やさぐれ日記




11月30日(日) ROな一日

 今日は昼間からRO三昧な一日でした。
 普段一緒に遊んでいる仲間も、珍しく全員揃っていました。
 そんなわけで、全員で一緒に行動したり、個別のメンバーと組んでみたり。
 とにかく、色々なキャラやシチュエーションを楽しむことが出来たわけです。

 そして日曜日ということで、夜はギルド同士の戦い(GvG)がありました。
 いつもは単独で特攻を繰り返すわけですが、今日は一緒に行ってくれる方もいて、
こちらもとても楽しむことが出来ました。

 とにかく楽しい一日でした。



11月29日(土) 忙しかった一週間

 どういうわけか知りませんが、今週はとても仕事が忙しかったです。
 毎日あたりまえのように時間ぶっちぎりで仕事してますし(苦笑)
 とはいえ、先週末から今週頭にかけて休みが続いたので、まあ良いかなと。

 ここ数日、雨や曇りの日が続いています。
 それに併せて朝晩の冷え込みも、完全に冬型のものへと変質しているようです。
 雨天に外出する際には、雨に濡れて風邪など引かないように注意しないと・・・。
 どんなに寒くても、せめて晴れてくれればまだ良いのですが。



11月28日(金) 暴君ハバネロ

 最近よく食べるのですが、暴君ハバネロというお菓子があります。
 唐辛子の中でも特に辛い種を用いたモノなのですが、これは本当に辛いです。
 食べている最中はそれほど辛さを感じないのですが、食べ終えた直後に得も知れぬ
辛さの波に襲われます。
 飲物を用意しないで食べると、かなりツライかも知れませんね。

 さて、そんなハバネロですが。
 昨日これを食べていたら、胃が猛烈に痛み出しました(苦笑)
 ちょうど飲物を切らしていて、ハバネロだけをひたすら食べ続けていたのですが、やはり胃に直接ダメージがきてしまったみたいです。
 これがきっかけでハバネロに対する自己評価が急激に下降中(笑)

 でも、味はなかなか美味しいのでオススメです。
 機会があったら食べてみると吉かも。



11月27日(木) ジンクス・ショップへようこそ

 先日のオフ会に参加する際の往復の新幹線内にて、ブギーポップシリーズの最新刊
ブギーポップ・スタッカート ジンクス・ショップへようこそ』を読みました。
 久しぶりの新作だったので、作品の世界観というか雰囲気の様なものを半分忘れていたのですが、始めの数ページを読むだけで感覚は甦りました(笑)
 どこか退廃的な空気の漂うこの作品は、言わずもがなNOGのお気に入り。
 どれだけ活字から離れようが、やっぱり一度好きになったものはいつまでも好きなままなのだと実感しました。

 内容についてちょこっと書こうかと思いましたが、この日記を目にしたのがきっかけで
これから読まれる方がいるかもしれないので内緒にしておきますね(笑)
 でも、NOGが絶対的にオススメできる作品であることは確かです。



11月26日(水) オフ会総評

 今回のオフ会を振り返って。

 開催日直前になっても集合場所が決まらない等のアクシデントはあったものの、
オフ会当日は特にこれといったトラブルもなく過ごせたのではないかと。
 ゴス会BBSの方を見てみても、参加者の皆さんが揃って今回のオフ会に好印象を持たれていたようなので、やっぱり開催して良かったと思います。

 はじめのうちこそややぎこちなかったものの、時間が経過するごとにオンライン上と
変わらないいつもの人間関係が再現されていったのに一安心。
 残念ながら参加できなかった方もいましたが、オンラインの延長たる、ゴス会そのものの繋がりを再確認できたのは、個人的にとても価値あるものだったように思えます。
 次回があるのなら今度はフルメンバーで、もっとゆっくりと時間をとって開催できればと考えてはいますが、はたしてどうなることやら・・・。

