お遊び新聞 第 45 号
THE OASOBI SINBUN
お遊び新聞社紹介


お遊び新聞社と機材の紹介


  ログハウス風内装の広さ8畳洋室、本来は夫婦の「居場所(本音は私の書斎としたかった)」として仕事・趣味・少人数の応接などを目的に設けた部屋である。

  使用目的が明確な部屋のため、電源も二回路、2Por3Pのコンセントも十ヶ所以上設けたのだが、これだけ機器類を置くとさすがにコンセント不足となり、OAタップやテーブルタップも幾つか使用している。

  建築時、大工には「壁を節のある杉板で山小屋風に・・・」と依頼、大工の計らいでログハウス風の壁となった。
  PCを設置してある机などは、内装とPC使用に合わせた特別仕様のオーダーメイド。(^^ (^^
  建築時の端材などで全て私がDIYで製作したもの、費用総額は数千円(コンパネ・杉丸太・ウレタンニス・木ネジ・etc)、但し工賃は計算外。

  PCを一室で集中管理。台数も少なく、家族で共用していたときは子供たちの侵略?で時には私の「居場所」が無い場合も生じていた。PCの台数増、それに合わせて場所を作ったことで定員5名にまで膨れ上がったが、2005年4月には長女と次女が、2009年4月には三女が大学進学で家を離れたため現在は設計時定員の2名で使用している。
 
  机の脚に使用している丸太の乾燥による割れのため角材を止めていた造作ビスが効かなくなり、2009年4月に手直しした。



家族の主たる占有場所と機材の配置

 下の画像でマウス・ポインタが変わるところをクリックすると、詳しい紹介ページに移ります。
次女・応接エリア 三女・編集長エリア 長女・女房殿エリア HUB・モデム 無線・山用品 次女・応接エリア 三女・編集長エリア Hub/モデム 長女・女房殿エリア 無線・山用品
 注) パソコン機器類などの画像は実際の物とは異なります。

詳細ページは以下の5ページです。(こちらからもリンクしています)
[三女・応接] 編集長] [女房殿] [ハブ・モデム] [無線・山用品]

2005年4月まで使用していた定員5名での配置図。

※ 一部古い配置写真のままとなっているものもあります。

PC室外の所有機材

                   


データ・バックアップ系統図


(三女) 編集長 女房殿


Type-SGCA


PCV-LX56G


外付けHDD
(160G)


PCV-LX53G


PCV-LX56


NJ1000
USB接続


外付けHDD
(300G)



外付けHDD
(250G)


MT-6000


MT-6000(2)
eSATA接続

自作
外付けHDD
(SATA 250G)
LAN接続

外付けHDD
(160G)


PCV-LX55G

自作
外付けHDD
(SATA 250G)
eSATA接続
USB接続
USB接続

外付けHDD
(500G)


PC-VL3505A


2.5インチ・ポータブルHDD(40GB)


PC-GP1-M1P


外付けHDD
(500G)





外付けHDD
(250G)


外付けHDD
(250G)


NT2700


MJ-700R 
(引退予定)

日常的に必要となるデータ、及びドライブのバックアップ・データ
主にドライブのバックアップイメージ・データ


   図のように、データは最低二台のPCor外付けHDDに保存するようにしている。

   古いPCも活用できることから、HDD内のデータはLANで他のPCのHDDへ、というのが私の考えであった。しかし最近はHDDの価格も下がってきたことで外付けHDDを利用し、全体管理から個々の管理へ移行させた。
  
  女房殿はPC三台体制での使用。主に使用していたnotePCのUSB I/Fは1.1規格であったためLAN接続HDDの導入となった。

   バックアップは定期的に行えば良いのだが、現状は気の向いた時となっている。
 
  現在(2011年11月)ではHDDの価格も安くなったことから、外付け&ポータブルHDD台数が増え、図に表せれない。(PC1台に対し1台以上の外付けHDDがある状態である)


   LAN接続状況



  10Base-T/4PダムHUBからスタートした我が家のLANであったが、利用人口や機器の増加などで現在では図のようになっている。

  LAN接続は安定性やセキュリティを考慮して基本的には有線で行っている。
  但し2階の2室については配線の都合上無線接続となった。
  必要に応じて接続環境を増やしていったため、無駄な機器も生じている。

  PC室は、机改修作業時に使用していたメインの16P HUBの故障もあり交換ついでに古い機材(PC-98)も撤去してLAN配線も系統別に整理した。その結果、5P HUB1台も不要となったばかりかメインHUBには3個の空きポートも生じた。(現在は2ポート、空きポートは使いやすいよう上側に設けておいた)

  DKは稀ではあったが、女房殿がnotePCを使用しての風呂敷残業をDKテーブルで行っていたこともあって配線、複数台使用出来るようHUBも設置した。

  2階への配線は、空きポート数やケーブル取り出しやすさからDK HUB経由とした。
最初は長女部屋だけであったが、余剰PC利用もあって各部屋にPCを配置したことで全室でLANが使えるよう整備した。(設置PCがチューナーボード付きでテレビ代わりでもあった)
  ケーブルを壁沿いに這わせると長くなる三女部屋とケーブルの引込みが難しい和室は無線LANを使用した。このことにより2階全体で無線LAN接続が可能となったのだが、同一壁面でケーブルが引き込める次女部屋はDK HUB経由で配線しておいた。

  「別室」は今や引退させた古い機材置場と化した棟続きの旧住居の居間である。
  PC修理や機材の動作確認などでLANも必要なことから、利用していないアマチュア無線の同軸ケーブル引込み管を利用し、PC室から天井裏を這わせて配線した。
  無線利用も考えたが、PC室からだと家の端から端になり、障害物(通過する壁の枚数など)多くなりテストで使用した安い無線LAN機器では電波が届かなかった。我が家が使用しているような機材では壁2枚が無線LANの使用限界であった。(その後、WBR-G54を設置)

  デスクトップPC主体の我が家のPC環境であったが、notePCを持ち運んで使う場合では無線接続の方が使い勝手が良い。
  ジャンク購入再生品や貰い物などで私が自由に使えるnotePCが出来たこと。高速なIEEE802.11n規格の無線LANも一般化したことで無線LANも併用できるよう整備した。この結果、我が家の何処からでも有線or無線接続でLANが利用可能となった。


  このLAN接続状況図は2010年9月現在のものである。
  図修正時に管理しやすいよ各HUBのポート番号も書き加えた。(無線LANルーターのHUBでは省略)
  現在はUSB接続のLBP3300やGT-7000Uなども、将来LAN接続する可能性もあることから図に加えておいた。
  図ではWN-GDN/R3と無線接続となっているnotePC2台は、無線限定ではなくフリーのケーブルを利用しての有線兼用である。現状、置き場所が限定されないため無線接続としておいた。
 








ワープロ  「お遊び新聞」と我が家のOA化の歩み

パソコン
1989.10
我が家初のOA機器としてワープロ専用機 Fujitsu OASYS30SX 購入。
手書きから活字、紙からフロッピーへの移行がスタートする。
1991. 3
今まで一枚のフロッピーに入れていた文書を用途別に分ける。

(以降、用途別に色分けされたフローピーを使用。今では2DDフロッピー、手に入るのは黒色のみとなってしまった。その2DDFDも必要とするのも時間の問題かと思われる。) 
1991. 6.10
友人より送られてくる家庭内新聞(通称:お暇新聞)への返信用、子供たちの成長記録と導入間もないワープロの操作習得を兼ね、「お遊び新聞」第1号を作成し限定3部の月刊紙としてスタートする。                            
1992. 8. 1
職場用ワープロ Fujitsu OASYS30LX 購入。
1994. 4. 5
NEC PC-9801RA21(中古品)購入。初めてパソコンを扱う。 MS-DOS3.3D使用開始。
1994. 4.21
プリンタ Canon BJ-330J 購入。
1994.12.23
EPSON PC-586RA 購入、我が家でのWindows(Win3.1)の幕開けとなる。
MS-DOS6.2/Windows3.1使用開始。
1995. 1.15
NEC PC-9821Ne2Display SANYO CMT-B15M6 購入。
1995. 6. 9 EPSON PC-586RA CPU(pentiumのバグで)交換後、1時間程稼働で突然電源OFFの故障で新品交換。
1995.12.14
レーザープリンタ Canon LBP-730 購入により、ワープロ専用機での印刷作業がパソコ ン(Windows3.1 OASYS Win/V2.3)とレーザープリンタを使用しての作業となる。
(33文字/秒と8.1枚/分の性能差・文書出力の大幅スピードアップ !)
                     
