快な代物でして、とろとろ感溢れるホワイトクリームの風味と松茸の強烈な臭いが相互作用で貶めあっている様な感じでした。
 そして、そのクリームコロッケの外側(パンとの間)にはドレッシングたっぷりのレタスが、より一層の味の混迷に一役買っています。
 ようするに、使われている食材に統一性が無いというか……とにかく、一度食べてみる事をオススメします。
 話のタネにはなるハズです。
 ロッ●リアの品揃えは個人的には好きなので、これに懲りずに次回作に期待したいですね(笑)



10月13日(土) ”ネット”というモノを省みる

 今日は少し日記とは関係ない話を書こうかと思います。
 別にネタに困ったわけではありませんよ(笑)

 さて、NOGがネットを始めてからもうじき8ヶ月が経とうとしています。
 昔から新しいゲームハードやAV機器をいち早く揃えるNOGさんは、周りからはハイテク系の人間と思われているようですが、意外な事にもネット環境を整えてからまだ1年も経っていません。
 ちなみに、NOGの実体は携帯すら所持していないローテク野郎だったりします(笑)
 今ここを読んでいる方(そこの貴方です(笑))が最新鋭の兵器を駆使する米軍だとしたら、NOGは時代遅れのタ●バン兵士といったところでしょうか(爆)
 い、嫌な例えだな……(苦笑)

 話が逸れました。で、何が言いたいのかと申しますと、ネットを始める前と後での生活環境の変化についてです。
 それまではゲームをやったり本を読んだりといった、どちらかというと閉鎖的、排他的な生活を送っていたわけですが、ネットに接続するようになってからは仮想空間の中という条件付けではありますが、他人とのコミュニケーションを積極的に取るようになったと思います。
 様々なサイトで知り合った趣味趣向が重なる同志(笑)の方達のみならず、それまで遠方に住んでいるが故に連絡が取り辛かったリアル友達とも頻繁に意見を交換できるようになりました。
 以前、NOGの古い友人が言っていた事なのですが、このネットというものは距離的な問題を瞬時に解消し、互いの意見や情報を交換するのにこれほどまでに適したものは他にはないと。
 全くその通りだと思います。
 それに関連して一つ。
 チャットなりBBS、もしくはメールなど様々な通信手段が存在していますが、それら全てに共通するある種の隠匿性(まあ良くも悪くも作用するのですが…)。
 この、画面の向こうにいる(はずの)相手に関する情報が隠匿されているという事も、ネット上における交友関係の発展に一役買っているような気がします。
 というのも、自分を例に出して説明しますが……実際の生活では、NOGはパッと見の印象がとても悪い人間なので、いらぬ誤解を受けてしまいがちです(実際の友人が少ない大きな理由がこれです)。よくよく話してみれば面白いやつなんですよ、NOGという奴は(自分で言っててアレですが(苦笑))。
 では、ネット上ではどうでしょうか?
 ネットに於いては前述の隠匿性が働いた結果、このつまらぬ誤解というものが生じる事なく、なんと驚くほど簡単に気軽に話し合える知り合いが増えました。
 常々思う事なのですが、もしも普段ネット上でお話して下さる方達との出逢いが実際の空間であったとしたら、恐らくNOGなど相手にもされなかったはずです。
 こういった誤解、偏見といったマイナス要素を一気に解消してくれる環境は、趣味的な活動を行っていく上では非常に有利に働きます。
 その反面、一部の心無い(悪意を持つ)方とも無作為のうちに接触する可能性だってあるわけです。
 最近騒がれているウィルスしかり。チャットやBBSの荒らししかり。
 こういったマナーの悪い(というか、下手すると犯罪な)方達も含め、そこには確かにもう一つの世界が存在していると認識せざるを得ないのでしょう。
 良い所があれば悪い所もある。
 そんなネットですが、これからもNOGはこのもう一つの世界で、まだ見ぬ人達との出会い、邂逅を繰り返していくのでしょうね……

 長ったらしい乱文になりましたが、ここまでお読み下さった方に感謝の意を述べさせて頂くと共に、これから先も末永くお付き合い頂けますようお願いすると共に結びとさせて頂きます。

 追記。
 混沌としたネットの世界のイメージと、香港の街並みが持つ「ごちゃ混ぜ感」が重なって見えるのはNOGだけでしょうか?(笑)