 最後に今回のオフ会に参加された皆さんに。
 遠路遥々ゴス会オフにご参加頂きまして本当に有り難う御座いました。
 そして、本当に本当にお疲れ様でした。



11月25日(火) 魂のカラオケ〜監獄居酒屋

 新宿へと移動した後、カラオケ屋を探して練り歩くきました。
 メンバーの希望からセガカラのある店を探すことになったのですが、これがなかなか見つからないんですよね。
 そもそもカラオケ屋の数が少ないような気もしましたし。
 しばらく探してみるも見つからず、仕方なく適当な店を見繕って入ることに。

 そして、意気揚々と歌い始めたのですが、ここでひとつ問題が。
 実はNOGさん、前日からやや体調を崩し気味だったんですよね(苦笑)
 なんか、一曲歌うたびに熱が出てきて頭がフラフラするではないですか。
 指先は震え、眩暈がする始末・・・。
 そのくせハードな曲ばかりを選んで歌うし(爆)
 魂を削りながら歌っていたわけですが、幸いなことに(?)死ぬ前に時間切れに。
 外に出たときの風がとても気持ちよかったです。

 そして、カラオケの途中から合流した禍烏さんを加え、今回のオフ会の最終目的地でもある監獄居酒屋へと移動しました。
 なんていうか・・・ここはスゴイですよ。
 入店直後、いきなり手錠を掛けられて席へと連行(?)されるのです。
 店内の装飾もなかなか雰囲気が出ていて、ゴス会のオフにはうってつけ。
 出てくる料理も一風変わった物が多くて、こちらもなかなか楽しめました。
 ひとつだけ激辛の物が混じっている当たり外れモノも、引くべき方が引いてくれたので場の盛り上がりは最高潮に。
 おじょさんにRX君、グッジョブでした(笑)

 明日の日記では全体通してのまとめなどをお送りします。
 続く。



11月24日(月) 冥土喫茶〜アキバ散策

 秋葉原駅にて参加者の皆さんと合流した後、予定通りメイド喫茶へと移動。
 オフ会参加人数がやや多かった為、二卓に分かれることに。
 挨拶も兼ねての雑談と称していただけに、これは少し残念でした。
 出来れば全員で話をしたかったですね。
 肝心のメイドさんはというと、これまた良いじゃないですか(爆)
 メニューの方も値段と味は通常の喫茶店と大差なかったし、アキバへと出向いた際には寄ってみると吉かも。

 その後は30分程、各自アキバを散策。
 NOGはというとアニメイトとらのあなでしっかりとRO関連の物を買っていたり。
 やや大きめの物(RO公式ファンブック)を買ってしまい、手荷物がかさ張るは目立つはで少し嫌でしたね(苦笑)

 そんなこんなでアキバの街を後にして、一路新宿へと向かいました。
 続く。



11月23日(日) ゴス会オフ

 前々からの予定通り、都内にて初のゴス会オフが行なわれました。
 朝の集合の段階から、お互いをなかなか認識できずに無駄に時間を過ごしてしまうという、お約束的なアクシデントもありましたが無事に開催することが出来ました。
 いつもはオンライン上でしか接することの出来ない方々と、実際にこうしてお会いすることが出来たのはどこか不思議な気分です(笑)

 そして、最大の誤算というか汚点というか・・・。
 体調不良を圧しての参加だったのが裏目に出て、参加者の皆さんにいらぬご迷惑を
掛けてしまったことが自分としては悔やまれるところです。
 もし次回があるようなら、その時こそは万全の態勢で臨みたいものですね。

 詳しいレポートなどは明日以降の日記にて掲載していきます。
 どうぞ、ご期待ください。



11月22日(土) オフ会前夜

 そんなわけで、ついに明日は待ちに待ったゴス会オフです。
 メンバーとのオンライン上での付き合いは長いわけですが、こうして実際に会ってみるのは初めてだったりします。
 楽しみな反面、不安な気持ちもあったりなかったり・・・。
 まあ、あまり気負うことなくまったりと楽しんでこようと思います。