1996. 3.11
SCSI 外付け 1G HDD 購入し、Windows95導入。
EPSON PC-586RA のリセット時フリーズの不具合とBUFFALO外付けHDD(DSN-540)の不具合発覚。
1996. 3.18 EPSON PC-586RA修理依頼(修理期間中代替機借用)。BUFFALO外付けHDD(DSN-540)は新品交換。
1996. 5.15 EPSON PC-586RA故障原因判明するも、PC-586RAが信頼出来ないことで中身をPC-586RJに交換で受け取る。
1996. 6.10
「お遊び新聞」第43号の発行をもって休刊となる
(家の改築で編集に手がまわらず)
1997. 3
FAX付き親子電話 SANYO SFX-60CL 購入。
(遅まきながらのFAX導入、電話もダイヤルからプッシュへ、しかし留守電はいまだに使用したことはない。)
1997. 3.18 Display iiyama MT-8617E 購入。
1997. 6.20 バルク品72Pin16MSIMM(2枚)購入、EPSON PC-586RAに増設。初のバルク品使用となる。
1997.10. 8
PC故障時の代替え用(予備システム)に中古PC NEC PC9821Xa10/C4 購入。
1997.10.10 EPSON PC-586RAのHDDを540Mから2G(バルク品)に交換。
1997.12.15
インターネット接続開始。
1997.12. 8
Display SONY CPD-17MSTA NEC Aterm IT65Pro 購入。
1997.12.20
電話回線をISDNに変更。
1998. 1
EPSON GT-5500 スキャナー購入。
1998. 2.10
ロータスパワーアップキャンペーンで当選。デジタルカメラ RICOH DC-3 をもらう。
1998. 5
LAN導入。
1998. 9.22
NEC PC9821Xa10/C4突然の不具合。ショップを通してメーカーへ修理に出すも、修理完了=>再修理を数回繰り返し、完全に修理出来たのは半年後となった。
不具合原因がモニターにあるとは考えられなかったが、不具合も生じていたことから SANYO CMT-B15M6 は廃棄した。
1998.11.11
A4レーザープリンタ Brother HL-1040 購入。
1998.11
カラーインクジェットプリンタ Fujitsu XJ-330 もらう。
1998.12.11
NEC PC9821Xa200W30R 及び Display NEC DV15A1をもらう。
1999. 1.14
「お遊び新聞」用メール・アドレス取得。
1999. 7. 7 EPSON PC-586RAのHDDクラッシュ、購入したHDDも新品不良でセットアップ途中にクラッシュ(新品交換)。
2000. 4.26
インターネット・オークションに初参加、Epson Direct Endeavor MT-3000 落札・購入。
我が家初のDOS/V PC。(以降、NEC PC-98からDOS/Vへの移行が始まる)
PC-DOSJ7.0/V & Windows98使用開始。
2000.10.10
デジタルカメラ SONY DSC-S70 購入。
2000.12. 8
「お遊び新聞」用レンタル・エリア確保。
2000.12.12
HP「お遊び新聞」発行開始。
2001. 1.20
HP「お遊び新聞」第2号発行。
2001. 3.11
女房殿仕事用にSHARP Mebius PC-MJ700R購入。WindowsMe使用開始。
2001. 5.30 ウイルス(PE_MAGISTRA)被害にあう。
2001. 6 Display MITSUBISHI RD15D(中古)をもらう。
2001. 6.24
HP「お遊び新聞」第3号発行
2001. 7.18 長女用メール・アドレス取得。
2001. 9.21 ISDNよりADSLへ移行する。
2001.10.13 HP「お遊び新聞」第4号発行
2001.12.28 次女用メール・アドレス取得。
2002. 3. 1 SHARP Mebius PC-MJ700R 液晶とインバータ基板交換。(液晶のチラつき、自宅まで出張修理)
2002. 4.23 編集長個人用アドレス取得。
2002. 4.24 Epson Direct Endeavor MT-6000購入WindowsXP & 98SE使用開始。
2002. 6. 7 Display(SHARP LL-15G1 & MITSUBISHI RDF171H) 及び コードレス・キーボード&マウスLogicool CK-36 & WM-50GT購入。
2002. 7. 4 HP「お遊び新聞」第5号発行。
2002.10.30 A4レーザープリンタ Brother HL-1040リコール部品交換時の不具合でトナー・ドラムユニット交換。
2002.11.23 三女用メール・アドレス取得。
2003. 1.13 HP「お遊び新聞」第6号発行。
2003. 3.23 インターネット・オークションにて Epson Direct EDi Cube TP515MR 落札・購入。
2003. 4.29 ネットワークHUBをBUFFALO LSW10/100-8 から LSW10/100-16HW に交換、A4レーザープリンタ Brother HL-1040 にプリントサーバ BUFFALO LPV-T1 取り付け、共有からネットワーク・プリンタに設定変更。
2003. 5. 5 椅子追加、機器一部配置換えで室内定員5名となる。
2003. 5. 8 IPアドレス割り当て不具合で、レンタルADSLモデム交換。(TE4000 => TE4121C)
2003. 5.18 HP「お遊び新聞」第7号発行。
2003. 6 ISPの契約内容の変更で、料金据え置きで接続速度が1Mとなる。(以前は640K)
2003. 7.16 H.T氏よりPC一式(NEC VS20C S7CA1)譲渡される。Display iiyama MT-8617E をいただいたNEC DV17A1に交換、PCはリカバリー後ボランティアに寄贈。
2003. 9.14 H.T氏よりカラーインクジェットプリンタ EPSON PM-600C譲渡される。
2003. 9.27 HP「お遊び新聞」第8号発行。
2003.10. 2 EPSON PM-600Cにプリントサーバ BUFFALO LPV2-T1 取り付け、共有からネットワーク・プリンタに設定変更。
2003.11.30 インターネット・オークションにて Epson Direct EDi Cube TP715MR 落札・購入。
2003.12. 2 ラトックシステムIDE-MDK2(HDDケース)購入。
2003.12. 5 インターネット・オークションにてメルコ・メモリVSJ-E128M 落札・購入、Epson Direct EDi Cube TP715MR に取付け。
2003.12.22 次女使用Epson Direct EDi Cube TP515MR、ウイルス(VBS_Redlof.A)に汚染される。
2004. 1. 4 HP「お遊び新聞」第9号発行。
2004. 2. 1 ペンタブレット wacom FAVO F-630 購入、次女PCと接続。
2004. 3 ウイルス・メール頻繁に届く(Netsky Mydoom)
2004. 3.20 HP「お遊び新聞」第10号発行。
2004. 3.24 プリントサーバ BUFFALO LPV2-TX1 購入 Canon LBP-730 に取り付け、これで主要プリンタ全てが共有からネットワーク・プリンタに設定変更となる。
2004. 4.25 A3レザープリンタ NEC MultiWriter 2000X2、スキャナー EPSON GT−9500win、パソコン NECPC−9821V200をいただく。
2004. 4.26 スキャナー EPSON GT−9500win、次女PCとパラレル接続。
2004. 5.15 A4レーザープリンタ Brother HL-1040を急な不具合で廃棄、A3レザープリンタ NEC MultiWriter 2000X2と入れ換える。
2004. 5.25 HP「お遊び新聞」第11号発行。
2004. 9. 1 プリントサーバ BUFFALO LPV2-TX1 購入、A3レザープリンタ NEC MultiWriter 2000X2に付けてあったBUFFALO LPV-T1 と交換する。
2004.10.11 HP「お遊び新聞」第12号発行。
2004.11. 7 Epson Direct Endeavor MT-6000 HDD不具合でバルク品購入・交換。
2004.11.11 Epson Direct Endeavor MT-6000 WindowsXP、SP2適用。
2004.12. 6 SHARP Mebius PC-MJ700R 液晶輝度ムラの不具合で修理発送。
2004.12. 7 Epson Direct EDi Cube TP715MR 、液晶15インチモニターBUFFALO FTD-X15ASいただく。
2005. 1. 2 HP「お遊び新聞」第13号発行。
2005. 1.11 外付けCD-RWドライブBUFFALO CRW-L40IUいただく。中のドライブのみ取り出し三女使用のMT-3000のCDDと交換する。
2005. 1.17 Epson Direct Endeavor MT-6000 3年保証加入でHDD無料交換可能のため、修理発送。
2005. 1.18 SHARP Mebius PC-MJ700R液晶交換完了、宅配される。
2005. 1.19 Epson Direct Endeavor MT-6000 HDD交換完了、宅配される。
2005. 1.31 PLEXTORのPX−605A購入、MT-6000のCDDと交換(2/2)、我が家初のDVDドライブ。
2005. 2. 2 BUFFALO CRWD-48FB購入、TP715MR(2)のCDDと交換。
2005. 3.16 長女・次女用のnotePC Epson Direct Endeavor NT2700 購入(2台、19日受領)。
2005. 3.17 b-mobile ONE BM-U1C 購入(次女用、19日受領)。
2005. 3.20 NT2700 用キャリングバック、USBメモリ(Buffalo RUF-C256M/U2)、マウスなど購入。
2005. 4. 5 パソコン室、改造・配置換え開始。(4/10 一応終了、室内定員3名となる。)
スキャナー EPSON GT−9500winは女房殿使用のTP715MRに接続。
2005. 4.25 HP「お遊び新聞」第14号発行。
2005. 4.29 三女使用のMT-3000のCDDをTP715MR(2)BUFFALO CRWD-48FBと交換する。
