さて、某F高の運動部も2007年は未更新でしたが、5/28に一気に更新します。
過去のページはこちら
 生徒諸君 どしどし、メールを送って下さい。みんなで、充実したページにしましょう。
メールの宛先は こちら       トップページに戻る   
2007年 5月28日(月)  インターハイの結果

ということで、2007年、某F高運動部インハイ予選の主な結果です。

 男子テニス、県大会準決勝進出、東海大会へ。

 男子バド、男子個人戦米山君(なんと1年)、個人ベスト4→東海大会へ。

 陸上、400mの小松君県3位、男子4×400mリレー第3位、女子4×400mリレー第4位 みなさん東海大会へ、

 他の競技と違い、陸上は東海大会の結果でインハイ出場がきまりますので、狙うぞインハイ!


2006年 5月28日(月)  インターハイの結果

↓の↓の記事と全く同じですが、女子ハンドボール部が県大会準優勝です。またもや静岡城北に敗北。でもあのちびっこ軍団がよくぞここまで戦いました。おめでとう。

東海大会はゲットだぜ
2006年 4月17日(月)  某F高スポーツ真っ盛り

やったぜ、まずはここのリンクから立教大学野球部です。

渡辺直貴君(富士高OB)が立教大学野球部で大活躍!!!! 明大戦では決勝3ランホーマー

 インターハイ予選もスタート。 サッカー部は東部予選リーグを順調にクリア、来週は飛龍高校とリーグ1位をかけて・・・・・

さてこのページも忙しくなるぞ!


2006年 1月24日(火)  やったぜ、女子ハンドボール部 

 やりました、女子ハンドボール部! 何と新人戦県大会準優勝。東海大会進出決定!!!!低迷がつづいた某F高球技関連で久々の嬉しい快挙!



2006年 1月22日(日)  1月は新人戦たけなわ

ということで、更新できずにすみません。1月は新人戦が各部で行われていまして・・・・・

でもなかなか報告できませんでした。 女子ハンドボール部が勝ち残っています。 県3位以上が確定したのかな?
サッカー部は昨日の東部新人T1回戦で星陵に2−1で惜敗です。

あと、近頃躍進の男バスも県大会確定です。

男子ソフテは、磐田市のテニス大会で大活躍したらしいのですが、・・・・情報が・・・・
2006年 1月1日(日) 謹賀新年
 読者の皆様 今年も充実したページ作りにご協力をお願いします。打倒、富士高公式HP
2005年 12月18日(日)  期待の男子テニス県ベスト4によるリーグ戦の結果は?(顧問の山崎先生からのメールです。)
男子ソフトテニス部です。
ごめんなさい、1勝2敗で3着でした。2着までが東海大会です。
春のインターハイ予選に捲土重来を期します。

追伸 初戦の下田北戦を接戦で落としたのが響いたのですが、
試合展開が、なんか、平成13年度の近江神宮予選にそっくりで、
因縁を感じました。

2005年 12月5日(月)  市町村対抗駅伝・某F高生参加!!!

ということで、某F高2年の佐藤千元さん、富士川町代表として出場、区間2位の快走でした。
ご苦労様、よくやった。

静岡新聞にも笑顔が載ってましたね。


2005年 11月21日(日)  某F高スポーツ最新版です。

というこことで、月曜日朝の恒例静岡新聞チェック。(僕が静岡新聞を購読している理由はこれしかない)

 ハンドボールの新人戦東部大会ですが、
女子優勝!!!! 男子5位で県大会進出です。 女子は東部では圧倒的強さらしいです。

バスケットは女子の2回戦で 富士62−43吉原商業 という記録を見ましたが、それ以後の結果が載っておりません。
意外と重要な大会で、且つ某F高が女子の会場校だったので気になります。
2005年 11月11日(金)  遅ればせながら剣道部情報です

<貼り付けはじめ>

剣道の結果です。遅れましたが
個人女子鈴木ベスト8、佐藤ベスト16
男子安原ベスト16

団体女子優勝
男子ベスト8

です。

<貼り付け終わり>

凄いですね。女子が強いとは聞いていたけれど・・・・・おめでとう!!!!!!
2005年 11月7日(月)  土日の結果!!!!!!

さてと、この文化の日や土日に行われた運動部の結果を新聞より抜き出します。

 女バス 11/3に3回戦で 宮北に負けちゃいましたね。でも大健闘

 女バレ 東部大会を12位で通過、県大会だそうです。

 剣道&柔道も大会があったはずなのですが・・・・・・・・

 そして、駅伝 男子は29位(48チーム)女子は18位(30チーム)残念でしたといえませんね。だいたい10qも走れる体力が凄い。それだけでもう尊敬します。

2005年 10月27日(火)  男子テニス部

 YOU、Did it ! やったね 快進撃を続ける男子テニス部が、県大会ベスト4進出 デーブ先生、メール待ってます。
2005年 9月27日(火)  男子テニス部

実は、男子テニス部の顧問Y崎先生はこのHPの熱心な読者でござます。今年の夏、男子テニス部が久しぶりの東海大会進出を決めたときの激勝メールは本当に感激しました。・・・・・・・・

