お遊び新聞 第 31 号
THE OASOBI SINBUN
Home News








  父の方が甘い?                     2008. 10. 9

  三女が「こう言うことは父の方が分かってくれると思うから・・・」と話を切り出してきた。
  どの様なことかと聞いてみると、現在風邪気味で明日の一時限が体育の授業。保健室で休んだり授業を見学するより家で休みたいとの申し出であった。
  受験勉強の追い込みに入っている時でもあり体調悪化も避けたいと言っていた。
  少々の悪事が絡んでいるかと思えば普通のこと。
  女房殿でも反対は無いと思うのだが・・・サボることに引け目を感じてのことか?父親の方が甘く見られているらしい。
  翌朝、学校へは希望通りの遅刻連絡をしてやった。




  不用品回収。残ったものは・・・      2008. 10. 11

  先日、車のバッテリー交換やPC修理などのボランティアを行った友人から「オモチャになりますか?」と、今は使っていないA3レーザー・プリンタとnotePCを譲ってくれるというメールが入った。

  タダで貰えるものなら、使えなければゴミとして処分すれば良いだけ、少しでも役立てば儲け物といただくことにした。

  notePCに関しては、新品同様。格安価格でどうですか?と書かれていた。
  搭載OSはMe、当時の購入価格は20万円前後であろう。
  使用頻度も少なく綺麗な状態なら価値あるものと思われても・・・私としてはMe搭載時のPCをお金を出してまで買う気は無い!お金を出すなら最初からのXP機、僅かな金額差でスペックは倍となるだろう。
  逆に格安価格で使い易く設定変更しましょうかと返信したら「冗談です」と返ってきた。

  二日後に出向くと、メールに書かれていたnotePCとA3レーザープリンタだけではなくスキャナーや無線LAN機器・コードレスマウスなども有り、ありがたく全てを引き取ってきた。(一部は修理出来れば返却して欲しいとの条件付きの機器も含まれていた。)

  「使えると思うよ」と言われたプリンタは長年の放置でローラーが固着し紙送りが出来ない。
  修理してテスト印字してみると感光ドラムに傷があって黒い筋が出る。
  我が家にはA3レーザーとA4カラー・インクジェットプリンタが各2台有り数は足りている。性能も保有プリンタより低いことから万近い出費が必要となる部品交換してまでの再生は断念した。

  スキャナーはドライバを入れても認識出来なかった。
  少し前にスキャナー認識不可をサポートをしていて、この時の原因がケーブルであった。今回もケーブルを交換してみるとアッサリと認識した。
  USBケーブルなど傷むものとも思えないのだが・・・連続二件USBケーブルが原因での不具合が続いた。

  ケーブル交換で認識しヤレヤレと思って動作させてみると「ロック解除して下さい」とのエラーメッセージが出た。
  こちらも放置期間が長かったのかヘッドが固着している様子。
  分解したくとも方法が分からない。
  幸い数回のON−OFFで正常動作となった。

  その他にもPC用ACアダプタの断線修理やコードレスマウスの動作確認などタダの物で三日間遊んだ。
  その結果、修理して返却したもの・故障品や修理にお金のかかるものなども有り、取り敢えずそのままで利用出来る物として手元に残ったのはスキャナーとnotePCであった。

  しかし、スキャナーは薄型でUSBからのバスパワーで動作し職場で使うに便利と数日後には女房殿が持ち去り、notePCも次女がデータ整理用に欲しいとの要望でHDD交換などのメンテを行い、購入しておいたUSB2.0のカードやLANアダプターを付けて次女の住む蝦夷地へ発送。結局、私の手元に残ったのはゴミとして処分する物だけであった。





 捨てられた理由       2008. 10.

