女房殿のテリトリー


   使用PCはデスクトップ2台+notePCである。

  デスクトップPCは2008年暮れ、友人のVAIO修理依頼をきっかけに部品取りジャンク品や安価な品物をオークションで数台落札、それらを再生使用している。

  正面のVAIOは風呂敷残業用。左側のVAIOはメール用にと使い分けている。


  PCの2台体制はデータのバックアップ・故障時の予備機・画面を見ながらの操作など実用的且つ便利なものと思っている。


  メール用に使用しているPC


  部品取りジャンク品としてオークションで落札・購入したSONY VAIO PCV-LX55Gを今まで使用していたEPSON Direct EDi Cube TP715MRと入れ替えて足元に設置。



   PC本体の電源ON-OFFはキーボードから、スピーカー内蔵モニターの電源は昔のPC-98のようにPCと連動、便利であるだけでなく、切り忘れの心配も無くなった。


 風呂敷残業用に使用しているPC



こちらも本体は足元設置。モニターの右横には故障したFAX付き親子電話機に代わって置いた電話機。






  データ・バックアップ用のLAN接続HDDとUSB切替器


  買い換えたプリンタがUSB接続のため切替器で接続PCを使い分けている。


  接続してあるキーボードは一つ前のVAIOに使われていたPCVA-KB1P/JAを使用している。このキーボードを使用した理由は電源ボタンが上部に付いていて何かが触れて電源が入る心配が少ないからである。(純正品のPCVA-KB2P/JAもあるのだが、電源ボタンが横に付いている。キーボードを動かす時などにもボタンに触れ易い。)


  使用プリンタ


  上側はカラー・インクジェットのEPSON PM-600C、下はA4レーザーのCANON LBP3300。


  PM-600Cは友人からの貰い物であったが、ノズルの目詰まり発生でゴミから拾得した同機種と置き替えた。こちらはLAN接続となっている。




  今ではPCも筆記用具?書き物とPC操作の両方ができる広さ(市販の机二個分)であるが・・・。

  机上を乱雑に使用する女房殿用に設けたスペースであったが、居心地の良さを知った高校時代の長女が、初めは空き巣狙いのように遠慮して使い始め、その後は堂々と占領するようになったこともあった。この伝統?は次女・三女と受け継がれてきていた。 

 
  



  2台のnotePCを使い分ける時もあることから、机横の仕切りを改造して収納スペースを作った。

  上二枚がスライド板を引き出した時の写真。下二枚は収納された時の写真である。

  収納場所を作ったのだが、職場とのデータ往復はポータブルHDDに変更したことでnotePCは稀に持ち帰る程度となり、今では書類置き場と化している。



  2007.8.19、女房殿が珍しく机上整理した後の写真である。

  写っている範囲の幅でも約1Mはあり、notePC二台を並べての使用でも十分な広さである。

  家での仕事用PCをnotePCからデスクトップPCに交換したため、現在はこの位置にモニターとキーボードが置かれている。

  LANケーブルが1本のみであったためHUBを設置した。
  正面中央の青い四角の物がHUB、notePC二台分のLANケーブルを接続してある。
  このHUBは後に交換、下の写真のようになった。

  右端に写っている電話機が故障・撤去したFAX付き親子電話機
  HUBの右斜め下側にあるPC用ACアダプター置き場にはWebカメラ、その右の丸太柱にはマイク(共にメッセンジャー用)が掛けられている。


  notePCも並べて置いてみた。通常はメモリースティックorポータブルHDDを使用してデータのみの持ち帰りだが、稀にこのような状況での風呂敷残業もある。

 2007年の写真を使っているためデスクトップPCがNEC PCとなっている。





機材紹介


メーカー・機種名 使用状況



[OS]
Windows XP
PC
SONY VAIO

PCV-LX55G

<OP>

RAM +256M = 512M
USB2.0ボード Buffalo IFC-PCI4U2V

Display
SONY
PCVA-15XSA1

Keyboard
SONY
PCVA-KB1P/JA

Mouse
NEC(Logicool OEM)
M-UAL120


発売日:2002年2月
購入日:2008年12月(中古)
  部品取りジャンク品としてオークションで落札・購入。

   その後、蘇ったことから他のVAIO PCのモニターとセットにして設置したが、スクリーンセーバー起動後のモニター表示に不具合があるため、ジャンク品で購入しリコール修理したものと入れ替えた。