でもね、Y先生はとっても謙虚な方なので、男子テニス部が東部4位になったのくらいでは喜ばないのです
でもね、凄い事よ!!!!!
2005年 9月25日(日)  サッカー部、終わる  

 といことで、昨日、サッカー高校選手権大会の3回戦 某F高VS島田高校は2−4で敗退。国立の夢は終わりました。3年の石井君ご苦労様。

 また、2年生が4人しかいない野球部は、大苦戦中、秋の練習試合の成績は2勝13敗!!!!!!!!! 頑張れ×6


2005年 9月23日(金) 本日、天竜林業戦

某F高スポーツとして、話題を3つ

@ 2年前の某F高野球部のエース、小澤君が立教大学にてベンチ入りしているらしい。一浪の末ですから、まだ1年生ですよ。噂によると、練習試合で無失点記録を続けているとか?

A 今日は秋の新人戦が佳境を迎えます。サッカー部は選手権2回戦で、VS天竜林業 明日は、静岡市商と島田の勝者とやります。ただし、アウエー

B 卓球部と水泳部の結果は某F高のHPで確認して下さい。
2005年 9月19日(月) 国立に向けてスタート

とうとうサッカー部の選手権が昨日からスタートしました。 清水東高校を破るなど、ここ数年「部風上昇中」のサッカー部ですが、いよいよ念願の国立行きを果たせるか?
 昨日の初戦は富岳館を順調に3−0で突破、次は来週、天竜林業戦だそうです。今年の主役はエース日高。言ってみれば某F高の大空翼、スルーパスと決定力が魅力の7番です。 守りの要が、田ノ上と石井、石井は3年生ですが最後の試合まで部を引き締めます。このチーム、意外とやるかもよ・・・・・・・・

2005年 9月16日(金) 某F高のHPからの貼り付けです。剣道部&陸部の成績を載せます

運動部新人戦などの 結果

剣道部
 9月11日(日)
 静岡県高等学校東部地区剣道選手権大会
 団体戦 男子29校、女子20校参加
 男子8位、
 女子2位(念願のベスト4入りです!)
 

陸上部
 9月3日(土)、4日(日)
 大きな成果が上がりました。

以下の生徒が県大会出場になります。東海大会の可能性が
ある生徒も多いです。頑張ってください。

種目 氏名 学年 結果 記録
200m 土屋翔一郎 準決勝1位 23秒11
200m 小松 直人 決勝1位 22秒65
200m 村松 緑 決勝4位 27秒36
400m 土屋翔一郎 決勝6位 54秒01
400m 小松 直人 決勝3位 51秒47
400m 村松 緑 決勝3位 59秒61
800m 齊藤 光 決勝5位 2分03秒32
800m 内藤 綾菜 決勝10位 2分28秒01
1500m 佐藤 千元 決勝3位 4分45秒36
3000m 佐藤 千元 決勝3位 10分15秒73
110mH 山田 秀人 決勝6位 18秒39
4×100mR 荻原、伊藤
内藤、小松
男子 決勝3位 43秒50
4×100mR 増田、村松
佐野、栗田
男子 決勝3位 51秒88
4×400mR 深澤、小松、土屋
伊藤(予)、勝又(決)
女子 決勝2位 3分25秒70
4×400mR 成瀬、村松
佐野、栗田
女子 決勝4位 4分14秒26
走幅跳 萩原 隆行 決勝3位 6m22
走幅跳 増田 るい 決勝4位 4m77
走高跳 勝又 優 決勝7位 1m70
三段跳 萩原 隆行 決勝8位 12m21


バスケット部男子
 9月10,11日(土、日)リーグ2位で、2位戦にも1点差で惜敗 
 決勝リーグにも進めず。捲土重来を期す。

2005年 9月12日(月) 剣道部が強い”!!!!

ということで、剣道部の熱心なOBである T田氏(間違っていたらごめんなさい)から、下のようなメールが届きました。
剣道部のみなさん、無視していたのではないのです。しらなかったのです。これからは、現役のどなたかが連絡くださいね。
私も剣道部を応援しています。

<貼り付け始め>

お願いですから剣道部の情報も載せてあげてください。久しぶりに上位が狙えるメンバーがそろっていて今年、来年あたりいい感じなんで。お願いします。ちなみに今日行われた東部選手権では団体戦で男子は8位、女子は2位でしたよ。しかも女子団体のメンバーの鈴木さんが優秀選手に選ばれました。
<貼り付け終わり>

2005年 8月25日(木) 駒大苫小牧とは無関係に野球部の春が終わる

ここも、3ヶ月ぶりの更新です。

昨日、高校野球秋季大会敗者復活2回戦で、我が某F高野球部は、沼津東に3−8で負けちゃいました。ああ、これで春の甲子園が終わります。
しかし、公式大会のうち主要な2つが夏に始まって夏に終わるという「高校野球界」も歪んでいる。



2005年 5月30日(月) 男子ソフトテニス部・東海大会進出決定!!!!!!

