きまぐれライヴ日記 〜SPARKS GO GO編〜 |
||||||||||||||||||||||||
◇2003.05.25(日) “東京S.S.S” 下北沢CLUB251SPARKS GO GO/THE SOS/菅原龍平(AUTUMN STONE) いやいや、楽しいかったですね。THE SOSは音楽的には?ですけどミーハー的にはGのグンちゃん好きなんで(このバンドでは違う名前だっけか?)、前に行ってみたり。菅原くんも歌うまいし、ラスト3曲が良かった。 スパゴーはロックンロールをテーマにTHE CLASHの『ブランニューキャディラック』、『FREE』『Head Bangers Roll』を演ったやった!! ONE STROKEの中から1曲(忘れた!)と『pa-pa-pa』、そして5/16に続きこの日もあっちゃん、今度は『BOOGIE POP』でネックにKISSだ!! マイ・ブームなのかしら(笑)。『SUPER BALL』『Booby Trap』『Something Wild』で本編終了。 アンコールではセッション大会。やはりロックンロールといえばキャロルという事で『ルイジアンナ』『ファンキーモンキーベイビー』ですよ…って他の人は世代違って若いのに(笑)。 こういうお祭り要素あるイベントって好きなんだよなぁ。久しぶりにスパゴーを満喫した夜☆ ◇2003.05.16(金) “Goodfellas 3” 渋谷ON AIR WESTSPARKS GO GO/他 1バンド出たのち、メンバーそれぞれのUNIT、スパゴーで計5バンド。 まずはテッチ、今回はMacと共にDJ:TETSUYA って感じで服装もキャップかぶって、全体黒トーン。でも、嫌いじゃないが一発目にこれは辛いでしょ。ファン踊るに踊れず(まだそこまでテンションは上がっていない)。「これはアルコールが必要だ!」と思い、ドリンクを取りに…一杯ひっかけるとなかなか楽しい(笑)。これはイベント後半にやればもうちょっとダンス大会になったんじゃないかなぁと思い残念。 ヤックは前回同様に菅原くんAIR DOで登場。中村雅俊の曲や中島みゆきなんかを演っていたなぁ。 一番楽しかったのはあっちゃんUNIT。緊張しているというマネージャーいっちーの言葉とは裏腹に(いやむしろそのせい?!)、なんかごきげんな様子。酔っぱらってるの?みたいな。スパゴーでもおなじみの『WILD THING』は、このUNITでは原曲に近い感じで演奏。これがまた新鮮で格好良い…と思っていたのに“キメ”のところキメきれずで「ハハ」なんて笑ってるよ(爆笑)。ギターのネックにKISSしたりね、スパゴーのステージでは考えられない振る舞いばかりでしたわ。 肝心のスパゴーさんは残念ながら印象ない…というか最近あまり期待していない、スタンダードにライヴをこなしすぎる傾向があるので、私はハッキリ言っておもしろくないのだ。イベントなんだからもっと遊んでも良いのになぁと思うんだけど、UNITで遊んでるからメインはビシッと決めたいのかな??? でもあっちゃんUNITが楽しかったのでこのイベントは収穫あり☆ 2002.12.28(土) CLUB CITTA'川崎SPARKS GO GO presents 〜GoodFellas2〜 今日はオールナイト。まず22:00に川崎駅で友達と待ち合わせ。食べるとこを探しにCITTA'周辺をうろうろしたあげく、やっぱり駅の方へ戻ろうとしたその時! 前方からギターを抱えたロック野郎が歩いてくるじゃありませんかぁ…それは〜あっちゃん! (笑) 今日のあっちゃんUNITのメンバー2名も一緒だったご様子。多分一人は徹さん(高校時代のベーシスト)だったのでしょう…でも道のはじの方を歩いてて、真ん中を歩いていたあっちゃんの方に目が行っちゃってf(^_^;) その約2時間後ほろ酔いでCITTA'へ。 他の出演バントの事も触れちゃうと凄まじく長くなりそうなので、スパゴー関連のみ…2バント目あっちゃんUNIT。インスト曲から始まって、カヴァーかと思ったら何気にオリジナル??のあっちゃんボーカル曲も披露。「歌詞忘れた!」と言う場面も(笑)。ラストのインスト曲が終わったら、「良かった〜」などと言いつつホッとして去っていった。