  貰い物のnotePCテスト時に、ゴミから回収したACアダプターとUSB接続のLANアダプターを使用した。

  拾ってきたLANアダプターでは転送速度が出ていない、ACアダプターでは使用中電力供給が出来なくなる不具合があった。
  認識する、テスターで規定電圧が出ている、繋がる、しかし使用してみると正常品とは言えない不具合症状があった。
  捨てられるにはそれなりの理由もあるわけだ。

                                  



   見栄えが悪い?                               2008. 10. 11

  不用品としていただいたNEC notePCのACアダプタは東芝PC用でプラグ根元で断線している物であった。
  使用している東芝PCのアダプタが断線で使用不可、遊んでいるNEC PCと電圧・プラグ形状が同じということで交換使用しているようだ。
  しかし東芝PCのアダプタは65Wタイプ。NEC PCは60Wだからアダプタもそれなりの物と思われ、通常使用なら問題ないかも知れないが充電中に負荷をかけるような使い方をすればアダプタも過負荷になる。

  断線はプラグの根元。モールド部分を切開しコードを繋いで半田付け修理した。
  修理箇所は絶縁テープを巻かれることから新品に比べれば見栄えが悪くなる。(写真)
  この旨連絡したら「見栄えが悪いのは・・・」とメールが入った。

  確かに、やり方によってはもう少し見栄え良くなおせるだろうが・・・費用0円での作業となると贅沢は言えない。
  修理箇所を写真撮影し送って納得してもらった。

  なお「見栄え」については、女子大生であるPC使用者が自分で行ったコード接続修理結果を想像しての言葉であったようだ。
  同レベルに見られていたのか!





  ROLEXの時計              2008. 10. 15

  不燃ゴミを出しに行った時、ゴミの中に外観は綺麗なROLEXの腕時計、しかもペアの物が捨てられているのを発見した。
  勿論、拾ってきた。
  家で調べてみたが型番の記載は無い!
  竜頭を回してみると針は動いて時刻合わせは出来るが日付・曜日の変更は出来なかった。
  やり方が悪いのかと裏蓋を開けてみると、裏蓋に30Mの記載はあったがOリングのパッキンも無かった。
  中は普通の電池式の時計。電池を交換してみると正常に動作する。

  何か変だとネットで調べてみるとROLEXには電池式は無く、真っ赤な偽物であることが分かった。
  日付・曜日の針も全くのダミーで変更出来ないはずである。(右写真、文字盤内。上側左が曜日、右が日。下が月表示のようだ)

  電池を入れれば時計としては機能するが、文字盤も見にくく使う気も無いことから早々に取り外した。

  後で考えれば型番の記載が無い時点、裏蓋にパッキンの無い時点で偽物と気がついても良かったと思ったのだが、高級品には縁がなく欲に目が眩んだのか?電池を買ってきての動作確認までしてしまった。





   週末、2通の依頼メール             2008. 10. 24

  学生・サラリーマンには土日の休みを前にしての花の金曜日。その花金に2通の依頼メールが届いた。

  1通は昼過ぎに蝦夷地で大学生活をおくっている次女から、研究室でのデータ整理用にnotePCが欲しいというもの。
  もう1通は夜遅くに某公立大学工学部大学院の講師さんから私の使用しているPCのBIOSファイルが欲しいというものであった。

  どちらもその日のうちに処理し週明けは配達or結果待ちとなった。



依頼その1   ノーパソが欲しい!

  昼過ぎに受信した次女からのメールは「ノーパソが欲しい。一週間後には使いたい」と言うものであった。
  用途は研究室での実験データ処理用。
  今、譲れるnotePCは我が家に3台ある。それらを提示したところ二週間ほど前に入手した物で良いということになった。
  幸いなことにこのPCは何処に譲渡しても良いようにセットアップは終わっているものであった。
  他人への譲渡なら現状でも良いが、次女が実験データの処理に使うとなると・・・HDDの駆動音も大きくなっている。
  以前購入しておいたHDDもあることから、HDD交換を行って無線LANやリモート・ソフトなど余分なプログラムを削除など深夜まで作業して仕上げ、翌日には昔、女房殿のnotePCの液晶交換時に使用されたパソコンポの箱を利用して発送となった。

  なお二週間前のnotePC入手時に連絡したときには「いらない!」との返事、PCを送っても受領メールもよこさない!
  心配になり伝票番号から配達状況を検索すれば配達済みとなっている。
  二日後になってやっと「パソ届いた。ありがとー」とメッセに入ったのだが、PCの様子を聞いても返事は無い。悪ければ文句を言ってくるだろうから問題無いはずと判断出来るのだが・・・。
  不届き者の次女である。


