事業所得の計算
不動産所得の計算
利子所得の計算
配当所得の計算
給与所得の計算
雑所得の計算
譲渡所得の計算
・一般短期譲渡所得
・一般長期譲渡所得
(特別控除50万円あり)
一時所得の計算
ここで特別控除50万円をひく。
(イ)総所得金額=(利子)+配当+不動産+事業+給与+一般短期譲渡+雑+(一般長期譲渡+一時)×1/2
(ちなみに利子所得は源泉分離課税の為、総所得金額には含めない)
(ロ)土地・建物の短期譲渡所得
(ハ)土地・建物の長期譲渡所得
(特別控除100万円あり)
(ニ)株式等の譲渡所得
配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、基礎控除等
課税総所得金額=Uの(イ)を転記。←ここで3,000万の特別控除を引く。
課税短期譲渡所得金額=Uの(ロ)を転記。
課税短期譲渡所得金額=Uの(ハ)を転記。
株式等に係わる課税譲渡所得の金額=Uの(ニ)を転記。
課税総所得金額に税率(表を見て)をかける。
ここで年末調整で源泉徴収された金額を書く。
配当所得(1,000万以下は×10%、超は5%)がある場合はここで、源泉徴収税額といっしょにひく。
各人の課税価額の計算
A氏・・・各人の取得資産+みなし−非課税−債務・葬式+3年以内
B氏・・・
課税価額の合計額
基礎控除(5,000万円×1,000万円×法定相続人の数)
課税遺産総額
各人の相続税額
課税遺産総額×法定相続分×税率
相続税の総額
各人の相続税額の合計
相続税の総額×各相続人の課税価格/各相続人の課税価格の合計額
各相続人の相続税額+一親等・配偶者以外の者の2割加算−3年以内に贈与を受けた財産に対する贈与税控除額−配偶者の税額軽減、未成年者・障害者などの控除