10月12日(金) 歪んだ愛情

 NOGさんは、最近は小説を書くのが大好きです。
 自分の想像した世界観を他の方にも読んで知って頂く快感とでも言いましょうか?
 そういう面でも、このネットという環境は非常に便利且つ有意義なものではないかと思います。
 さて、しかしながら最近のNOGの作中には、妙に歪んだ愛情が溢れているような気がします(苦笑)
 なんだか、客観的に読んでいると作者の危険な雰囲気が十二分に伝わってきます。
 やばいかな……とは思いますが、楽しいからやめられません(死)
 歪んだ愛や倒錯した愛というものが、最近はお気に入りだったり(斬首)



10月11日(木) ミッション・コンプリート

 さて、少し前から続けていたTRPGのリプレイ起こし(別名、地獄の強制労働)が、ようやく終了しました。
 NOGさんは、自分がGMだったシナリオのリプレイならば、比較的楽しみながら作業ができるのですが、他の方がマスターをしたテープを起こすのが無茶苦茶キライです。
 というのも、人様のリプレイの場合は一切の”遊び”も加えられず、極力真面目なモノに仕上げないといけないからです。
 過去のNOGの作品(というほどの代物でもないが…)を例にあげると、シーンの移り変わりの際や登場キャラクターの心情等、ところどころで短い描写(超ショート小説?)を交えたりしていました。
 時にはその場の情景を補足し、時には読者に判りづらい設定を公開したりと様々な要素=遊びを取り入れてきました。
 また、テープを起こす際に、聞き取り辛い台詞や意味不明な単語なども時折でてきます。こういった場合でも、自分の作品ならばある程度は予想と設定でカバーする事ができます。
 これらの事から、つくづく自分は創作屋だなぁと再認識させられます。
 そして、他人の作品への干渉はあまりしたくない(というか、リプレイ作業が嫌(笑))という事が、改めて判明した次第です。

 そんなTRPGリプレイですが、数年ぶりにNOGがGMをやる事になりそうです。
 今秋以降に始める予定の、純ファンタジーものです。
 実はまだ詳しくは決まっていないので、もしかしたらうやむやの内に立ち消えになるかもしれませんが(笑)



10月10日(水) 秋雨、冷たい雨…

 今日は朝から強い雨が降っていました。
 先日までの雨とは打って変わって、冷たい雨です。
 この季節になると、一雨ごとに寒くなると言いますが本当にそのようです。
 なんか、本格的に秋到来という感じで、少し物悲しくなってしまいますね(笑)

 雨は好きだけど、濡れて風邪を引くのだけには注意しないと。
 そして、人の感性を刺激するこの秋には、一体どんな出来事が待ち受けているのでしょうか?(何にもありません(爆))



10月9日(火) ペインターは楽しいぞ

 ていう事で、今日はWIZページのトップ絵作成に追われていました。
 今回はデザインを含め、色々と満足のいく出来に仕上がったので、NOG的にはかなり気分が良かったりします(笑)
 とはいえ、他のサイトの絵描きさんに比べればカスの如き代物ですが……

 また、今回はタブレット&ペインターという、今までに使ったことのないモノを使用してみました。
 最初のうちはなかなか思い通りの操作ができずに、ちょっとばかりキレかかりましたがなんとか完成に漕ぎ着ける事が出来ました。
 自分なりの感想としては、面白かった反面大変だったなぁと思います。
 たまに描いてこれなので、CGメインで頑張ってらっしゃる方は、NOGとは比べようのない程の努力をなさってるのだなと感心してしまいます。

 それにしても、このペインターは非常に楽しいですね。
 なんというか、筆で直接描くかのような”アナログ感”が味わえます。
 水彩風の絵が好きなNOGにはかなり楽しめました。
 絵の出来がどうこうというよりも、楽しい。
 これにつきますね。



10月8日(月) 健介、復活

 プロレス50周年新世紀オールスター戦。
 こう銘打って行われた新日本プロレス主催の、各団体の垣根を越えた夢の対決。
 プロレスファンにとって、これ以上はないといえるカードが組まれました。
 勿論、プロレス好きのNOG大興奮だったのは言うまでもありません。
 その中でも特に注目していた試合が、IWGPヘビー級王者の藤田和之と、渡米しバーリトゥードの舞台で活躍していた佐々木健介の一戦です。
 お互いにオープンフィンガーグローブを着けての戦いは、明らかに総合格闘技路線を意識してのもの。
 やはりというかなんというか、グラウンド(特にマウントポジションからの拳撃)が重視された戦いになりました。
 ですが、NOGがこの試合で一番驚いたのが試合開始直後に放たれた健介のラリアットでしょうか。これを見たとき改めて「健介が帰ってきたんだなぁ」と実感しました。
 結果として藤田が接戦の末、勝利を収めたのですが、健介も相変わらず強かったので今後の展開がとても楽しみです。