2005. 4.30 長女用にプリンタ(複合器)EPSON PX-A550購入。
2005. 6. 4 Epson Direct Endeavor MT-6000 のHDD(40G)をSeagate ST3120026A(120G)に交換。
2005. 7.30 HP「お遊び新聞」第15号発行。
2005. 9.10 オークションでPC133/256MB・PC-100/128MB RAM各一枚を落札・購入。
2005. 9.16 Epson Direct Endeavor MT-6000 のメモリを768MBに増設。
2005. 9.16 Epson Direct EDi Cube TP715MRのCDDをMT-6000で使用していたLITE-ON LTR-24102Bに交換。
Epson Direct EDi Cube TP515MRにDVD−ROM(2倍速)増設。
2005. 9.23 Epson Direct Endeavor MT-6000 のリカバリー作業終了。
2005.10. 1 USBメモリ(I-O DATA TB-M128)及びIDE<=>USB変換ケーブル購入。
2005.10. 4 Epson Direct Endeavor MT-6000 USB2.0ボードBUFFALO IFC-PCI4U2V取付け。
2005.10. 9 HP「お遊び新聞」第16号発行。
2005.10.23 Epson Direct Endeavor MT-6000にメモリ・エラー発生。(接触不良)
Epson Direct Endeavor MT-3000
故障(電源ユニット=PS3規格品)、後日在庫パーツ(ATX規格品)で再生。(電源の奥行き寸法の違いでCDDが半分くらい前面にはみ出た格好となる)
Epson Direct EDi Cube TP515MRのCDDをBUFFALO CRWD-48FBに、増設メモリを128MBに交換して三女用PCとする。(増設2倍速DVD-ROMは取り外す)
2005.11.19 キーボードOwltecl OWL-KB89PSC入手、MT-3000に接続使用。
2005.11.26 Epson Direct EDi Cube TP715MR(2)HDDをMT-6000で使っていた40GBの物に交換。
入手したW2kをデュアル・ブートでインストール。
2005.12. 4 故障品DVDドライブLG GSA-4163B貰う。自力で修理出来たのでTP715MR(2)に増設。(スレーブ接続で取り付ける。)
2005.12.23 HP「お遊び新聞」第17号発行。
2005.12.28 HITACHI PC-3TE0-780QGC 入手。
2006. 1. 1 HDD SAMSUNG SV0802E(80G)購入、Epson Direct EDi Cube TP715MR(2)HDDと交換。
2006. 1. 4 オークションでPC133/256MB・128MB RAM各一枚を落札・購入。
2006. 1. 6 Epson Direct EDi Cube TP715MR(2) の増設メモリを256MBに交換。
Epson Direct Endeavor MT-6000 に128MBメモリ取付け、896MBに増設。
2006. 1. 7 HITACHI PC-3TE0-780QGC の増設メモリを128MBに交換。
CPUをオーバークロック設定。(100x5.0=500MHzとする。)
2006. 1.20 I-O DATA印鑑付きUSBメモリ(ED-NAME32)購入。
2006. 2. 7 ネットにてPC133/256MB 2枚購入、MT-6000 のメモリを1.0GBに増設。(2006. 2. 9)
2006. 2. 8 ネットにてI-O DATA 128MBメモリースティックMSR-128MとリーダライタUS2-MSRW 購入。
2006. 2.21 SCSI=>USBコンバータ、I-O DATA USB-SC2購入。(2007.3 売却)
2006. 2.24 MT-6000のSCSIボード取り外し、スキャナーGT-5500をUSB接続に変更する。
2006. 3. 5 PC Epson Direct EDi Cube TC535MRDisplay 液晶15インチ EPSON LCV-1500MT、スキャナー EPSON GT−7000U の三点セットをオークションで落札・購入。
2006. 3.10 HITACHI PC-3TE0-780QGC 売却。
2006. 3.13 Epson Direct Endeavor MT-6000(2) をオークションで落札・購入。
2006. 3.16 2台の MT-6000 のグラフィック・ボードを入れ替え、MT-6000(2) (オークションで落札PC)のセットアップ終了。(CDDもTP715MR(2)のDVDドライブLG GSA-4163Bと交換)
2006. 3.22 EDi Cube TP715MR(2) のHDDを80Gから40Gに交換。
2006. 3.17 PC Epson Direct EDi Cube TC535MR を友人に譲渡。
2006. 3.29 ISPの契約内容の変更で、料金据え置きで接続速度が5Mとなる。
2006. 3.30 MT-6000(2) のマウスをコードレス(Logicool CLK-C515V)に交換する。
2006. 4. 2 パソコン室、一部配置換え。
2006. 4. 7 MT-6000(2) のHDDを40Gから80Gに交換、データ・ドライブ内容をMT-6000 と同期させる。
2006. 4. 9 HP「お遊び新聞」第18号発行。
2006. 4.14 液晶15インチモニターBUFFALO FTD-X15ASの不具合解消される。
2006. 4.15 パソコン室、一部配置換え。
2006. 4.21 PC Epson Direct AT-800C をオークション落札・購入。
2006. 5. 9 B社アウトレットで PLEXTOR PX-716A購入、MT-6000のDVDドライブと交換。
2006. 5.15 PC Epson Direct AT-800C 初期不良(電源)で商品交換。
2006. 6. 9 USB2.0ボードBUFFALO IFC-PCI4U2V購入、MT-6000(2) 取付け。
2006. 6.10 FAX付き親子電話機をHITACHI HF-CL50に交換、それに伴い各電話機も配置換え。
2006. 6.14 USB2.0ボード Adaptec AUA-2000B ELECOM Mouse M-WP2CSV 拾得。
2006. 6.23 G/B  I-O DATA PLGAR92-128/A 購入、MT-6000 交換・取付け、取り外したものをMT-6000(2) に交換・取付け。
2006. 8.19 EDi Cube TP715MR(2) にバックアップデータ用の40G HDD増設。
2006. 8.28 HP「お遊び新聞」第19号発行。
2006. 9. 4 MT-6000のDVDドライブPLEXTOR PX-716A故障・廃棄。(後日の分解点検でモーター回らず。)
2006. 9. 5 BUFFALO DVM-RXG16FB (PIONEER DVR-111D)購入、MT-6000のDVDドライブと交換。
2006. 9. 9 ADSLモデム不具合発覚。速度0.8Mに落ちていたが、モデム電源ON=>OFFで復活。
2006. 9.16 Epson Direct AT-800C 売却。
2006. 9.24 パソコン室、一部配置換え。
2006.10.28 SHARP Mebius PC-MJ700R 使用中電源の落ちる不具合発生。
2006.10.30 PC-MJ700R 代替機としてEpson Direct Endeavor NT2850 急遽注文・購入、11.2届く。
2006.11. 8 Endeavor NT2850 セットアップ完了。PC-MJ700R の不具合原因がACアダプターと判明する。
FILCO】SHARP用ACアダプタ 19V(PLS19M) ネット購入。(11.10届く)
2006.11. 9 notePCのテンキー代用にPS/2=USB兼用コンパクトキーボードELECOM TK-UP01MALG 購入。
2006.11.10 PC-MJ700R ACアダプター分解修理。
2006.12. 7 友人より外付けCD-R/RWドライブBUFFALO CDW-40U2いただく。
2006.12.13 我が家で最初に取得したISPアドレス(女房殿専用)のアドレス変更申請。(翌日には新アドレス使用可能となった。)
2006.12.19 BUFFALO DVM-RXG16FB (PIONEER DVR-111D)CDを認識不能となる不具合発生。
20日ショップより修理依頼、27日修理完了・受領。
2006.12.28 不燃物ゴミより外付けCD-R/RWドライブLogitec LCW-WING24U2 、4P USB HUB I-O DATA USB-HB4G拾得。
2007. 1. 1 外付けHDD I-O DATA HDC-U250(250G)購入。
2007. 1. 4 512M USBメモリースティック HAGIWARA SYS-COM HUD512LJ-BR 購入。
2007. 1.14 HP「お遊び新聞」第20号発行。
2007. 1.30 液晶15インチモニターBUFFALO FTD-X15ASの再修理。(コネクタ部接触不良)
2007. 2.17 Webカメラ Digital Cowboy DC-NCR30 購入。
2007. 2.28 液晶14.1インチモニターHYUNDAI HLM-1410Aいただく。
2007. 3. 3 5P Switching HUB BUFFALO LSW-TX-5EP 購入、DKに設置。
2007. 3. 3 キーボード FREEDOM FKB-89SV/PS2 入手。
2007. 3.20 パソコン室、モニター交換に伴い一部配置換え。
2007. 4.15 見切り処分販売の4P USB2.0 HUB ELECOM U2H-I4SBU 4台購入。
2007. 4.27 SCSI=>USB変換アダプタ Logitec LUB-MSC(SC)を不燃ゴミより拾得。
付属していた本体のMOドライブ LMO-P643HSも後日の点検で正常動作品と判明した。
2007. 4.29 IDE=>USB2.0 変換アダプタ TIMELY UD-301SELECOM U2H-I4SBU と物々交換で入手。
2007. 5.13 HP「お遊び新聞」第21号発行。
2007. 5.14 4:1 USB切替器 SANWA SW-USB41GPH 購入。