   チューナーボードはTVとして使用しないため取り外して他PCへ流用した。

  主にメール・ネット検索用として使用されている。


  2010.10.18、Logicool OEMのNEC レーザー・マウスを拾得。それまでのボール式マウスと交換した。

[OS]
Windows XP
PC
SONY VAIO

PCV-LX56

<OP>

RAM +256M = 512M
USB2.0ボード Buffalo IFC-PCI4U2V


Display
SONY
PCVA-15XA3/A

Keyboard
SONY
PCVA-KB2P/JA

Mouse
Logicool
V-150SV(M-UAL120)

発売日:2002年5月
購入日:2008年11月(中古)
  こちらも、部品取りジャンク品としてオークションで落札・購入し再生したPCである。


  それまで使用していたNEC PC-VL300/5DのSTOPエラー発生で置き替えた。

  女房殿用に設定中にHDDクラッシュも発生、交換後に設置予定であったが、一日分の設定が無駄になった。

  風呂敷残業用・長女とのメッセンジャー用として使用している。

  使用するマウスは以前から使用しているレーザーの物を引き続き使用。




[OS]
Windows Me
notePC
SHARP
PC-MJ700R

<OP>
RAM +128M = 192M



発売日:2000年11月
購入日:2001年3月
  それまで使用していたNEC PC-9821Ne2 のHDD異音で2001年3月に急遽購入したもの。(展示処分品)
  完全に女房専用PCである。

  時々液晶バックライトがチラついたためメーカー保証期間切れ1週間前に出張修理で交換してもらったが、それから約3年後に輝度ムラで液晶を再交換している。
  その後はACアダプタのコード断線があった程度で酷使に耐えている。


 2010年10月12日、引退。(NJ1000への完全移行に備え職場保管)
 


[OS]
Windows XP
notePC
EPSON
NJ1000



液晶 15インチXGA
CPU Core Solo T1300(1.66GHz)
RAM 1.0G + 1.0G = 2.0GB
HDD 120GB
DVD-ROM/CD-R/RWコンボドライブ

発売日:2006年11月
購入日:2008年3月(中古)

  使用しているnotePCの予備機。家での仕事用PCでもあったNT2850を長女に譲ったことから、notePCの予備機としてとしてオークションで中古購入。

  付属OSはVistaであったが、HDDを40GBから120GBに交換しXPで再セットアップした。

  2010年2月、1.0GB RAM 2枚が安く入手できたので、将来のCPU交換も考えて交換・増量しておいた。
Printer
Canon

LBP3300


購入日:2009年7月2日
  使用していたA3レーザープリンタLBP-730の故障で購入・入れ替えたもの。

 パラレル・ポートが無いことからLBP-730で使用していたプリント・サーバーが使用出来ず、USB切替器で4台のPCと接続可能となるよう配線した。

  女房殿の風呂敷残業の必需品。
Printer
EPSON
PM-600C

BUFFALO LPV2-T1取り付け、ネットワーク接続。


譲渡日:2003年9月14日
 2007年夏までは我が家唯一のカラープリンタであった。

 H.T氏のプリンタ購入で、それまで使用していたものを譲り受け、やはり貰い物の
Fujitsu XJ-330と置き換えた。
 たまに生じるカラー印刷には重宝していた。その後、同一インク・カートリッジ使用の類似機種を入手したことから、今では女房殿専用プリンタとなっている。
  その後、同一機種を不燃ゴミから拾得。故障などで現在は譲渡品と拾得品をニコイチ修理で使用している。
Scanner
CANON