 そして、今日は某リプレイワークと、WIZページのトップ絵の下絵を描いていました。
 リプレイの方は相変わらず終わってないのですが、本当にあと一息なので問題はないでしょう。
 むしろ問題なのはトップ絵の方でしょうか。
 画力に乏しくヘボいのはいつもの事ですが、今回はいかんせん納得のいく絵が描けません(ちなみに今回の絵は侍のユダヤです)。
 NOGは何か特別な事がない限り絵を描かないので、なかなか上手くならないのが最大の問題なのでしょう。
 うぐぅ……相変わらず下手の横好きですか(苦笑)



10月7日(日) 企画始動

 さあ、いよいよ本格始動しました。
 『創作専科 仮面工房』のリレー小説企画です。
 前回の序章に引き続き、第1回の執筆はNOGが担当しました。
 とはいえ、現代モノを書くのは初めてなので、この先がどうなるかは完全に闇の中。
 他の執筆者様に関してもその実力は未知数と、まったくもって先の見えない展開にNOGさん密かにワクワクしています(笑)
 さて、今日の更新では間に合いませんでしたが、この小説の設定資料ページも併せて公開していく予定です。
 といっても、現時点では設定らしい設定はまだ登場していませんが……(苦笑)

 そして、何故か無性に『夜が来る!』がやりたくなって、昼間はずっとこれをプレイしていました。
 リプレイ作業はどうした? とか言われそうですが、これは明日やるつもりです(笑)
 ちなみにゲームの後、収録されているBGMをMDへと録音しました。
 なかなか良い曲が多いので、これからの創作のお供にしたいですね。



10月6日(土) 3×3EYES

 正確には昨日の事なのですが(笑)
 3×3EYESの37巻が発売されました。
 この物語はもう終盤に突入していますが、正直言って早く続きが読みたい反面、終わって欲しくないような……そんな作品です。
 思い返せば、NOGがまだ中学生だった頃に、部活の先輩に勧められたのが読み始めたきっかけでした。
 それからというもの、急速にこの世界観にハマりました。
 そして、コミックスも新刊が出るたびに購入していって……まあ、途中で飽きたりもしましたが(笑)
 それでも10年近く読み続けているのだから、我ながら驚きです。
 ちなみに、この作品は連載開始より14年目らしいです。
 いや、マジで凄すぎ……

 そして、GBC版の『ダイアモンドの騎士』を本格的に始めました。
 WIZ小説やリレー小説の執筆。そして、友人から頼まれているリプレイ起こしは明日と明後日の2日間でやろうかと思います。
 ああ、辛いやね(苦笑)
 本来、気楽な筈の趣味活動を「義務」にしてしまうと、何故にここまで嫌な気分に満たされるのでしょうか?
 まあ、やるしかないんだけどね……



10月5日(金) タブレットはじめました

 今日はGBC版のWIZ3(#2)『ダイアモンドの騎士』を買ってきました。
 本当は購入の予定はなかったのですが、突発的に欲しくなりました。
 衝動買いスキル全開です(笑)
 とはいうものの、この#2はFC版の頃にもプレイしたのですが、何故か印象が薄いんですよね。
 コッズアイテムを集めて、ニルダの杖を取ってくるというのは覚えてますが……
 まあ、現在連載中の#1小説の次に、#2の外伝的な話を書くのでその資料にもなりますよね?(笑)

 さて、そのついででです。
 電気屋さんのポイント(1P=1円で買い物可能)がたくさん貯まっていたので、最近気になっているタブレットを購入……というか、タダで手に入れる(笑)
 そして、付属ソフトとして付いていたペインターをインストールして弄ってみる。
 む、難しい……
 以前にアキバの店頭で弄った時にも感じた、アノ感覚が再び襲ってきました。
 きっと、慣れれば使い易いに違いないんだ。
 頑張れ、精進せよ、自分(笑)
 そしてまた、カーソルが勝手にぶっ飛び、いらんものを勝手にクリックする(爆)
 ついうっかり、フォルダを移動させたりね(苦笑)



10月4日(木) 設定資料マニア

 NOGの大好きなPCゲーム『が来る!』の公式資料集を購入しました。
 ゲーム中に使われたCGのイラストや、攻略などが記載されているアレです。
 また、ビジュアルファンブックと銘打たれており、パロディマンガやくだらない企画が満載の一冊。
 かなり面白いです。定価は2000円ですが、ファンならば買って後悔しないハズ。
 夜来ファンは買いましょう。
 ていうか、買え(命令)