2007. 5.19 三女用USBメモリースティック BUFFALO RUF2-DC256NR-MB 購入。
2007. 5.29 I-OアウトレットでポータブルHDD I-O DATA HDPG-SU80(80G)購入。 
2007. 5.31 キーボード BTC 9113 外付け(SCSI)CD-RWドライブ BUFFALO CDRW-S4224不燃ゴミより拾得。
2007. 6. 4 SATA=>eSATA/IDE=>USB2.0 変換アダプタ Magic Bridge [SI-3000] 2.5インチHDDケースなど購入.(6.5受領。)
2007. 6.13 I-Oアウトレットで外付けHDD I-O DATA HDC-U250(250G)購入。
2007. 6.29 NEC PC-9821Xa13/W12 入手。
2007. 7. 4 Endeavor NT2850 保管場所作成。
2007. 7.15 デジカメ CANON IXY DIGITAL810IS 購入。
2007. 7.16 SD CARD READER SANWA ADR-SDUL 購入。
2007. 7.17 外付けSUPER Disk ドライブ Panasonic LK-RM734U、3.5インチHDD(2.5G)、LANケーブル(25M・3M)など不燃ゴミより拾得。
2007. 7.18 USB2.0ボードBUFFALO IFC-PCI4U2V購入。(新規三女用PCに取付け)
2007. 7.19 DVDドライブ BUFFALO DVSM-XH1218FB/B 購入。(新規三女用PCに取付け)
2007. 7.20 三女用PCをEDi Cube TP515MR からTP715MR(2)交換。
2007. 7.21 4P USB2.0 HUB SANWA UH2-V4 購入。
2007. 7.23 パソコン室機材、一部配置換え。
2007. 7.31 カラーインクジェットプリンタ EPSON PM-670C不燃ゴミより拾得。
2007. 8. 1 B社アウトレットで5P Switing HUB BUFFALO LSW-TX5EC(2F設置用予定)、2GB USBメモリー スティックBUFFALO RUF-C2GL-B/U2、プリント・サーバー BUFFALO LPV2-TX1(PM-670C用) 購入。
2007. 8. 2 拾得LANケーブルも活用して2FへLANケーブル配線。(取り敢えず長女の部屋のみ配線)
2007. 8. 3 Windows Live Messenger 導入、次女と文字会話。
2007. 8. 7 Webカメラ Arvel WCU204SV(長女用)ELECOM UCAM-H1S30MSV(女房殿用) 購入。
1F<=>2F間で長女PCと映像会話テスト。
2007. 8.18 MT-3000電源を不燃ゴミより拾得したSFX電源(SFX-230M2)と交換。CDDも筐体内に納まる通常な状態に戻る。
2007. 8.19 購入しておいた5P Switing HUB BUFFALO LSW-TX5ECを2台のnotePC同時接続にはケーブルが不足するため女房殿机前に設置。(LANケーブル配線も手直しする)
2007. 8.20 「お遊び新聞」を見ての依頼でMT-6000 BIOSを提供する。
2007. 8.21 パソコン室機材、一部入替。
NEC PC9821Xa200W30R 及び Display NEC DV15A1撤去、跡にEPSON PM-600C移動させEPSON PM-600Cのあった場所にはEPSON PM-670Cを設置。
2007. 8.22 19日設置したSwiting HUB BUFFALO LSW-TX5ECでは転送速度が出ない不具合があることから、BUFFALO LSW-TX-5EP 購入・取り替える。
2007. 8.28 HP「お遊び新聞」第22号発行。
2007. 8.29 I-Oアウトレットで外付けHDD I-O DATA HDH-U250SR(250G)注文、30日受領し三女PCに接続する。
2007. 8.31 Switing HUB BUFFALO LSW10/100-5P入手、アダプタがリコール品のため交換申請。
交換品アダプタでは動作不可となりHUB交換でLSW-TX-5EP 入手。
2007. 9.15 不燃ゴミより拾得のnotePC用ACアダプタ修理、女房殿机上に設置。
2007. 9.28 不燃ゴミより富士通PC PS/2キーボード拾得。
2007.10. 3 女房殿用バックアップ・メディアとしてI-Oアウトレットで外付けHDD I-O DATA HDL-F160(160G)注文、5日受領。
2007.10.17 IDE・SATA=>USB2.0変換アダプタ GREEN HOUSE GH-USHD-IDESA 注文、19日受領。
2007.10.19 USB2.0・eSATAボード BUFFALO IFC-PCI7ESAU2 注文、21日受領、MT-6000BUFFALO IFC-PCI4U2Vと交換取付け。
MT-6000 より取り外したBUFFALO IFC-PCI4U2VTP515MR に取付け。
2007.10.21 MT-6000 へSATA自作外付けHDDをeSATA接続。
2007.10.28 HP「お遊び新聞」第23号発行。
2007.10.28 オークションでPC Endeavor Type-SGCA 落札、30日受領。オマケとして中古5P Switing HUB BUFFALO LSW10/100-5PW を入手する。
2007.10.29 カラーインクジェットプリンタ EPSON PM-750C不燃ゴミより拾得。ノズル詰まりをヘッドの分解・清掃で復活させる。同時にMaxtor 10GB HDDも拾得。(MT-3000に使用)
2007.11. 6 11.5 三女用PCTP715MR 起動不可の不具合発生、SGCA を仕上げて交換する。
2007.11. 8 TP715MR 起動不可の不具合修復。
2007.11.12 PC-133/256MB RAM入手するも、片面実装で他のPCには使用出来ず。MT-6000 の128MB RAMと交換する。
2007.11.16 不燃ゴミよりHDD WDAC21600-71H、IC25N020ATCS04-0、外付けFDD NEC UF0001及びスタンドマイクなど拾得。
2007.11.20 TP515MR のCPUをTP715MR と同じPen3/700MHzに換装する。
2007.11.26 プリント・サーバー BUFFALO LPV2-TX1USBメモリー スティックBUFFALO RUF-C/U2(1GB)購入。(28日受領)
2007.12. 7 USB2.0・eSATAボード BUFFALO IFC-PCI7ESAU2 注文、9日受領。TP715MR(2) へ装着。
2008. 1. 7 HP「お遊び新聞」第24号発行。
2008. 1. 9 三女用notePC Epson Direct Endeavor NJ1000 購入(12日受領)。
2008. 1. 9 三女用notePC増設RAM I-O DATA SDX533 512M 購入(10日受領)。
2008. 1.12 SHARP Mebius PC-MJ700R 起動時不具合発生、ボタン電池交換で解決する。
2008. 1.17 Optical Mouse Logicool V100 購入。
2008. 1.18 不燃ゴミより Logicool Mose Notebook M-UV94M-RM67A コードレス(送信部付き) を入手。
2008. 1.18 I社リユースPC2700/512MB RAMを抽選応募・当選で購入(notePC増設用、後日次女へ送る)。
2008. 1.21 カラーインクジェットプリンタ EPSON PM-750C売却。
2008. 1.21 三女用PCバック、サンワサプライBAG-V1購入。
2008. 1.25 Laser Mouse Logicool V150 購入。(後日、三女PC用となる)
2008. 2. 7 I社アウトレットで160GB 3.5インチHDD HDI-160H7 (HITACHI HDS721616PLAT80)購入。
2008. 2.11 NEC PC-VL3505A HDD不具合品だが純正モニターF15T62キーボードマウス付きで貰う。
2008. 2.14 I社リユースDDR400 PC3200/512M RAM 購入。(後日PC-VL3505Aに増設)
2008. 2.19 NEC PC-VL3505AリカバリーCD入手、再セットアップ。(11日にネットより手配)
2008. 2.28 PC-VL3505A 交換用DVDドライブ I-O DATA DVR-AN18GS をアウトレットで購入・交換。
2008. 3. 1 HP「お遊び新聞」第25号発行。
2008. 3. 4 液晶15インチモニターBUFFALO FTD-X15ASの色が変化する不具合修理。(コネクタ部接触不良)
2008. 3. 7 パソコン室機材、一部配置換え。5P Switing HUB BUFFALO LSW-TX5EC増設。
2008. 3.14 I社リユースPC2700/256MB RAM 2枚購入。1枚をNT2850 に増設。
2008. 3.15 PC-VL3505A のDVDドライブを純正品に戻し、女房殿用に移設。
2008. 3.16 オークションでnotePC Epson Direct Endeavor NJ1000 落札(18日受領)。
2008. 3.17 I社アウトレットで外付け2.5インチ120GB HDD HDP-U120S注文。(18日受領)
2008. 3.18 Windows Vista (Home Basic)初使用。
2008. 3.19 長女用バックアップメディアに2.5インチHDDケース購入、20GB HDD組み込む。(24日、長女に渡す)
2008. 3.24 Epson Direct Endeavor NT2850Logicool Mose Notebook M-UV94を長女へ渡す。
2008. 3.24 外部スピーカー購入。(長女、メッセンジャー用)
2008. 3.29 電器量販店見切り品で1GB USBメモリ ELECOM MF-YU201GSV 購入。
2008. 4. 3 I社アウトレットで160GB 3.5インチHDD HDI-160H7 (HITACHI HDS721616PLAT80)購入。
2008. 4. 4 MT-6000(2) のグラフィック・ボード、HDD交換。
Matrox Millennium G550 DH =>SPECTRA F11(GeForce2 MX400 SDRAM 32M)に交換。