 残念ながら今回は参加できない方も、今後の日記やレポートにご期待下さい。
 それでは、明日が良い一日とならんことを願って。



11月21日(金) 微妙に嬉しくない連休

 明日から4連休になるのですが、微妙に嬉しくありません。
 というのも、休み明けからしばらく休日がないので、後になって苦労するのが目に見えているからなんですよね・・・。
 気分はまさしく「最後の晩餐」とでも言ったところでしょうか(苦笑)
 せいぜい悔いの残らぬよう遊び呆けるとしましょうかね。

 さて、いよいよゴス会オフ決行が明後日となりました。
 いまだに詳細が怪しいのがアレですが、今日の臨時集会(みんな知っているのか疑問ですが)できっちり決めようと思います。
 というか、決めないとさすがにヤバイです。はい。



11月20日(木) そして雨は降る

 この時期にもなると、雨が降る日はかなりの冷え込みとなります。
 今日も朝から雨が降っていたために、仕事場への出勤が非常に億劫でした。
 そして、布団の中のぬくもりが堪らないんですよね(笑)

 暦の上ではもう11月も終ろうとしています。
 早いもので年の瀬に向けて、加速度的に季節は流れているようです。
 なんだか夏前からROしかやっていないような気もしますが(爆)
 ともあれ、今年も残すところ一月とちょっと。
 悔いの無いように頑張っていきましょうか。



11月19日(水) 安眠できるのは良いのですが

 今日は仕事が休みだったのですが、だからといってさすがに寝すぎました。
 目が覚めて、ふと時計をみれば午後3時
 せっかくの休日が、もう終ろうとしているではないですか・・・。
 いつもは休みでもこれほど長くは寝ていないのですが、季節というか気候というかそうしたモノが、より安眠しやすくなったのでしょうね。
 まあ、おかげで心身共に珍しくスッキリしているのですが(苦笑)



11月18日(火) 蹴り>殴り

 何気なくテレビをつけていると、K-1が放送されていました。
 立ち技に限定した、各ジャンルの名誉を賭けて争う格闘技試合。
 殴りと蹴りを兼ね備えた空手やキックボクシング、ムエタイ等がメインであり、互いにそれら五体を駆使して戦っていくのが通常のK-1です。
 しかし、今日のメイン試合は一味違う内容でした。

 蹴り殴り
 かたや蹴りのみで戦い、かたや殴りのみで戦う。
 各々が操る格闘技の誇りを賭けたかのような戦いに、しばし見入ってしまいました。
 そのスピーディかつハイレベルな技の応酬に目が離せません。
 結局は蹴りが勝利を収めたのですが、殴りの方も破壊力は本物でした。
 カウンターが一発入っていたら、全く違った展開になっていたかも知れません。



11月17日(月) 対人戦の魅力

 先日、ROにて毎週行なわれているGvG(ギルドvsギルドの砦を賭けた戦い)に参加してきました。
 諸々の事情(専用スキルが必要)により本格的な攻略戦には参加できないのですが
相手キャラとの戦闘は可能なので、自分の実力を試す意味も込めて乱入。
 普段はコンピュータが制御するモンスターとのみ戦っているのですが、それとはまったく違う面白さがそこにはありました。
 このROに限らず、対人戦というものは何故にこうも魅力があるのでしょうか。
 互いに競合し切磋琢磨していくという意味においては、他人と競い合うことも時には重要なのかも知れませんね。

 さて、ゴス会初のオフ会開催が目前に迫ってまいりました。
 主要メンバーの何人かが欠けてしまったのは残念なことですが、当日が今からとても楽しみです。
 一体、どうなることやら・・・。



11月16日(日) 雰囲気BUSINテイスト

 昨日買ってきたBUSIN 0ですが、昼間に少しだけ遊んでみました。
 このゲーム内に漂う、独特の退廃的な雰囲気は紛れもなくBUSINですね。
 時代背景や情勢などが前作とは大きく異なりますが、その雰囲気は見事に前作のものを踏襲している点は大きく評価できるところ。
 WIZARDRYというよりは、むしろBUSIN。
 そんな感じを抱かずにはいられない作品です(意味わからんねw)。