依頼その2   またまたBIOS提供依頼

  昨年、私の使用PCと同機種使用者からマザーボード・メーカー提供のBIOSに変更し、リカバリー不可で困っているからとBIOS提供依頼があった。HomeNews 22号 「お遊び新聞社宛の依頼メール」

  今回も某公立大学工学部大学院の講師さんから全く同じ内容でのBIOS提供依頼が入った。
  PCは研究室で重要なデータ処理用として使われているようで、HDD故障での交換時にBIOSまで手を着け、リカバリー出来ず困っているとのことであった。

  勿論、メーカーへ修理依頼すれば修理可能だが、BIOS復旧だけでの修理は受け付けずマザーボード交換となるようだ。
  そうなると数万円の出費は必要となり、安い新品PCが買える。
  依頼の講師さんも後のメールで「サポートの返事に青くなった」と言っている。
  他にも修復方法はあるが、いずれも少なからず出費が伴いBIOS提供を受けて書き換えるのが一番簡単且つ安上がりとなる。

  幸い、前回の提供BIOSファイルが残っていたことで早々にメールのファイル添付で送ってやった。
  依頼を受けたのが金曜日の夜遅くでもあり、週明けに無事リカバリー出来たとのお礼のメールが届いた。

  どの様なキーワード検索で記事がヒットしたかは不明だが、ネット検索して同じ事例発見でホッとしてメール送信したと思われる。
  後のお礼メールでも「今回ほどインターネットの有り難みを感じたことはありません。」と書かれていた。

  BIOSもドライバも正常に使用出来ていて、不自由無ければ手を着けない方が無難である。
  まずは無事修復おめでとうであった。





    購入方法変更                           2008. 10. 28

  ボイラーのタンクに買い置いてある灯油を給油した。
  いつもなら、給油後に購入し次回給油時に備えておく。
  空の容器を扉近くまで運んだが・・・待てよ!石油の値段は下がり傾向。
  車の燃料も以前は子供のアッシー君で出かけたときに価格の安いセルフスタンドを利用して10L位でも給油していたものを、最近は先延ばししている。
  灯油も今までどおりの買い方でなく次回の給油前に買えば今より安い価格で購入出来る可能性もある。
  購入方法変更で容器も元に戻した。
  物価高へのささやかなる抵抗であった。





 後味の悪い修理      2008. 11. 5 〜 11.  8

  一ヶ月ほど前に修理・リコール手配して渡した友人のS社PCが不具合になり見てもらえないかと連絡が入った。
  不具合内容はテレビとして使用時に画面が映らない。動作が重くなるというものであった。
  メールの内容で判断すると、動作が重くなるなどの症状でHDDクラッシュ前兆にも思えた。
  実際に見ないと分からないことから依頼を受諾して持ってきてもらった。

  点検・修理し操作がよく分からないテレビ機能の修復はお預けにし、一旦戻す段階で画面表示も出来ないという新たな不具合が発生した。

  別のビデオカードとモニターの接続でPCとしての使用は可能になったが肝心のテレビは見れず、リカバリーも出来なかったようで我が家でもらい受ける結果となった。

  後日の点検で故障原因はその時の修理とは別箇所と判明したが・・・我が家に持ち込まれて、不具合箇所修理後に他が故障。私が壊したのではと疑われかねない後味の悪い修理となってしまった。 

  このPCが最初に持ち込まれたときは起動不可状態で、筐体内に埃がビッシリと詰まっていた。
  その時点では回復出来たが埃によるダメージは大きかったようで今回の故障に繋がったと思っている。
  これで私が経験した埃が原因と思われるPC故障は二件目であった。HomeNews 27号 「三女からの依頼」
  





 傘盗まれる!                   2008. 11. 9

  女房殿とスーパーに買い物。
  天候は曇りといっても良いような傘が不要な程度のポツリ・ポツリの雨であったが念のため傘を持参した。
  買い物を済ませ外に出ると、女房殿の傘と並べて架けておいた私の傘が無い!