SAMSUNG SV0802E(80GB) => HITACHI HDS721616PLAT80(160GB) に交換。
2008. 4.10 I社アウトレットで3.5インチ80GB HDD HDI-80H7、2.5インチ120GB HDD HDN-120H5購入。
2008. 4.11 中古購入のNJ1000のHDDを120GBに交換。WinXPでセットアップ。(14日ほぼ完了)
2008. 4.13 三女に大学進学時用PC一式(本体、バック、マウス、外付けHDDなど)引き渡す。
2008. 4.14 MT-6000 のHDDSeagate ST3120026A(120G) => HITACHI HDS721616PLAT80(160GB)に交換。
2008. 4.15 不燃ゴミよりWebカメラELECOM UCAM-H1S30MSV入手、MT-6000(2)に接続。
デジカメ SONY DSC-U40入手。このデジカメはリコール対象の不良品のためSONYに修理依頼。(16日午後、運送業者に引き渡す)
2008. 4.18 SONY DSC-U40CCD交換の修理完了し宅配される。
2008. 4.23 HP「お遊び新聞」第26号発行。
2008. 4.30 不燃ゴミより外付けDVDドライブBUFFALO DVSM-XE1218U2 ,NEC Mose M-UR55a など入手。
2008. 5. 3 長女PCEndeavor NT2700 へ256MB RAM増設。
2008. 5. 6 I社アウトレットで無線LAN機器、WN-WAG/R-U注文。(8日受領)
2008. 5. 7 NJ1000(2)PC-VL3505A など半数のPCにWindowsXP SP3適用。
2008. 5. 8 NJ1000(2)へ無線LAN設定。
2008. 5.11 MT-6000 リカバリー、SP3適用。(作業時間、約三日間)
2008. 5.16 不燃ゴミより外付けFDD NEC 310005-001及びNEC Mose M-UR55a 入手。
2008. 5.21 I社アウトレットで外付け2.5インチ120GB HDD HDP-U120S注文。(23日受領。後日、次女へ送る。)
2008. 5.28 notePCSONY VAIO PAG-861/BP 一式、ドッキング・ステーションPCGA-DB8付属で貰う。
2008. 6. 3 USB 2.0/1.1 インターフェイスPCカードCBUS2L購入。(後日、次女へ譲渡)
2008. 6. 8 HP「お遊び新聞」第27号発行。
2008. 6.10 無線LANカード corega CG-WLCB54GL、USB LAN アダプタ I-O DATA ETX2-US2 購入。
2008. 6.15 液晶15インチモニターIBM 9513 T55A 貰う。
2008. 6.16 不燃ゴミよりグラフィック・ボード I-O DATA GA-5200X/PCI、120GB HDD Maxtor 6Y120 入手。
2008. 6.24 TP715MR(2) へ不燃ゴミから拾得のグラフィック・ボード I-O DATA GA-5200X/PCI取り付け。
HDDもIBM IC35L040AVVA07-0 40GB からMaxtor 6Y120 120GBに交換する。
2008. 6.27 I社アウトレットで20GB HDD購入、notePCSONY VAIO PAG-861/BP に使用。
2008. 6.27 EIZOアウトレットで19インチ液晶モニターFlexScan S1961-S購入。(7月3日受領)
2008. 6.30 不燃ゴミよりMaxtor 34098H4(3.5インチ・40GB)、東芝 MK4025GAS(2.5インチ・40GB)入手。
2008. 7. 2 17インチCRTモニターMITSUBISHI RDF171H廃棄。
2008. 7. 3 19インチ液晶モニターFlexScan S1961-S設置。
2008. 7. 8 MT-6000 のシステム・フォントをmeiryoKeに変更する。
2008. 7.15 自作PC貰う。
2008. 7.26 HP「お遊び新聞」第28号発行。
2008. 7.30 FILCO】SHARP用ACアダプタ 19V(PLS19M) ネット購入。
2008. 7.31 不燃ゴミよりキーボード ELECOM TK-U109JPW2、2.5インチ・40GB HDD東芝 MK4025GAS、PCカード System TALKS SUGOI USB2.0(USB2-CB480)、精密ドライバセットなど入手。
2008. 8. 6 2.5インチ HDDケース MARSHAL MAL-0525B 購入。不燃ゴミより入手の東芝 MK4025GASを組み込む。(後日、新たに入手した HITACHI 30GB HDDと交換)
2008. 8. 7 2.5インチ HDDケース corega CH-U2HDC25V2 購入。不燃ゴミより入手の東芝 MK4025GASを組み込む。(後日、在庫HITACHI 40GB HDDと交換、取り外したHDDはVAIOに使用)
2008. 8.12 物々交換でPC-100/256M RAM 3枚入手。EDi Cube TP515MRTP715MR(2)の搭載RAMを256M+128Mから256M+256Mに差し替える。
2008. 8.29 Epson Direct Endeavor MT-3500 貰う。
2008. 8.29 不燃ゴミよりグラフィック・ボード ASUS N6200/TD/128M/OSP/A 、 MP3プレーヤー SEAGRAND X-Bar XB800W-1GB 、 USB LANアダプタ BUFFALO LUA2-TX 、 2.5インチHDD HITACHI DK23BA-50(2GB) など入手。
なお、BUFFALO LUA2-TX は後日の使用で速度の出ないようであったが、次女用に譲渡。
2008. 8.29 MT-6000(2) のグラフィック・ボードを交換しデュアルモニター設定を行う。
SPECTRA F11(GeForce2 MX400 SDRAM 32M)
=>Matrox Millennium G550 DH
2008. 9. 4 4P USB HUB  LOAS UH-2114BK 購入。
2008. 9. 5 2G SDカード I-O DATA SD-F2G(2枚) 購入。
2008. 9. 6 HP「お遊び新聞」第29号発行。
2008. 9.25 友人PC SONY PCV-LX95G/BP(起動不可)・モニター PCVA-15TXSA2/A(横筋)の修理依頼受ける。
モニターはSONYへリコール修理依頼する。(10月2日修理完了、4日引き渡す)
2008. 9.30 不燃ゴミよりVGAケーブルと2.5インチ・30GB HDD HITACHI DK23CA-30入手。HDDはケースに組み込み、ポータブルHDDとして活用。
2008.10. 6 HP「お遊び新聞」第30号発行。
2008.10.11 友人よりnotePC  NEC PC-CL600J54DR とスキャナー CANON CSLIDE80 を貰う。
2008.10.24 I社アウトレットで外付けポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLE 購入。
2008.10.24 「お遊び新聞」を見ての依頼でMT-6000 BIOSを提供する。
2008.10.25 notePC  NEC PC-CL600J54DR 次女からの研究室用PC要求で、次女の元に発送する。
2008.11. 5 友人PC SONY PCV-LX95G/BP 修理依頼受ける。M/Bの故障のようで15日、我が家で貰うこととなった。(後日、オークションで購入したジャンク品PCなどのパーツを使用し修理・復活させる)
2008.11.10 期間限定ポイント消化で2.5インチ・100GB HDD Fujitsu MHV2100AH 注文。(18日受領)
2008.11.15 B社アウトレットより、予備パーツとして2.5インチ・120GB HDD WD WD1200BEVE 購入。
2008.11.21 YオークションにてSONY PCV-LX56G(動品)落札・購入。付属モニターはリコール品のためS社にリコール修理依頼。(24日連絡、25日引渡、27日修理完了・受領)
2008.11.22 BオークションでSONY PCV-LX56(動品)落札・購入。
2008.11.23 YオークションにてSONY PCV-LX53G(ジャンク品)落札・購入。
2008.11.24 YオークションにてSONY PCV-LX用チューナー・ボードYUZU ENX-17落札・購入。
2008.11.28 notePC EPSON Type-VN2 N5263 入手。
2008.12. 2 友人より未フォーマットと認識されるようになった外付けHDD Logitec LHD-EB160U2S 貰う。再フォーマットで復活。
友人に無線LANルーターWN-WAG/R-U譲渡。
YオークションにてSONY PCV-LX用取扱説明書落札・購入。
2008.12. 6 YオークションにてSONY PCV-LX55G(ジャンク品)、リモコンセット落札・購入。
2008.12.10 I社アウトレットの溜まったポイントでUSB 2.0/1.1 インターフェイスPCカードCBUS2L 2枚購入。
2008.12.11 不燃ゴミよりFDD&カードリーダーOwltech FA404MX、マウスSANWA MA-MEMUなど入手。
2008.12.15 SONY PCV-LX56G などチューナー付き完動品PC3台完成。一台はGigaPocketサーバー用に設定・設置。
2008.12.17 2.5インチHDDケース SANWA TK-RF25USVL 購入。(2009.2.7 PC133/512MB RAMと交換)
2008.12.19 知人より15インチLCDモニター SAMSUNG SyncMaster570s TFT、キーボード SOTEC ACK-295W、マウスELECOM M-N2P2RLG、CPU切替器Corega Changar KMV(付属ケーブル付き)などのパーツを貰う。
2008.12.20 MPEG編集ソフト SceneCutter 3.0 注文。(2009.1.5 受領)
2008.12.27 無線LANルーターI-O DATA WN-G54/R4購入。
3.5インチ250GB HDD Seagate ST3250820A 購入、SONY PCV-LX56G 80GB HDDと交換する。
2009. 1.12 HP「お遊び新聞」第31号発行。
2009. 1.14 160GB 2.5インチ・ポータブルHDD Logitec LHD-PSA160U2SV-YY オークションで落札・購入。