 それにしても、NOGはこの手の設定集が大好きで、他にもたくさん持っています。
 別に絵を描く時の参考にするわけでもないのに、なんでここまで…といった感じです。
 ちなみに、気に入った物なら高くても買うので、密かに財政が圧迫されるという副作用が伴ないます(笑)
 (高い例:ヴァルキリー・プロファイル/4800円、ファイブスター物語/7500円など)

 さて、今日は小説の方をお休みして、掲示板用のアイコン作成をしました。
 題材は、WIZに敵キャラとして登場した『迷宮の道化師』ことフラック。
 2500HITの時にリクエストを頂いた物でして、ようやく完成です。
 NOG的には珍しく満足のいく出来だったので、一安心といったところでしょうか。



10月3日(水) 苦行

 リプレイ起こしは辛い作業です。
 テープを聴きながら、ワープロソフトで文字化するアレです。
 TRPGのセッションをリプレイにするのは大事な事なのですが、いかんせん辛いです。
 他者がマスターをしたリプレイともなると、余計に辛いです。
 自分がマスターをしたリプレイならば、要所ごとに小文や引用などを用いるなど、気分転換的な事もできますし、テープで聞き取りにくい箇所があっても、大体は対処する事ができます。
 ゲーム中の専門用語も困りものです。
 聞き取れないところはでっち上げです。
 自分がマスターを……(以下略)

 さて、こんなにくどくどと書いているわけですが、別に文句が言いたいわけではありません。
 ただね……40分のテープなのに、まだ半分近く残っているんだよね。
 作業時間は6時間を悠に突破しているというのに……
 すっげー憂鬱。
 てか、鬱がかってきました。
 やる気がねぇ。
 やめたい。
 ゲームがしたい。
 そうだ、逃避だ。
 旅にでも出よう。
 ……金と暇が無いけど。



 こんな時に、優しく励ましてくれるメイドさんがいたら、やる気倍増なんだけどな……
 いいなあ、メイドさん……だめ?



10月2日(火) 掃除機、来る

 今日、仕事から帰ると、家に新型の掃除機がありました。
 何事かと思い、母に事情を聞いてみると、安い値段で売っていたのでつい買ってきてしまったとのこと。
 そして、何故か組上げ(パイプや本体を繋ぐ作業)が出来ずに放置してあるの(笑)
 こういった母の買ってきた物は、いつもNOGが組み立てているのですが、まさか掃除機ごときが組み立てられないとは……
 結局、NOGが組上げていつでも使える状態に。
 ところが、作動テストのためにスイッチをONにしたのが運のツキ(笑)
 どういうわけか、家中を掃除したくなって、ついついやってしまいましたよ(笑)
 吸引力が強力で、気持ちいいのなんの(爆)

 ……うぅ、腰痛い(死)



10月1日(月) 渋いぜ、京本

 季節の移り変わりというものは早いもので、今日から10月です。
 NOGの大嫌いな夏もいつの間にか過ぎ去り、過ごしやすい秋へと変わりつつあります。
 このまま大好きな冬へと、早々と移行して欲しいものです。

 さて、今日は仮面ライダーアギトスペシャルが放映されました。
 昨日、映画を観に行った事もあり、すっかりアギト尽くしといった感じですね(笑)
 しかしながら、このアギト。
 毎週放映される本編、劇場版、今回の特番の時間軸設定がいまいち判り辛いです。
 内容的にもダブっているところがありますし……
 同じ作品を用いたパラレルワールドなのでしょうか?
 (厳密に疑問点を挙げると、バーニングフォームへの変身のいきさつ、各ライダーの正体についての認識、G4システムの設計図流出など)
 話を今日の特番へと戻します。
 今回の特別出演として、京本政樹氏が出演されていました。
 主人公、津上翔一の恩人という設定なのですが、この人の渋い事……
 はっきりいって、超カッコいい役回りです。
 是非とも本編に於いても再登場して欲しいところです。
 そして、新たに登場した警視庁の対アンノウン兵器『G3マイルド』。
 これは、対未確認生命体用に開発されたG3システムの簡易量産型のようです。
 そのコンセプトは、誰にでも簡単に装着、運用が可能な機動装甲服。
 ちなみに、その外見や装備はG3システムと同じみたいでした。
 てことは、アンノウンには通用しないのでは?(実際に通用しませんでしたが)

 追記。
 今回登場したアンノウン・ビートルロードを見た瞬間、前作クウガに登場した未確認生命体第46号を思い出しました。
 デザインやシルエットがそっくりです。似すぎです(マジで)
 グロンギ人が復活したのかと思いましたよ。