  徒歩の買い物客は少なく、出口の前が駐車場となっている。
  雨の状況も変わらずポツリ・ポツリ程度で傘不要なのに・・・。
  傘は良いものではなく使い古した物で盗まれても惜しくはないが、平気で盗んでいく奴に対し腹が立った。





ポイント使用                                          2008. 11. 10


  ネットで作成したカードのポイントが溜まっていた。
  しかし2/3近くは期間限定ポイント。
  ポイントの使用期限が何時までかは不明だが長くはないはず。
  今のところ買う必要としている物は無いが捨ててしまうのも惜しい!

  どのように使うか?考えた結果、予備のnotePC用HDDを購入しておくことにした。
  notePC用HDDならケースを買えばポータブルHDDとしても使え何かと便利、一台あった在庫HDDも次女の研究室用に仕上げたPCに使用して在庫が無い。

  アウトレットでもIDE接続の物は出品数が少なく入手が難しい。セール開始と同時に購入手続きしても購入手続き中に売り切れとなってしまう。まさに秒殺である。
  先着順での販売では回線環境なども影響するから入手不可能に近い。
  抽選販売にも応募するのだが、こちらも当たらない。

  送料など少々高いと思ったが、タダで貰ったポイント使用だから「まぁー良いか・・・」であった。
  カード決済口座には、やはりネットのアンケート回答謝礼が僅かな金額だが入金されており、ポイント分と合わせかなり安い価格での購入となった。

  また、ネット通販などで通常使用しているクレジット・カードのポイントも溜まっていた。こちらはキャッシュバック申請、二ヶ月後の引き落としには反映されていた。





 PCトラブル相次ぐ              2008. 11.

  このところ私の周りのPCにトラブルが続出している。
  まずは、詳細な日時は不明(10月下旬か11月上旬)だが貰い物自作PCのHDDクラッシュ。 
  使用していたHDDが不燃ゴミからの入手品でもあり、かなり怪しい物だったから仕方ないのだが・・・ドライブのバックアップ・イメージを別メディアに保管してなかったことから再セットアップが必要となった。
  現在このPCはOSのインストールは行わず、HDDのコピーやRAMのテスト用途に使用している。

  11月5日には友人宅PC不具合、これはなかなか重症であった。
  半死状態で持ち込まれ、回復まで持ち込めたのだが引き渡す時点で絶命、後味の悪い修理となった。
  その後、譲渡してもらったことから時間と費用を気にせず修理可能となり、オークションでパーツを集めて何とか再生させた。
  費用の半額負担での返却を伝えたが、やはり「いらない」との返事で完全に我が家の物となった。

  16日には、テスト使用にと以前入手し仕上げておいたPCに電源コードを接続するとS/Wを入れないのにCPUファンが廻りだした。
  電源ユニットを交換しても変化無いからM/Bの故障と思われ廃棄予定でしばらく放置してあったのだが・・・後に単なる内部ボタン電池の消耗だけと判明、ボタン電池交換で復活させた。

  17日夜には女房殿メール用PC起動時にBeep音。
  ピピピピ音がしていることから初めは時計やケイタイの音かと思ったが、発生源はPCであった。
  音で調べると電源関係。足元設置でしばらく筐体内清掃もしていないことから翌日、コンプレッサーを起動して内部清掃を行ったが、筐体内部の埃は意外と少なく逆に心配となった。
  清掃後、元の場所に設置。最初はすんなりと立ち上がらず強制終了後の立ち上げで無事起動となった。
  大事なデータも無いし、代替の予備機は常に用意されている。
  数回の起動操作でも異状無しだから潰れるまで使用してもらうことにした。

  故障は全て古いPCで、友人PCを除けば本体をタダorタダ同然入手した物で寄せ集めパーツで仕上げた物。大事なデータは扱っていないから被害は無いのだが・・・。
  一ヶ月足らずの間にこれだけ故障が続出するのも初めての経験である。





 4GBの壁                  2008. 11.25

  DVDの容量は4.7GBと言われているが1000と1024の計算の違いでPC上での実際の容量は4.37GBである。
  DVDに保存すべく作成したバックアップ・イメージファイルが4GBを少し越える程度の容量であった。
  何とか一枚に収まるとDVDに焼こうとしたのだがエラーが生じて焼けない。
  ライティング・ソフトの作業フォルダがFAT32領域だからとNTFS領域に変更したり、ライティングソフトを変更してもダメだった。
  これは奇怪しいと調べてみると、ファイル規格(ISO9660)で扱える単一ファイル容量は4GBまでということが判明した。