2009. 1.19 不燃ゴミより、カラーインクジェットプリンタ EPSON PM-750C、テンキーボードLUNARIS TK-LP2S、OAタップなど拾得。
2009. 1.21 部品取りで購入したジャンクPC2台(SONY PCV-LX53G LX55G)蘇る。
2009. 1.22 USB2.0ボードBUFFALO IFC-PCI4U2V購入。(SONY PCV-LXに取り付け)
2009. 1.25 YオークションでSONY VAIO PCV-LX用TVチューナーカード・キーボード・モニターを落札購入。
2009. 1.30 不燃ゴミよりSOTEC純正PS/2 キーボード(BTC E5XKB5301)、マウス(BTC E5XMSM860)及びカラーインクジェットプリンタ EPSON PM-670Cなど拾得。
2009. 2.13 不燃ゴミよりSONY純正PS/2 キーボードPCVA-KB1P/JAOwltech OWL-KB90PFLAT及び外付けCD-R/RW/DVD-ROM BUFFALO CRWD-32U2など拾得。
2009. 3.11 Yオークションでグラフィック・ボード 玄人志向 GFX5200-P128C 落札・購入、SONY PCV-LX55Gに取り付ける。
2009. 3.16 ELECOM USBtoパラレルプリンタケーブル UC-PBBなど拾得。
2009. 3.19 拾得LANケーブル活用し2Fの次女部屋へも配線する。21日には無線LANアクセスポイント設置。
2009. 3.20 ISPの追加メールアドレス(有料分)解約。
2009. 3.20 無線LANアダプタ I-O DATA WN-G54/USB購入。(アウトレット品)
2009. 3.20 次女の部屋へLANケーブル配線・PC設置。無線LANアクセスポイントも設置。
2009. 3.21 2F和室にPC設置。
2009. 3.23 YオークションでSONY VAIO PCVA-15XSA1ジャンク品購入(2台)。リコール品でメーカー無料修理。
2009. 3.26 USB2.0ボードBUFFALO IFC-PCI4U2V購入。
2009. 3.29 グラフィック・ボード I-O DATA GA-6200A/PCI 購入。(アウトレット品)
2009. 3.30 BオークションでSONY VAIO PCV-LX53 落札・購入。(4.1 受領)
2009. 4. 3 三女の部屋へPC設置。
2009. 4. 8 机改修準備で古い機材の移動開始する。
2009. 4. 9 BUFFALO LSW10/100-16HW 逝く。BUFFALO LSW2-TX-16SRR 発注。(4.11受領)
2009. 4.11 女房殿使用EPSON EDi Cube TP715MREPSON LCV-1500MTSONY VAIO PCV-LX55GSONY PCVA-15XA3/Aと入れ替える。
2009. 4.11 HP「お遊び新聞」第32号発行。
2009. 4.12 PC室改修作業開始。21日朝より本格的に作業開始し、22日夕方には機材再配置し終了する。
2009. 4.15 不燃ゴミより2.5インチHDD HITACHI DK23CA-20など拾得。
2009. 4.22 古い機材撤去により女房殿notePC以外のPC室での稼働OSは全てWinXPとなる。
2009. 5.11 無線LANアダプタ I-O DATA WN-G54/USB購入。(5.13受領)
2009. 5.13 無線LANカード corega CH-WLCB54GSX 購入。(アウトレット品、5.15受領)
2009. 5.16 EPSON EDi Cube TP715MRBUFFALO FTD-X15ASを友人に譲渡決定。それに伴う配置換えを行う。(5.17譲渡)
2009. 5.16 HP「お遊び新聞」第33号発行。
2009. 5.17 PC譲渡で不要となったPCを友人から引き取る。(富士通 FMV C3/55L)
2009. 5.18 不燃ゴミより無線LANルーター BUFFALO WBR-G54、キーボードなど拾得。
無線LANルーターはLAN系統図の別室HUBに接続、アクセス・ポイントとして使用。
2009. 5.20 オークションでPC133/256MB RAM 4枚購入。22日受領、富士通 FMV C3/55LEPSON EDi Cube TP715MR に増設。(128MB x2 =>256MB x2)
2009. 5.22 三女部屋設置 SONY VAIO PCV-LX53 のPCカードスロット、イジェクト・レバー修理。
2009. 5.23 120GB HDD(HITACHI HDP725025GLAT80)購入。SONY VAIO PCV-LX53GのHDD(40GB)と交換する。
2009. 5.26 オークションでPC133/512MB RAM 2枚購入。SONY VAIO PCV-LX53G/PCV-LX56Gへ増設。(512MB=>768MB)
2009. 5.29 MT-6000(2)PCV-LX56GFMV C3/55Lのシステム・フォントをmeiryoKeに変更する。
2009. 6. 1 PC-VL3505AでSTOPエラー発生。
2009. 6.15 不燃ゴミよりスキャナーCanon N676UDVDドライブBuffalo DVM-H4244FB(BTC DVDRW 1004IM)2台拾得。2台とも不具合品であったがニコイチで修理・再生した。
2009. 6.25 STOPエラー頻発でPC-VL3505AのHDDを以前MT-6000で使用していたSeagate ST3120026A(120G)に 交換する。
2009. 6.27 HP「お遊び新聞」第34号発行。
2009. 6.28 PC-VL3505Aで、またまたSTOPエラー発生。
2009. 6.30 不燃ゴミより外付け500G HDD Buffalo HD-CE500U2 (ACアダプタ、USBケーブル付き)拾得。
2009. 6.30 I社アウトレットで3.5インチIDE HDD(250GB/80GB)購入。 80GB HDDはPCV-LX56に使用。
2009. 6.30 貰い物自作PCの電源ユニット壊れる。(7.1、電源ユニット交換)
2009. 6.30 女房殿用にSONY VAIO PCV-LX56を仕上げ、NEC PC-VL3505A と置き替える。
2009. 7. 1 I社アウトレットで外付け500GB HDD HDCS-U500 購入。中身のHDDが注意状態となっているHDC-U250と置き替える。
2009. 7. 2 Canon LBP-730故障。買換えでCanon LBP3300発注。(3日受領)
2009. 7. 3 Canon LBP3300 設置。I/FがUSBのため以前購入しておいたUSB切替機SANWA SW-USB41GPH を使用して3台のPCへ配線する。
2009. 7. 7 SONY VAIO PCV-LX53GのHDDをHITACHI HDT722525DLAT80(250GB)に交換。外したHITACHI HDP725025GLAT80(120GB)をNEC PC-VL3505A に取付ける。
2009. 7.14 I社アウトレットでSeagate ST3320820A(320GB)HDD購入。SONY VAIO PCV-LX56Gに交換取付け。(250GB => 320GB)
2009. 7.15 不燃ゴミより外部スピーカーYAMAHA CA02951-6591 拾得。
2009. 7.17 オークションにて SEAGRAND X-Bar XB800W-1GB 落札・購入。
2009. 7.22 I社アウトレットで内蔵HDD HITACHI HDT722525DLAT80(250GB) 2台購入。
2009. 7.31 不燃ゴミより外部スピーカーSANWA MM-SP80SV、外付けポータブルDVDドライブ Panasonic LF-P867C、デジカメ MINOLTA DiMAGE Xt、など拾得。
デジカメ MINOLTA DiMAGE Xtはリコール品と判明、メーカーに修理依頼&バッテリー・充電器(社外品)をネット注文(8.5 受領)。
2009. 8. 2 デジカメ MINOLTA DiMAGE Xtリコール修理発送。(8.6 修理完了で配達される)
2009. 8.12 三女部屋設置 SONY VAIO PCV-LX53 オンボード・グラフィックの不具合。PC室設置の PCV-LX53G と入れ替える。PCV-LX53 は要注意状態であったHDDを交換、PCIグラフィック・ボードを取付けPC室に設置。
2009. 8.13 雑誌PC Japan付録のmicroSDカードリーダー用に2G microSDカード Buffaro MS-RMSD-2GTW 購入。
2009. 8.18 不燃ゴミよりUSB2.0 HUB ELECOM U2H-H4SBK など拾得。
2009. 8.31 不燃ゴミよりメーカー不詳(中国製)外部スピーカーなど拾得。
2009. 9.21 EPSON PM-600Cノズル目詰まり。数回のクリーニングで回復しないことから、不燃物からの拾得同機種と交換。
2009. 9.21 HP「お遊び新聞」第35号発行。
2009. 9.24 女房殿サブ機VAIO PCV-LX55Gのモニター交換。(PCVA-15XA3 => PCVA-15XSA1)
2009.11.22 HP「お遊び新聞」第36号発行。
2009.12. 久々に起動させると、notePC SONY VAIO PAG-861/BP がバックライト点灯不可となっていた。
2009.12. 1 ポータブルHDケース Logitec LHD-PBEU2WH-EN(2台) 購入。中古HDD組み込む。
2009.12.14 「お遊び新聞」の発行部数が10,000部を越える。
2009.12.17 Acronis Disk Director Suite 10.0 購入。(19日受領)
2009.12.21 オークションでジャンク品Epson Direct NT2700 落札。(12.23受領)
2009.12.25 I-O HDI-SA250H7 購入。
2009.12.25 PC2700 200P/512MB RAM購入。ジャンク品購入のEpson Direct NT2700 に取付け。
2009.12.26 I-O HDC-U250の内蔵HDDを在庫HITACHI HDT722525DLAT80(250GB)に交換。
(中身のHDDが注意状態となっているため)
2010. 1. 2 5P Switing HUB BUFFALO LSW-TX5EC とLANケーブル2本、三女に渡す。(寮での使用)
