Che-ez!stikでPCカメラ
Che-ez!stikの紹介も済んだし、そろそろPCカメラとして使ってみましょう。まずは、説明書にしたがってドライバをインストールしておきます。ドライバですが、Che-ez!の公式ホームページから最新のドライバを入手できます。管理人は最新のドライバを使っています。あとはChe-ez!stikとパソコンを付属のUSBケーブルで接続します。管理人はデスクトップパソコンを使用しているので、トイカメラを固定するためにちょっと自作で固定台を作ってみましたw見てみたい人はここ。今回は、Yahoo!Messangerを使ってPCカメラ機能を確認してみたいと思います。
ここからのやり方は、あくまで管理人が行ったやり方です(WindowsMe使用)。なので、Che-ez!stikを買った貴方がこのやり方を見ていらっしゃるのであれば、参考程度に考えてください。
1.Yahoo!Messangerを起動します
2.「ツール」→「自分のビデオを公開する」とやりたいとこなんだけど、いきなりこれをやるとメッセンジャーが強制終了してしまいます・・・。なので、まずは「ヘルプ」→「Yahoo!メッセンジャー ヘルプ」をクリックします。そうするとブラウザが開きます。
3.ブラウザに表示された中の「新機能について」の「ビデオ機能」をクリック
4.「はじめに」の「ライブカメラがYahoo!メッセンジャーで使えるか確認したい」をクリック
5.ここで、自分のカメラの映像が映るか試すことができます。というより試して正常に表示されないとダメ。何も表示されてないときは、「設定ボタン」をクリックして、ダイアログが出てくるのでその中の「ライブカメラの選択」をクリック。ドロップダウンリストの中から「STV0680
Camera, Version: 1.12.0.0」を選択してOKをクリック。これで映れば成功です。
6.ブラウザを閉じて、Yahoo!メッセンジャーの「ツール」→「自分のビデオを公開する」をクリックします。これで、Yahoo!メッセンジャーが強制終了することもなくPCカメラとして映るはずです。
こんな感じに映るよ!
7.さぁこれで友達に自分のカメラを見せることができます。ビデオ機能付きチャットを楽しみましょう!
8.ちなみに・・・Yahoo!メッセンジャーを終了するとき、エラーが出ることがあります。場合によってはOSがフリーズします・・・。
番外
ちなみに、管理人のパソコンはビデオキャプチャデバイスが入っていたので、ビデオを公開するまでは長い道のりがありました。ビデオキャプチャデバイスが入ってたせいでYahoo!メッセンジャーがトイカメラのほうを認識してくれなかったのです。結局、ビデオキャプチャデバイスは使用不可にしています。
最初は何が原因なのかまったく分からず、試しにWindows2000のほうでもやってみました。ちなみに最新のドライバは、Windows2000にも対応しています!Windows2000でやってみたところ、、、あっさり認識しました・・・。しかもビデオキャプチャデバイスも使用できます。なんでだろ〜。やっぱNT系だけのことはあるな。
感想
映像の映り具合は、CCDカメラに比べると映像のシャープさがないですね。JPEG圧縮を強めに(圧縮率を高めに)したようなノイズみたいな点点が明らかに見えます。それから、部屋がちょっと暗いのが原因かわかりませんが、少し暗く映ります。でも、この辺はトイカメラなんですからしょうがないでしょう。とは言っても見るに耐えないって程ではないのでまぁいいんじゃないでしょうか。
フレームレートですが、これは回線具合で変わると思われます。ドライバをインストールしたときに同時にインストールされるChe-ez!Managerでのプレビュー映像は滑らかに動きますが、Yahoo!メッセンジャーでは映像がカクカクしてしまいます。しかし、メッセンジャーで他人の映像を見てるときでもカクカクするので、これは回線具合だけでなくYahoo!メッセンジャー側の制限もあるのでしょう。
次へ
※ここで説明した内容は、Che-ez!stikを使ってYahoo!メッセンジャーのPCカメラ機能が必ず使えると保証したものではありません。このページを見てChe-ez!stikを買ったけどうまく動かないって文句言われても責任は取りません。