 んで、前作では自作キャラのみで進めた(一部の例外あり)為に、いくつかのイベントを見逃したりしたので、今回はシナリオにからむゲストキャラをメインに使っていこうと思います。
 まだまだ始めたばかりですが、気負わずにゆっくり進めようかと・・・。



11月15日(土) BUSIN 0 〜ドゥーハンよ、私は帰ってきた!〜

 そんなわけで、久しぶりにPS2のゲームを買いました。
 昨日発売されたばかりのBUSIN 0 Wizardry Alternative NEOです。
 意外にも好評を評した前作を、よりパワーアップしての登場。
 今回もその背景にある物語性の高さには目を見張るものがあります。

 まとまった時間が取れなかった為に、まだ開封すらしていない状況ですが(爆)
 明日の昼間にでも、まったりと始めたいと思います。
 今回はうちのサイトでは攻略はしませんよ(笑)
 前作の時は攻略やったら一日で7〜800アクセス稼いだっけなぁ・・・(遠い目)

 ちなみに主人公は♀エルフでアズラエル(戦士系)を予定しています。



11月14日(金) 風邪っぽい

 今日はなんか朝からお腹の調子がよくありませんでした。
 とはいえ別に腹を下したとかではなく、ただただ腹痛が続くのですよ。
 そして、何よりも気分的にすぐれません。
 妙に気だるいというか・・・。
 この症状は十中八九、風邪だと思うのですがどうでしょうか。

 まあ、ROでもやって気分を紛らわせるとします(爆)



11月13日(木) PC稼働時間

 ふと思ったのですが、ここ最近PCの稼働時間が増えている気がします。
 ROをするのは勿論のこと、純粋にネット巡回する時間も増えています。
 Googleなどでキーワード検索をして、見知らぬサイトを巡ることも・・・。
 もうPC(というかインターネット)がない生活が考えられなくなっています(苦笑)

 購入後3年目に突入中のPCが、どこまでもつのやら怖くもありますね。
 長い時間をかけて今の形に落ち着いたわけで、新型のPCを購入したとて同じ環境に
戻すのはなかなかに大変そうです。



11月12日(水) コンビニの雑誌置場事情

 仕事帰りにコンビニによって、サンデーとマガジンのマンガを一部立ち読み。
 どちらも全部読んでいるわけではないので、なんか買えないんですよね。
 そんなわけで、立ち読みで済ませてしまうわけです。

 よくよく考えてみると、コンビニの雑誌置場というのは、実に立ち読みしやすい環境なんですよね。
 店員もバイトなので、自分の損得には関係ないので注意もしてこないし。
 この立ち読みしやすい環境は、店側にとっては損失大きいでしょうにね・・・。
 まあ、消費者(?)にとってはありがたいので良しとしましょう(笑)



11月11日(火) 冷たい雨が呼んだ冬の気配

 ここ2、3日で急に冷え込むようになりました。
 もう、コタツがないとPC作業がツライのなんの(苦笑)
 聞いた話によると、どうやらこれは冬型の気象だとか。
 冬は好きだけど、寒いのはあまり好きではないので大変です。

 そして、昨日より降り始めた雨が大気の気温低下に拍車をかけています。
 この時期は一雨ごとに寒くなると言いますが、まさにその通りです。
 夏から秋にかけての境目は曖昧でしたが、同様に冬へと移り行くのでしょうね。



11月10日(月) 2ちゃん系ネット廻り

 今日は2ch系のRO関連掲示板をいろいろと見ていました。
 こういった掲示板では偏った意見が多いのですが、実に詳細な現場(?)の意見が語られているので情報源としては貴重なんですよね。

 んで、このRO関連の話題。
 本家の2ch掲示板ではほとんど見かけません。
 そのため板を見つけるのに少々時間がかかりましたが、いやはや面白いスレが満載で見ていて楽しかったです。
 半数近くは意味不明な物や叩きレスなんですが、それはもうお約束ですし(笑)