  PCには容量にいろいろな壁があることは知っていたが、この4GBの壁は初体験。まだまだ勉強不足であった。





  二転三転の外食                    2008. 11. 30

  三女が「ラーメン屋に行きたい!」と言い出した。
  三女はラーメン屋には一度も行ったことが無いし、お目当ての店もある様子。
  それならと30日はラーメン屋での外食と一旦は決まった。

  しかし、その後の女房殿の仕事予定で都合が悪くなり、寿司を買ってきての家での食事に変更となった。
  当日は家族揃ったところで持ち帰りの寿司を買いに行く予定でいたのだが、女房殿の帰りが道路渋滞で大幅遅れ。
  女房殿帰宅して支度よりも外食した方が楽と判断、元の計画通りラーメン屋での外食となった。

  入ったラーメン屋はプロ・サッカー選手も食べに来るとテレビで紹介された店とのこと。
  私たちが入店したら暖簾をしまった。
  閉店時間には余裕あるはずだがと聞いてみると、スープが無くなったからとのことであった。

  私も初めて入る店で、店内は狭く綺麗とも言えない店であったが、豚骨スープのラーメンは美味しかった。





  伝票番号は書いたが・・・              2008. 12. 1 

  次女宛に宅配便を発送した女房殿。
  以前の発送時に「今日送ったから・・・」と伝票番号を知らせないことを注意した。
  確かに常に翌日には届いている長女の所なら不要かも知れないが、予定通り着かない場合など伝票番号さえ分かっていればネットから追跡出来るのだ。
  今回は注意を守って伝票番号は知らせたが・・・「どこの運送屋か書いてない!」と次女からクレーム・メールが入った。





金髪美女を我が家に招待                                2008. 12. 14 

  女房殿が職場の外人さんを食事に招待した。
  シアトル出身の若い金髪美女であるが日本語はほとんど通じない。
  女房殿と三女は会話出来ているようであったが、私は単語でしか話せなかった。

  食事はすき焼き。
  買ってきた肉も美味しかったが、外人さんとの会話=英語へ意識が行き過ぎて食べた気がしなかった。
  これは私だけではなく家族全員同感のようであった。
  記念に写真も撮っておく予定であったが、これもすっかり忘れていた。
  まだまだインターナショナルにはほど遠い我が家であった。





   巣ごもり三女                        2009. 1

  大学受験を控えた三女、冬休みは猛勉強かと思っていたら冬眠に入ってしまった。
  冬休みに入ってから出歩かず食っては寝る生活で、まさに「巣ごもり」であった。
  勉強中は不機嫌で声もかけれない状態となるから家族にとってはどちらが良いのかは不明だが・・・。
  おそらく一週間は「巣ごもり」していたと思われ、1月4日の模試での登校が2009年の三女の初外出となった。





   カレー                        2009. 1. 4

  我が家の金曜日の夕食メニューは旧日本海軍・海上自衛隊と同じカレーである。
  今年は正月でも変わらなかった。

  4日、近所のスーパーのチラシを見るとカレールーが安く出ている。
  三女が家に居る間はこのメニューが続くと、在庫の少なくなったカレールーを購入した。

  今までは購入時に賞味期限を確認していたが、カレールーの賞味期限は概ね1〜2年はある。
  店の商品管理も悪くないし今年度中に消費予定でもあることから手前の物をカゴにいれた。

  帰宅し片づける前に賞味期限を確認すると「2008.12.11」となっている。
  この程度の期限切れなら食べても全く問題ないだろうが、購入したものは見切り品でなく通常商品である。

  早速、物を持って店に行き店員に見せると目を丸くして「交換します!」と一緒に商品の置かれている棚まで行った。
  棚から箱を取り出して賞味期限を確認すると・・・一抱えの賞味期限切れの物が出てきた。
  家にある古いものとすり替えてと疑われなくてホッとすると同時にやはり確認は大事と痛感した。

  店員は暮れに忙しくて手が回らなかったと言っていたが・・・買い忘れで再び店に行って覗いてみると店員二人で点検仕分けしていたが、カゴ2杯くらいの賞味期限切れが出ていた。

