DirectPadProとは?


 DirectPadPro(以下DPP)とはプレステやセガサターン、スーファミなんかのコントローラをWindowsパソコンで使えるようにする橋渡しをするものです。接続方法は、パラレルポート(プリンタとパソコンを繋げるとこね)につなげます。なのでほとんどのパソコンで繋げられるはずです。
 侍斬では、接続するコントローラをプレステのパッドに限定して説明します。自分の使いたいパッドもプレステのパッドだったからです。プレステといえば、ブルブル振動がついてるのが魅力の1つでもあります。もちろんDPPはブルブル振動にも対応してます(使用するアプリケーションソフト側でマイクロソフト社が開発したForce-Feedbackに対応してることが必要)。でも、このページではブルブル振動はさせない配線をしてますのでブルブル振動させたい人は他の作者ホームページを参考にしたほうが無難だと思います。
 さて、配線という言葉が出てきましたね。実は、知っておられる方は多いと思いますが、DPPは基本的に自作しなければなりません。プレステパッドのコネクタがパラレルポートになっている製品なんて見たことないですからね。したがってパッドのコードを切断してはんだ付けする作業が必要になります。「ゲッ!はんだ付けすんの〜?パソコン壊しそうで怖いな〜」って思うかもしれませんね。でも怖がることはありません。中学や高校ではんだ付けしたことがある人なら簡単にできます。
 ところで、ブルブル振動させない仕様にしたのには理由があります。ブルブル振動させるためにはICや抵抗やコンデンサが必要になるんですが、その材料を入手するのが困難なためです。通販で買えるかもしれませんが、割高になってしまうのでやめました。


DPPハードウェア製作 >>