2010. 1. 8 電器量販店在庫処分でLogicool Mouse VX NanoV450 Nano 購入。
2010. 1.10 eneloop N-MDR02S 購入。
2010. 1.11 HP「お遊び新聞」第37号発行。
2010. 1.16 Logicool Mouse V450 Nano 友人へ売却。
2010. 1.17 オークションでジャンク品Epson Direct NT2700 落札。(1.19受領)
2010. 1.18 不燃ゴミよりNEC純正マウス M-UV55a など拾得。
2010. 1.21 B社アウトレットで2.5インチHDD HD-NH250S/M(Seagate ST9250315AS)購入。HDケースに組み込む。
2010. 1.26 2.5inch HDD WESTERN DIGITAL WD1600BEVE とHDDケースARCHISS AC-L02(R)購入。
2010. 1.27 OASYS V10購入。(発注は1.22)
2010. 1.30 有効期限1ヶ月のポイント消化でNT2700のバッテリー購入。(2.2受領)
2010. 2. 1 オークションでCPU Pentium M 735 落札。(2.5受領)
2010. 2. 5 Epson Direct NT2700 のCPUをCeleronM330(1.4GHz Banias)からPentiumM735(1.7GHz Dothan)に換装する。
2010. 2. 8 I社アウトレットでポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLE2 購入。
2010. 2.13 電器量販店見切り処分品、GAMETECH ストラップUSBケーブルP3/SK0907 購入。
2010. 2.16 I-O HDI-400H7、HDDケースARCHISS AC-L02(BK)購入。
2010. 2.20 アウトレットで DDR2-533 PC2-4200 S.O.DIMM 1GBx2 (200P)購入。 NJ1000のRAM(512M x2)と交換する。
2010. 2.21 USB2基搭載ACアダプター、プロテックPD-2WH 購入。
2010. 2.23 SANWA SUPPLY モバイルUSBケーブル(巻取り) KU20-M08MB5 と キートップ引抜工具TK-013 購入。
2010. 2.26 物々交換でmicroSD 2G 入手。
2010. 3.11 予備パーツとしてB社アウトレットで3.5インチ80GBHDD購入。(翌日にも1台購入)
2010. 3.15 不燃ゴミより光学式マウス ELECOM BPAUP2RBU、19VnotePC用ACアダプタ3台(90w/60w/50w)、及びnotePC SHARP PC-BJ140Mなど拾得。
2010. 3.22 SONY VAIO PAG-861/BP のパーツ流用で SHARP PC-BJ140M をW2kでセットアップ。
2010. 3.24 友人より144P/128MB RAMいただく。notePC SHARP PC-BJ140M に増設。
2010. 3.26 I社アウトレットで3.5インチ内蔵HDD Seagate ST3320820A (320GB)購入。
2010. 3.31 不燃ゴミよりデジカメ Sony DSC-S50 など拾得。
2010. 4. 5 notePC SHARP PC-BJ140M OAタップ・延長コードなど三女に渡す。
2010. 4. 7 FAX付き親子電話機 HITACHI HF-CL50 故障・廃棄、それに伴い各電話機も配置換え。
2010. 4.10 HP「お遊び新聞」第38号発行。
2010. 4.13 I社アウトレットでポータブルHDD HDPS-U320(K) 2台購入
2010. 4.15 不燃ゴミよりNEC純正PS/2 キーボードKEK-EB7YP、デジカメ Canon A310 など拾得。
デジカメはリコール症状の不具合品、メーカーへ修理依頼する。(4.23修理完了で配達される)
2010. 4.22 デジカメ MINOLTA DiMAGE Xt を愛車に取付け、ドライブレコーダー替わりに使えるかテストする。
2010. 4.23 女房殿がEPSON EDi Cube TP715MRSAMSUNG Sync Master TFT を職場に持っていく。
2010. 4.24 デジカメ MINOLTA DiMAGE Xt 車用外部電源用にDC-ACインバーター セルスターモバイルパワーボックス MP-80注文。(4.28 受領、愛車に取り付ける)
2010. 4.28 notePC用HDD I-O HDN-80H5 購入。
2010. 4.30 不燃ゴミよりVoiceRecorder OLYMPUS VN-480PC、外付けCD-RWドライブ Buffalo CRW-24U2Quantum 30GB HDD (3.5インチ)、NEC純正キーボードCMQ-6D09Kなど拾得。
2010. 5.18 デジカメ OLYMPUS CAMEDIA C-2100 Ultra Zoom、グラフィック・ボード PowerColor R92L-SC3 (RADEON 9200 DDR/128MB)、USB ACアダプター京ハヤ JK20WH-E4など拾得。
2010. 5.19 デジカメ用に単三eneloop(充電器付き4本セット)購入。
2010. 5.25 パソコン室機材、一部配置換え。(5.25〜5.28)
2010. 5.31 不燃ゴミよりnotePC用ACアダプタ(FUJITSU FMV-AC314 19V/4.22A)拾得。プラグ付け根部のコード短絡、修理再生。同時にSCSI外付けMOドライブ Buffalo MOS-D640CHなど拾得。
2010. 6. 5 HP「お遊び新聞」第39号発行。
2010. 6.11 MT-6000 の内部エアーブロー清掃。予備機MT-6000 の筐体ファン交換。
2010. 6.13 MT-6000 のFDDを Owltech FA404MX (カードリーダー付きFDD)と交換する。
2010. 6.14 MT-6000 と予備機MT-6000 の前面カバー交換。(共鳴音対策)
2010. 6.16 notePC用インナーバック ELECOM ZSB-IB013WH 2個 購入。
2010. 6.30 不燃ゴミより3.5インチ320GB SATA HDD Seagat ST3320613AS(FW/SD23)、mose computer キーボード 5145、400W ATX電源ユニット2台など拾得。
2010. 7. 2 notePC用インナーバック ELECOM ZSB-IB013DR 2個、3m・5mのUSBケーブル 購入。
2010. 7. 7 SATA=>IDE変換アダプタ SANWA TK-AD40IDE 購入。
2010. 7.13 HP「お遊び新聞」第40号発行。
2010. 7.15 不燃ゴミより不具合品DVDドライブ 東芝 SD-R5112 拾得。故障品ドライブのパーツ利用で修理する。
2010. 7.17 次女PCNT2700分解修理。筐体蓋・ヒンジ・キーボード・パームレスト・HDD交換。
2010. 7.29 MT-6000 のHDD交換。 HITACHI HDS721616PLAT80(160GB) => Seagate ST3320820A(320G)
2010. 7.29 MT-6000 & NT2700 においてドライブ容量認識の不具合発覚。正常認識の半年前の状態から再セットアップする。
2010. 8.17 不燃ゴミよりnotePC用DVD-ROM/CD-RWドライブPanasonic UJDA750/UJDA730、PC2700/256MG RAM、CASIO電子辞書 XD-R1300など拾得。
2010. 8.17 SONY VAIO PCV-LX56GのHDDをSAMSUNG HD400LD(400GB)に交換する。
2010. 8.28 町内の人よりnotePCの修理依頼。HDD交換・リカバリー、RAM増設などで翌日修理完了。
2010. 8.29 notePCの修理依頼者よりSHARP PC-GP1-M1P貰う。翌日から整備し、不要アプリなど削除し使用可能状態に設定しておく。
2010. 8.31 notePC用HDD HGST HTS541680J9AT00 2台購入。
2010. 9.11 不燃ゴミより無線LANルーター BUFFALO WBR-G54、取り外しておいたがPC室に再設置。
2010. 9.12 HP「お遊び新聞」第41号発行。
2010. 9.14 女房殿職場で使用のEPSON EDi Cube TP715MR起動不可となる。15日持ち込み修理。
2010. 9.16 144P notePC用RAM PC-133/256M 購入。SHARP PC-GP1-M1P に増設。
2010. 9.17 2F無線LAN親機、設置場所変更。
2010. 9.18 特価品で無線LANアダプタ coreg CG-WLCB300GNS 2枚注文。(9.22受領)
2010. 9.20 アウトレットで I-O WN-GDN/R3-S 注文。9.22受領、PC室へ設置。
2010. 9.23 PC室から取り外した無線LANルーター BUFFALO WBR-G54 を南の別室へ設置。
2010.10.12 女房殿職場使用notePCをSHARP Mebius PC-MJ700R からEpson Direct Endeavor NJ1000 に交換する。(PC-MJ700Rは引退)
2010.10.15 SHARP PC-GP1-M1P のFDD交換。
2010.10.18 不燃ゴミよりNEC純正レーザー・マウス M-UAL120 など拾得。
2010.10.22 SANWAノートPC用ACアダプタACA-N03 と USB2.0ハブ ZUSB-HUB246BK 購入。(ACA-N03は11.12にも1台購入)
2010.10.27 友人の依頼によりオークションにてnotePCEpson Direct NT2700を代理で落札・購入。
2010.10.28 不燃ゴミより、USB接続 外付けFDD Logitec LFD-31U など拾得。
2010.10.31 友人へI-O DATA ポータブルHDD HDPS-U320(K)NT2700バッテリーを売却。
2010.11. 4 SANWAサプライ 3DUSBアダプタ AD-3DUSBW9 購入。
2010.11. 9 notePC用アダプタを各部屋の机上へ配置する。
2010.11.14 NEC PC-VL3505A にPCI G/B 玄人志向 GFX5200-P128C 取付け。
