元、次女・三女テリトリーと応接エリア




  元々は次女用に設けたスペースであったが、次女が大学進学で家を出たことから三女が引き継いだ。
  その後、三女も大学進学で家を離れたことから使用者は居なくなった。
  撤去して、私の真横にあるA3レーザープリンタを置きたいところであるが、帰省した三女が使っていることからもうしばらくは現状維持予定でいる。


部屋の一画に設けた応接エリア
   

  「猿の腰掛け」のようにテーブルを取り付けた。
   (壁材の廃物利用)

 椅子はもらってきた丸太(松)で作ったもの。
  壁にかけてある写真は、登山時に撮影した写真をポスト・カードにしたものを建築端材で作ったフレームに入れ飾ってある。

 ランプは灯油ランプに電球を組み込み、S/Wは換気扇と連動させてある。


 
   本来この場所は少人数の簡易応接場所として設けた所だが、次女が侵略し、その後三女に引き継がれた。

  今は三女も家を離れたが機材はそのまま置いてある。




  パソコン・デスクの天板は二段にして、下段はスライド式でキーボードが収納可能となっている。

 PC本体はは足元に配置。

 マウスとキーボードはコードレス。

 モニターはスペースの関係で17インチCRTが置けないので我が家初の液晶15インチ・モニターを設置。









   次女から三女用に移ったときに、幅・高さも通常の机として使用出来るように作り直した。

 モニターの左横にはデータ・バックアップ用にUSB接続の外付けHDDを設置した。





機材紹介


メーカー・機種名 使用状況


[OS]
Windows XP
PC
EPSON
Type-SGCA

CPU Celeron 1.3GHz
RAM 512M
DVDドライブ DVSM-XH1218FB/B
USB2.0 I/F Buffalo IFC-PCI4U2V

発売日:2001年11月
購入日:2007年10月(中古)
  使用していたTP715MRの急な不具合で、購入したばかりのこの機種があったことから交換することにした。
 
  交換時にRAMも512MBに増設、光学ドライブ・USB2.0 I/Fは以前のPCより移設した。

  キーボードとマウスは三女お気に入りのコードレスをそのまま使用となっている。


Display(LCD)
EPSON
LCV-1500MT




購入日:2006年3月5日(中古)
  オークションで中古購入したPCに付属していたもの。女房殿使用TP715MRと接続していた。

  一旦はPC本体の入替でPC室から撤去したが
、友人へのPC一式譲渡で機材入替。この場での再使用となった。

Keyboard
Logicool
CK-36


購入日:2002年6月7日
  パソコン机での勉強時には、後ろのテーブルに追放されている。
  このような時にもコードレスは便利である。
Mouse
Logicool
WM-50GT

購入日:2002年6月7日

  コードレスのボール式マウス。
  当時の光学式とは違い、電池交換は忘れたころに行っている。
外付けHDD
I-O DATA

HDH-U250SR

購入日:2007年8月29日
  三女が家を出たことで、一旦は他へ移されたのだがバックアップ用HDDを整理したことで元に戻された。
  電源内蔵は持ち運んでの使用には便利である。
ACアダプタ
19V/3.42A

notePC用。
何時でも使えるよう机上に設置してある。



 戻ります。