 注)画像は賞味期限カレーとは関係ありません。




やっと届いたが・・・                        2009. 1. 5

  12月20日にMPEG形式でCMカットなどの編集のできるソフトを注文しておいた。
  急ぐものでもないからとネット調べで一番安く入手出来る店に注文した。(在庫・発送までの日は長いが金額が一番安い店)
  暮れには届くかと思っていたが年明けの5日に配達された。
  早速使ってみると、確かに編集作業は楽だが再生が思わしくない!
  カット部分が綺麗に繋がって再生されず、とんでもない所に飛んでしまっている。
  巻き戻して再生すれば良いのだが、これでは使い物にならないと使用を諦めた。




録画編集                                    2009. 1. 8

  SONY PCのGigaPocketを使ってTV視聴、ついでに録画・再生を楽しんだが、それだけでは終わらなかった。
  どうせなら録画したものをCMカットの編集まで・・・と色気を出した。

  録画ファイルは独自形式でそのままでは流用出来ない!
  AVI形式とMPEG1or2なら簡単に書き出し可能。
  画質・容量からMPEG2での編集を試みた。

  市販のソフトも購入したが再生時に難があり、英語表記で解り難いがフリーソフトで挑戦した。
  試行錯誤で何とか編集出来、MPEG2形式からビデオファイルへの変換まで出来るようになった。
  但し、このようにして編集したビデオファイルをDVDに焼いてもPC以外のDVDプレーヤーで再生出来るかは我が家に機器がないことから今のところ未確認である。





情けは人のためならず                    2009. 1. 10

  丁度クリスマスであった。
  交換サイトで二件の交換が成立したのだが、手元に届いた交換品が不良品であったり交渉中に最初の条件とは異なってきたり・・・。
  こちらからの提供品は全く使わない不用品&不燃物からの拾得品で送料負担で赤字にならなければ損はないのだが、途中で条件が変わるのは面白くない。
  しかし、二件とも子供が使うor興味を持って喜んでいるとのこと。返品させたり、話を御破算にするのも気の毒であった。
  幸い、送料で赤字にはならないことからクリスマス・プレゼントとして交換を成立させた。

  年明け、我が家で使用しているプリンタのインクを送料のみでくれるという記事を発見した。
  既に一人の応答者がいたがダメ元で連絡してみた。
  その結果、なんと本当に送料だけで3個のインク・カートリッジを譲ってもらえるようになった。

  暮れのクリスマス・プレゼントがお年玉として返ってきたと思っている。




  ファイトジッパーツ!              2009. 1. 10 

  買い物などをメモしておく冷蔵庫のホワイトボードに「リポビタンD」と書かれていた。
  書き込んだのは三女。
  昨年暮れ、予備校の無料講座に参加し、その時に出されたリポビタンDが気に入った様子である。

  時間があったので近くのドラッグストアーに買いに行った。
  10本入りの箱だと1本売りの7割位の価格となる。
  受験勉強中は飲むだろうと10本入りの箱で購入、三女に「ファイトジッパーツ」と渡してやった。

  一週間後にはセンター試験。受験本番を「リポビタンD」で乗り切れるか?









   パソコン道楽の記録


  貰い物やゴミからの拾得パーツ利用などで編集長が楽しんだパソネタを扱います。
  記事の内容を理解するにはある程度のスキルも必要となり、一般読者からは「面白くないから読み飛ばす」との言葉もあって29号から分けてみました。
 



   ダメ元であったが・・・                 2008. 10. 31

  ゴミとして捨てられていた144P/128M RAMを拾ってきた。
  使えれば儲け物と動作確認する。
  使用したPCは半年ほど前にいただいたS社のnotePC、増設されていた128M RAMを取り外して装着した。

  起動させ、システムのプロパティで容量確認すると半分の64Mしか認識していない数字であった。不良品かそれとも接触不良で半分しか認識しないのか?
  元のRAMに付け替えると、今度は全く認識されないず搭載RAM容量が64Mと表示された。
  RAMとソケットの接触不良が一番怪しい。
  RAMを数回抜き差ししたが変化無い。
  接点復活剤をRAMの端子部分に吹きかけウエスで拭き、ソケットは電気カミソリに付属していたブラシに接点復活剤を吹きかけてソケットの端子面を擦った。
  その後にRAMを取り付けると無事128M認識、拾得RAMも同様な容量を認識出来た。