2010.11.15 不燃ゴミよりスキャナーCanon N676U、カーナビHDDなど拾得。
2010.11.16 デジカメ Sony DSC-S50 紛失。(女房殿)
2010.11.24 アウトレット抽選販売で地デジチューナー I-O HVT-BT200 が当選・購入。(26日受領)  
2010.11.26 SONY VAIO PCV-LX56 に取り付けてあったUSB2.0 I/F BUFFALO IFC-PCI4U2V 故障する。
予備品と交換。
2010.12. 1 アウトレット・オークションで地デジチューナー I-O HVT-BT200 が落札・購入。(2日受領)  
2010.12. 3 地デジチューナーの音声信号分配用にマスプロ VSP4購入。(4日受領・取付け) 
2010.12.12 HP「お遊び新聞」発行満10年。第42号発行
2010.12.21 Epson Direct Endeavor MT-3000 のケースを利用し、不燃ゴミより拾得M/BでPC1台自作する。
2010.12.21 アウトレット抽選販売で地デジチューナー I-O HVT-TLSD/R が当選・購入。(23日受領)
2010.12.22 オークションでPen4 2.4GB CPU落札。
2010.12.24 オークションでPen4 2.0GB CPU落札。
2010.12.25 notePC SHARP PC-BJ140M 三女より返却される。
2010.12.26 MT-6000 筐体内エアブロー清掃&CPUを1.6GHzから2.4GHzに、電源ユニットを不燃ゴミから拾得のAQTIS AP-420CKM(420W)に交換する。
2010.12.26 オークションで電源ユニットAQTIS AP-420CKM(420W)落札。(予備パーツ用)
2010.12.27 三女部屋設置SONY VAIO PCV-LX53のチューナーボード不具合(チャンネル変更不可)、予備パーツと交換。
2010.12.28 不燃ゴミより外付けHDD BUFFALO HD-H300U ・ I-O HDPX-U40USBグラフィックアダプタ I-O USB-RGB/Dなど拾得。
2010.12.28 アウトレット・オークションでLANカード I-O WN-GDN/CB3 落札・購入。SHARP PC-GP1-M1Pに取付け。
2010.12.29 予備機MT-6000 筐体内エアブロー清掃&CPUを1.5GHzから2.0GHzに交換。
2011. 1.14 Logetec LHD-PSA160U2SV の中身を320GB HDDに交換。
2011. 1.16 I-O DATA HDPX-U40 の中身を中古60GB HDDと交換。
SONY VAIO PCV-LX55G
のモニター表示不可の不具合発生。(コネクタ接触不良?)
SHARP LL-15G1表示色不具合発生。(コネクタ接触不良)
2011. 1.18 不燃ゴミよりカードリーダーPanasonic BN-SDCGP3ELECOM MR-GU2A12WH、NEC マウスM-UV55a 、グラフィック・ボードmatrox MGI G55+MDHA32DB など拾得。
2011. 1.18 女房殿、職場よりnotePC SHARP Mebius PC-MJ700R 持ち帰る。
2011. 1.21 故障電源ユニットを利用しSONY VAIO PCV用外部ファン製作。
2011. 1.23 SONY VAIO PCV-LX56G に外部ファン取付け。
2011. 1.24 MT-6000 に交換使用した不燃ゴミ拾得電源ユニットに不具合発覚。オークション購入の同電源ユニットと交換する。
2011. 1.25 オークションでPen4 2.0GB CPU落札。(27日受領)
2011. 1.27 SONY VAIO PCV-LX53G のCPUを1.5GHzから2.0GHzに交換。外部ファン取付け。
2011. 1.29 ネット通販でファンコン付き延長ケーブルEZ-CBLF03購入。31日受領、VAIO用外部ファンに取付け。
2011. 1.31 不燃ゴミよりVIDEO STABILIZER G-5500S、DDR400 512MBx2など拾得。メモリはNEC PC-VL3505A に取り付ける。
2011. 2. 2 不燃ゴミより拾得M/Bでの動作確認・PC組立作業開始。
2011. 2. 3 GIGABYTE ミドルタワー GZ-X1シリーズ PCケース GZ-X1BPD-100 注文。(2.4受領)
2011. 2. 4 購入ケースに組み込んで、PC1台製作完了。
2011. 2. 9 HP「お遊び新聞」第43号発行
2011. 2.14 不燃ゴミより無線LANルーター Buffalo WZR2-G300N 、DDR2-400/256M RAMなど拾得。
2011. 2.16 I-O WN-GDN/R3 の設置場所をPC室からDKへ移す。別室まで電波が届くので WBR-G54 を取り外す。
2011. 2.17 I社アウトレット・オークションで320GB HDD HDI-SA320H7 、500GB外付けHDD HDCR-U500EHDCR-U500EK 落札。(2.19 受領)
2011. 2.18 進呈ポイント活用でNT2700バッテリー購入。
2011. 2.20 RAID初体験。
2011. 2.22 ジャンク品CPU切替器Corega Changar KMV(付属ケーブル付き)を500円で入手。モニターケーブル1本に不具があり、交換修理。
2011. 3.15 不燃ゴミよりデジカメ PENTAX Optio S4i (充電器付き)・CASIO EX-Z1200(S/Wに難あり)、液晶モニターSONY PCVA-15XD2(圧迫痕あり・ACアダプタ無し)など拾得。
2011. 3.22 I社アウトレット・オークションでポータブルHDD HDPC-U500K 落札。(24日受領)
2011. 3.31 不燃ゴミより8P LAN HUB BUFFALO LSW-TX-8EP(ACアダプタ不良)、 アクティブ・スピーカーSONY SRS-A212PC など拾得。
2011. 4.27 不燃ゴミよりデジカメ CASIO EX-Z30、DVDドライブ 日立 GSA-H42、カードリーダーOwltech FA406、Webカメラ NEC GP−KR661US−N、無線LAN ルーター NEC Aterm WR7850S液晶モニターI-O LCD-A152V(軽い圧迫痕あり)など拾得。
2011. 4.28 CASIOデジカメ用予備バッテリー&充電器発注。(29日受領)
2011. 4.29 PENTAXデジカメ用予備バッテリー発注。(5.5受領)
2011. 5.17 不燃ゴミより LAN接続HDD Buffalo HD-160LANなど拾得。HD-160LANはLAN接続では認識不可のため中身のHDDのみ使用するよう取り出した。
2011. 5.19 女房殿より使っているデジカメ SONY DSC-S70 の不具合報告。代替機としてPENTAX Optio S4i を渡す。
2011. 5.23 三女よりPC本体のDVDドライブ不調連絡で在庫ポータブル・ドライブI-O DVRP-U8XLE2 を送る。
DVRP-U8EK を在庫ドライブとしてアウトレットで注文。(25日受領)
2011. 5.23 女房殿職場使用スキャナー CANON CSLIDE80 不具合で不燃ゴミよりスキャナーCanon N676Uと交換。CSLIDE80は26日の点検結果で故障と判断、廃棄予定)
2011. 5.30 不燃ゴミより EPSON E-200 写真用ダイレクト・プリンタなど拾得。
2011. 6.15 不燃ゴミより外付けDVDドライブ Buffalo DVM-RXG18U2 DVSM-516U2 拾得。
2011. 6.27 友人よりnotePC、東芝dynabook CX/835LSの修理依頼。(29日修理完了)
2011. 7. 9 HP「お遊び新聞」第44号発行
2011. 7.29 不燃ゴミより3.5インチ40GB HDD 2台など拾得。
2011. 7.29 auケイタイ用USBケーブル WIN02 購入。
2011. 8.12 不燃ゴミより外付けDVDドライブ Buffalo DVSM-XE1218U2/B(DVD音再生に不具合)、 外付けHDDドライブ HD-300U2HD-160U2(中身のドライブNG)、デジカメFUJIFILM FINEPIX Z100fd(画面カラス割れ)、キーボード・マウスなど拾得。
2011. 8.20 PC室より一部の無線機を移動。空きスペースに収納ボックス設置。デジカメ・ポータブルHDD等の置場とする。
2011. 9.20 デジカメCASIO EX-Z1200 のS/W部修理成功。
2011.10. 9 デジカメ CASIO EX-Z30 を長女に送る。
2011.10.18 64GB IDE SSD SUPER TALENT FHM64GW25H 購入。NT2700への使用を試みるもインストール不可であった。
2011.10.20 64GB IDE SSD CFD CSSD-PMM64WJ2 購入。NT2700のHDDと換装。SUPER TALENT FHM64GW25HPC-GP1-M1P のHDDと換装。
2011.10.28 オークションでジャンク品NT2700落札・購入。(10.30受領)
2011.10.31 不燃ゴミよりスキャナーCanon Scaer LiDE 500F 拾得。
2011.10.31 NT2700用にポータブル・ドライブI-O DVRP-U8E 購入。
2011.11. 2 ジャンク品購入のNT2700の方が程度が良いので、ドライブ類など以前から所有のNT2700の物と付け替える。
2011.11. 5 オークションでCPU PentiumM755(2.0Ghz)落札・購入。ジャンク品購入のNT2700のCPU(CeleronM350)と換装する。
2011.11. 9 オークションでジャンク品NT2700落札・購入。(11.11受領)
2011.11.11 無線LANルーターI-O WN-GDN/R3-S不具合発生。取り敢えず入手してあったBuffalo WZR2-G300N と置き替え、代替品購入とした。(12日発注)
2011.11.12 オークションで内蔵無線LANアダプタ Intel PRO/Wireless 2915ABG 落札。
2011.11.14 Buffalo WHR-G301N 受領。WZR2-G300N と置き替える。
2011.11.16 内蔵無線LANアダプタ受領。 NT2700 に取付け。
2011.11.19 HP「お遊び新聞」第45号発行





紙面TOPへ 次の紙面へ 前の紙面へ 一面へ