 どうでもいいけど、RO関連の板って分散していくつもあるので探すの大変。



11月9日(日) MP3エンコーダー

 今日はCD音源をMP3ファイルに変換する方法を調べていました。
 PC歴がそこそこ長い方からしてみれば「何をいまさら」と思われるかもしれませんが、
実はこの手のモノは全然知らなかったりします(苦笑)
 そんなわけで、Google検索をフルに活用して調査開始です。
 はじめは有料のシェアウェアばかりが引っかかり、それらを揃えるのが面倒なように思えましたが、よくよく調べてみれば手軽なフリーウェアもあるではないですか。
 早速、DLしてみることに。

 紹介サイトに掲載された手順に従い、操作を進めていくとあら不思議(笑)
 本当に手軽にMP3ファイルが生成されるではないですか。
 あまりにも呆気なさすぎです。
 無事に成功して嬉しい反面、ネタにならないことに残念がってみたり(爆)

 ちなみにMP3変換した音源は、以前ROの同人イベントで入手したアレンジCD。
 この日記を書きながらBGMに流してますが、やっぱり手軽に聴けて良いですね。



11月8日(土) 切れてなかった

 PSOのハンターズライセンスがそろそろ切れる時期なので、あらかじめ用意していたWebMoneyを手にオンに繋いでみるとギリギリ今日までは残ってました。
 そんなわけで、ライセンスの更新は来週に見送りです。
 一週間に一日しか繋がないので、出来る限りは節約していかないと・・・。

 途中で回線が切れないことを祈りつつ、ゴス集会へと向かいましょうか(笑)



11月7日(金) なんていうか

 これといって特に書くような出来事もなかった一日なのですが・・・。
 とはいえ、これでは日記として成り立たないので何か書いていきましょう。

 今日の晩ご飯に、何故か大量のイクラが出されました。
 以前、なにかのテレビ番組でイクラたっぷりのイクラ丼を見たときに、しきりに食べたいことを訴えていたわけですが、どうやらそれを叶えてくれたみたいです♪
 まあ、特に高級なイクラでもなければ、それをかける先も極ありきたりな普通のご飯なので、ものすごく美味しいわけでもないのですが、それでも嬉しかったです。
 食べたかった好物を、気を利かせて用意してくれる。
 この心遣いにいたく感動した(大袈裟)夕餉のひとときでした。



11月6日(木) 英雄の決断

 新聞を見て知ったのですが、元横綱の曙親方が相撲協会に辞表を提出。
 今後、格闘技K-1へ転向するとの意向を表明したとか。
 角界で頂点を極めた親方だけに、その動向が注目されます。

 懸念材料を挙げるとすれば、相撲の技術がどれだけK-1へと応用できるのか。
 これがPRIDEなどの総合格闘技ルールならば、これまで築き上げてきた相撲の技術を如何なく発揮できたことでしょう。
 攻撃方法が殴りや蹴りのみという、相撲には存在しなかった分野なだけに、どこまで適応していけるのかが成功の鍵となるでしょうね。

 グローブ着用では張り手も出来ず、組み合っての投げも打てず・・・。
 はたして、どうなるんでしょうかね。



11月5日(水) マトリックス・リローデッド

 これまた今更なのですが、マトリックス・リローデッドのDVDを観てみました。
 この作品は本当は劇場で観たかったのですが、NOGの住んでいる地域では上映されなかったという悲劇の作品だったりします。
 そのため、DVD発売をとても待ち望んでいたのですが、その割にはDVD購入後しばらく観る暇がなくて放置状態だったという・・・。

 んで、リローデッドです。
 前作よりも全体的にパワーアップされていて、楽しく鑑賞することができました。
 世界設定の掘り下げ(ザイオンの組織体制やマトリックス世界の構造等)が意欲的に行なわれていて、物語にもより一層の深みが感じられました。
 また、アクション面の演出も大幅に強化されていて、高速道路での戦闘シーンの連続には特にド肝を抜かれましたよ(笑)
 よく噂話にものぼる、大量のスミス云々はこれといって凄くは感じませんでした。
 ネオの過ぎた超人ぶり(空を飛ぶとか)には、ちょっと興醒めな部分も・・・。