歌詞忘れたくせに良くはないだろうよ(笑)。 4バンド目ヤックUNIT。the autumn stoneの菅原龍平くん(も、北海道出身)とアコースティックUNIT、その名も『エア・ドゥ』で、 6バンド目テッチUNIT。メンバーはお馴染みグンちゃん含む。ドラムは去年はBACK DROP BOMBの人だったけど、今回は元ループ・ザ・ループの人らしい。 と、ここまでは良かったのだが… 8バンド目ラストはSPARKS GO GO 4. WILD THING まだヤックがあーだこーだやってる内に、背後でテッチスタンバイ。 アンコールはなし。ヤック出てきて「場所的に時間制限あって出来ないんだ。この埋め合わせライヴを来年絶対するから! チッタでも何処でも空いているところで。」と、これヤックの独断発言っぽい。 意外にもヤックの男気を見てしまった。お祭りイベントでも、ちゃんとバンドでは真剣勝負なんだな、と。 あっちゃんはやっぱりお兄ちゃん、なんとなく弟を気遣う様な雰囲気で、演奏頑張ってたし(泣)。去っていく時のテッチ、ヘコんでて痛かった。 でも何だかんだと、ツボつかれるよな。去年のGoodfellasは突然本人が物販したりさ、今回はあっちゃんとすれ違ったり、ヤックの男気見たのもそーだし、今回のライヴの事で逆にスパゴー気になっちゃって、買うの保留してた『LIVE
AT CITTA'』を買って聴いてしまった(笑)。あと関係ないが、グンちゃん黒髪になってカッコ良くって、グンのCDも(笑)。 ◇2002.02.11(月・祝) SPARKS GO GO CLUB CITTA' 川崎〜KAZAANA tour 2002〜 きのーはnew CLUB CITTA'川崎でスパゴーのライヴ。CITTA'はスパゴーファンにとっては聖地みたいなもので、10数年前はスタンディングの大きいハコってのはココくらいだったせいもあるけど…思い入れのある場所なだけに、どう変わったかが気になるところ…。 外見はコンサート・ホールっぽい建物になってて「おや?!(^^;)」と思ったけど、ステージホール内はまるっきり一緒といった感じで、新鮮味がないよーな、嬉しいよーな。でもやっぱりひと安心♪というのが本音かな? 懐かしいとこで“革命列車”“SAD JUNGLE”“オレンジの夜”といったハジけ気味の名曲を披露してました。 2001.11.23(金) 渋谷ON AIR WESTBREath presents〜Brown Sugar 2〜 雑誌“BREaTH”企画による“Brown Sugar 2”に行ってきました〜。カヴァー曲がテーマで(オリジナルも有)、懐かしの曲が数々と。 autumn Stoneの菅原くんとスパゴーのヤックとでアコーステック・ユニット2曲。1曲目がヤックVOでジュリーの“勝手にしやがれ”で、かなり素敵でした…ファンのくせに普段はあまり意識した事がなかったんだけど、「ヤックってやっぱ歌うまいじゃ〜ん」とホレボレ。2曲目は菅原くんがスパゴーの“ルーシーはムーンフェイス”を。 そして菅原くん単独でもアコースティックで…陽水さんの“マイハウス”カッコ良かった!! autumnの曲も聴いてみようかな?と思いました。 トリのスパゴーさんカヴァー3曲。“日本の良い歌”がテーマだそうで、1曲目はsmapの“FLY”、2曲目はまたジュリーで“許されない愛”、3曲目は「この前奏はもしや?!」と思ったらやはり、大沢誉幸さんの“そして僕は途方に暮れる”だった。カッコい〜。この曲が一番反応しちゃいました。友達いわく山下達郎“クリスマス・イヴ”の前奏にも(まさかと思いつつ)聴こえたっていってたけどね(笑)。 アンコールではボーカリスト・セッション(“BRaTH”はボーカリストの雑誌なんでっ)で、ヤック(注:普段はベース&ボーカル)はドラムでバンドマスター(笑)。その日下北でワンマンだったというSNAPPERSの吉田くんもバイクで駆けつけ、キャロルの“ルイジアンナ”と、お約束! ストーンズ“Brown Sugar”でイベントの幕は閉じました。 12.01(土)追加>>> |
||||||||||||||||||||||||
|