N676U


拾得日:2009年6月15日/2010年11月15日
  同一機種を不燃ゴミより2台拾得している。1台は職場に持っていき、1台を家で使用している。
    
Keyboard
ELECOM
TK-UP01MALG



購入日:2006年11月9日
  新たに購入したnotePC(NT2850)にはPS2ポートが無く、我が家にもUSB接続のキーボードが無かったため購入したもの。
  用途は数字入力時テンキー代わりとしての使用。
Webカメラ
ELECOM
UCAM-H1S30MSV

PCV-LX56に接続

購入日:2007年8月7日
  メッセンジャーでの映像会話用に近所の電器量販店で一番安く売られていたものを購入。
マイク
FUJITSU

(型番など不明)

PCV-LX56に接続

拾得日:不明
  以前、不燃物ゴミとして捨てられていたもの。正常動作品であることからメッセンジャーの音声入力用に活用。
Switing HUB
BUFFALO
LSW-TX5EP

購入日:2007年8月22日
  最初は2F設置用に購入しておいた物(LSW-TX-5EC)を流用したが転送速度が出ず新たに購入し取り付けた。
Digital Camera
SONY
DSC-S70


購入日:2000年10月
  業務に必要と購入したもの。

  使い勝手は他メーカー製の方が良かったが値段と電池寿命で機種選択した。
USB Memory
BUFFALO
RUF-C/U2

主にPC-MJ700Rで使用

購入日:不明
  速度の出ない不良品だが、遅いながらも読み書き可能。非常用として鞄の隅に入れてもらっている。
外付けHDD
I-O DATA

HDL-F160

購入日:2007年10月3日
  我が家初のLAN接続HDD。

  notePC2台+デスクトップPCではLAN接続の方がバックアップに便利と購入したもの。
USB2.0カード
system TALKS
USB2-CB480
(PC-MJ700Rで使用)

拾得日:2008年7月31日
  不燃ゴミより入手。
  USBが1.1規格の上、ポートが背面にある=使いにくいMJ700Rで使用。

Portable HDD
ケース

corega
CH-U2HDC25V2

HDD
東芝
MK4025GAS

主にPC-MJ700R/PCV-LX56で使用

購入日:2008年8月7日
  不燃ゴミより入手した2.5インチHDDが使用可能なのでアウトレットでケースを購入し組み込んだ。
  その後、本格的に使用すると言うので新品40GB HDDと交換した。

  使用するPCが古いせいであろう、USB2.0カード経由での接続では電力不足で認識不可、付属Y字ケーブルで本体USBポートより電力供給しての使用となっている。
USB2.0 HUB
ELECOM
U2H-I4SBK

PC-VL3505Aに接続

購入日:不明(2007年?)
  PC本体は足元に設置してあるため、交換したマウスのコードも短い。延長コード替わりを兼ねUSB機器接続用に机上に設置した。
  手元でUSB接続機器が使え便利である。
Mouse
Logicool/NEC
V-150SV(M-UAL120)


PCV-LX56/55Gで使用

購入日:2008年1月25日
  我が家初のレーザーマウス。
  三女のnotePC用に購入した物だが、使っていないようなので、こちらで使用するようにした。
  オプチカル・マウスでは正常使用出来ないデスクマットが敷かれた机上でも問題なく使える。
Mouse
Logicool
V-100


購入日:2008年1月17日
  notePC(NJ1000)用に購入しておいたもの。しかし、PC使用者の女房殿はタッチパッド派でマウスは不要となっている。
USB切替器
SANWA
SW-USB41GPH


購入日:2007年5月14日
  電器量販店の処分品を購入しておいたもの。
  本来はスキャナーで使用する予定であったが、使用機会もなく在庫しておいたものである。
  USB接続プリンタに買換えたことで登場した。
ACアダプタ
FUJITSU
FMV-AC314(19V/4.22A)


拾得日:2010年5月31日
  notePC用。
  ゴミからの拾得品を修理再生した。
  何時でも使えるよう机上に設置してある。
  アダプタは富士通製だがプラグは我が家のnotePC、シャープ・エプソンと同一形状である。



 戻ります。