 そんなわけで、マトリックス最終章でもある次回作に期待。



11月4日(火) 醒(めざめ)

 いまさらなのですが、陰陽座の新マキシCD「醒(めざめ)」を聴いてみました。
 陰陽座らしからぬポップな曲なのですが、それほど悪くはないですね。
 むしろ、こういう曲もいけるのかと思い知らされた気がします。
 初回盤には今までのCDジャケットをステッカー化したものが付属しているので、見かけたら買ってみるのもいいかも(笑)

 毎晩、夜遅くまでROで遊んでいる所為か、今朝起きた時に目が真っ赤に充血していました(親に指摘されて気が付いた)。
 そこで急遽目薬を点してみたのですが、これがもう痛いのなんの・・・。
 自分の身体をもっと労わってあげないといけませんね(苦笑)



11月3日(月) モッキングマフラー

 ROの話をば。
 このゲームではレベルアップ時などに好きなようにステータスを振り分け、自分の望むタイプのキャラクターへと成長させられるのですが、その中でも攻撃速度と回避率をひたすらに高めるAGI型と呼ばれるタイプが存在します。
 NOGの使うキャラは、このAGI型のクルセイダー。
 つまり、最前線にて最高の殲滅速度を持つ直接戦闘職というわけです。

 それらAGI型のキャラにとって、ある種究極ともいうべき装備品が存在します。
 回避率を一気に20%引き上げるモッキングマフラー(マント)という物なのですが、
これがまた手に入れづらい高額アイテムなんですよ。
 もちろん、自力で見つけることが出来ればタダですが、その入手率もレア度に見合うだけの低さ(それ故に相場価格が高い)ときたものです。

 この装備を入手するために、自力での狩りと貯金を平行して行なってきたのですが、
今日ついに手に入れることができました〜♪
 アイテムの転売で儲けたのと、たまたま安いチャット売りを見かけたのが相まって、
とうとう念願のひとつ(もうひとつの念願だった転職はすでに達成)である装備を整えることに成功しました。
 もう、なんていうか・・・感無量です(笑)



11月2日(日) 睡眠と覚醒の狭間

 昨日の眠りにつく間際、少し奇妙な体験をしました。
 身体は完全に眠っているのに、意識はしっかりと覚醒している。
 微かに寝息を立てているのすら、自分ではっきりと聴き取れる状態でした。
 もちろん身体は眠っているので、指一本動かすことさえ出来ません。

 こうなった理由も見当が付かなくもないんですよね。
 おそらくは当たっているでしょう。
 極度に疲労しているにも拘らず遅くまで夜更かししていた為に、肉体が限界を感じて一気に泥眠してしまった。
 しかし直前まで起きていたので所謂「ハイ」状態になってしまい、なかなか意識を遮断できずにいたのではないかと。

 しかしまあ、本当に気味の悪い体験でした。



11月1日(土) 更新予定

 明日の更新で告死天使〜内にアズこむコンテンツを追加します。
 本来は別々のサイトとして分割運営してきたわけですが、当サイトの趣旨がNOGの個人的趣味の集大成という位置付けなので、いちコンテンツとして加えてみるのも良いかと思った次第です。
 なお、アズこむ側のスタンスはこれまで通りに運営していきます。
 要は一方向的なサイト連結とでもお考え下さい。
 当サイトをご覧になって下さる皆さんに対して、閲覧が可能なコンテンツの選択肢を増やすという、ただそれだけのことです。

 ちょいと余談。
 このサイトを置いているサーバーの容量がそろそろ限界に達しつつあります。
 広告表示のないプロバイダサーバーにサイトを置いておきたいので、別の無料スペース(広告アリ)に引っ越すつもりはさらさらありませんが、このままでは近いうちに容量不足になることは間違いないでしょう。
 そこで、容量の大きいファイル(CGとかSSなど)を削除、若しくはコンテンツごと別サーバーに移転する可能性が高いです。
 まあ、どうなるのかはその時にならなければ判りませんが・・・。