  無事、規定容量認識出来れば後はエラーの有無である。
  Memtest86でチェックすると・・・しばらくするとエラー表示で画面下半分が真っ赤になった。
  接触具合かと思ったがそうでもないようで、諦めてゴミに戻した。




便利なフリーソフト 

   時計はアナログ(Through Clock)              

  ネット使用時に「Through Clock」というPC画面に表示する時計のフリーソフトを知り、面白そうなのでDLしインストールした。

  PCの時刻表示はタスクトレイにデジタル表示されている。
  しかし、私は時計としては時刻を読まなくとも、見れば時間の分かるアナログの方が好きである。

  いろいろと設定も出来るようだが、私はシンプルなスタイルで邪魔にならない画面の右上に置き、マウスポインタが重なる状態になると時計が消える設定にして使用している。
  個人的には大きさを変えれれば=もう少し小い表示に出来ればと思っているのだが、今のところ気に入って使用している。
  (画像はほぼ表示原寸大)
     





   DeskLamp              

  アプリ使用中にデスクトップにアイコンを置いてある他のソフトを起動させたいとき便利なソフトである。
  設定したキーを押すことでデスクトップ(デスクトップ上のショートカット・アイコン)が使用可能となり、他の操作で起動させるよりも簡単である。
  解除もキーを一回押すだけorクリック一回で済む。
  このソフトを使い始めてからはクイック起動へのアイコン登録数を減らすことが出来た。





 SONY VAIO      

  9月末、不具合で起動不可となりPC買換えで部屋の片隅に置かれていた友人PCを貰った。
  しかし、簡単な修理で復活しテレビとして使いたいということから返却した。Home News 30号「情報は金なり!」)

  約一ヶ月後、再び不具合発生で修理依頼を受けた。
  今回は重症で修理中に症状悪化、画面表示も出来なくなった。
  この状態から修理するとなると費用も時間もかかる。友人は再生を諦め私が貰うこととなった。

  何とかならないものかと、原因を探りながらテストしていると数秒ながら正常動作となった時があった。この時見たテレビ画面がなかなか綺麗で気に入ってしまった。
  テレビだけでなくHDDレコーダーにもなる。

  貰ったPCは安い費用で修理出来れば実費だけで返却予定でいたことから、自分用を兼ねパーツを入れ替えての動作確認出来る動品PCと部品取り用のジャンク品PCなどをオークションで落札・購入した。
  パーツの寄せ集めで友人用に一台仕上げ、赤字価格(実費の半額)での譲渡を伝えたが不要との返事であった。

  最終的には故障・譲渡されたPCも修理し、テレビ機能の付いたPCが3セット出来上がり、後には部品取り後のジャンク・ベアボーンとなった二台のPCと交換した不良パーツ、それと輸送に使用された梱包箱の山が残された。

  このPCはテレビ映像のサーバーにもなり、付属プレーヤーを他のPCにインストールすればLAN接続された全てのPCでテレビ視聴出来る。
  今は一台をテレビ兼レコーダーに、もう一台をテレビ映像サーバーとして設定・配置している。



サーバーの内部エラー

  VAIOのテレビ録画ソフトはGigaPocket。
  付属のGigaPocketサーバーを立ち上げ、LAN接続された他のPCにやはり付属のPicoPlayerをインストールしてテレビが見れる。
  これは便利と楽しんでいると一時間程度でサーバーの内部エラーで切断される。
  いろいろ調べた結果、少しでもチューンアップの設定をしようと手を加えると発生するようだ。
  三日間ほど調べたが原因不明で、サーバー使用するPCはWindows UpDateのみで使用することにした。


ゴミを生かそうと思ったが・・・

  部品取りで購入したジャンク品PC、BIOSまでは表示されるがそれ以上はフリーズして進まない。
  何とか再生出来ないものかと遊んでみた。
  結果は正常動作のPCからBIOSコピーしての書き換えまでしたがダメ、やはりジャンクはジャンクであった。






紙面top 紙面TOPへ 次の紙面へ 一面へ一面へ