いつも学校の最北端で活動している男子ソフトテニス部です。

県高校総体兼全国総体静岡県予選の学校対抗戦が本日(5/28土)行われました。

女子は2回戦で西部1位の浜松商業を下し、ベスト8進出。残念ながら、次の富士宮西戦で敗れて上位大会への進出を阻まれてしまいました。明日は、エース望月・中本の登場する個人戦、こちらに期待しましょう。

男子は1回戦で中部6位の清水商業と対戦。1番手の村山・長田は貫禄十分の試合運びで4−0の完勝。ところが、2番手の渡辺・吉野が大苦戦、1−4でこの試合を落とし、まさかの3番勝負へ。3番手は抑えのスペシャリスト角田・藤巻の登場だが、最初の2ゲームを先行され苦しい展開も、最後は粘りきって4−2で振り切り、2回戦進出。
2回戦は西部2位の掛川西。1番手の村山・長田は全く隙を見せず完勝。続く石川明彦・吉野組もねばり強い戦いぶりで危なげなく相手を退け、新人戦に続きベスト8進出を達成。
準々決勝は勝てば東海大会への出場が決まる大一番。対戦相手は静岡高のつもりでいたところが、東部5位の三島南が勢いよくうち破ってベスト8へ。勢いに警戒しながらの試合となりました。試合は、2コートを同時に使いながらの進行。1番手・2番手ともにほぼ同じ展開をたどるも、常に富士高が先行する展開。先に勝負を決めたのは1番手の村山・長田で、個人では県大会で活躍した経験もある相手2番手を、4−2で振り切り先勝。続いて伸び盛りの相手エースと対した2番手の石川・吉野は、7点先取のファイナルゲームも4−4からきっちり手順を踏んで7−5で勝ちきり、2勝目。準決勝進出・東海大会出場が決定。勝敗が決したのでうち切られた3番手の角田・藤巻も圧勝ペースで、選手たちは大一番で自分たちの力を十二分に発揮してくれました。
準決勝は東部大会と同じく、王者富士宮北との再戦。全国大会出場に向けて、相当厳しいトレーニングをしてきたと思われる宮北は、一ヶ月でかなりのレベルアップをしていて、村山・長田が1−4、渡辺・吉野が0−4で、準決勝敗退となりました。

大会の規定は1位のみが全国大会へ、1位から4位が東海大会へ進出となっており、本校は東海大会のみの出場となります。東海大会は6月18日(土)三重県伊勢市営テニスコートにて行われます。現チーム最後の大会ですので、富士高らしいプレーを披露してきたいと思います。

長文失礼しました。


2005年 5月2日(日) 新聞ハヤ読み

静岡新聞によりますと、 女バスは3回進出決定!

男子ハンドは、東部地区優勝!!!!!! 女子は4位(県大会へ)

男子バドミントンの藁科君が、東部ベスト16で県大会へ、藁科君には、息子がお世話になっています。


2005年 5月2日(日) さて、インハイ予選の結果が次々と!!!!!
第一弾は、ソフトテニス部の団体戦劇勝メールから。(個人戦はがっかりだけどね)
平成17年度高校総体ソフトテニス競技東部地区大会が、4/29−30に開催されました。

まずは女子。団体戦の結果は未確認なのですが、個人戦では、3年の中本・望月組がベスト24で県大会に進みました。この2人は「ダブル後衛」といってベースラインに2人が並ぶフォーメーションをとっています。守備的といわれる戦術ですが、このペアの魅力は攻撃力です。実力的には県内でも上位ですので、県大会では他地区の上位と当たる1回戦さえ突破すれば、かなりの成果が期待できるはずです。

男子は29日に個人戦。2・3年生にとっては非常に残念な結果となりました。エースの村山・長田ペアは2回戦で宮西の下級生にかわされ、団体戦メンバーもそれぞれベスト32止まり。敗者復活戦もものにできず、2・3年生が一組も県大会に残れませんでした。これはここ10年で記憶にありません。そんななか、期待のルーキー渡井・小谷組が他校の上級生を蹴散らし、ベスト32入り、敗者復活戦も圧勝したようで、県大会に駒を進めました。有力校に進んだ実績ある同級生たちが敗退する中、けがを抱えながら、高い能力を証明してみせました。とはいえ、顧問としては非常に落胆する結果で、解散時、部員たちには「選手も応援も、明日の団体は開き直って、鬼にならなければ」と檄を飛ばしたのですが・・・・。

翌30日は団体戦。富士高は2回戦から登場。相手は前日ベスト8とベスト16のペアを有する加藤学園。トップの村山・長田はすさまじい気合いで個人ベスト8の相手エースにペースを握らせず4−2で先勝すると、2番手の2年生、石川明彦・吉野組も相手の粘りに合いながら的を絞らせず、ファイナルデュースを勝ちきり、準々決勝へ進出。
相手は、ここ数年必ず頭を押さえられてきた下田北。練習試合でも分が悪かった相手だが、選手の気合いも応援の盛り上がりも最高潮。2面同時で行われたゲームで、石川・吉野が相手の絶対的なエースをあっという間に追い込み、数本のマッチポイントをしのがれるものの最後は4−2で振り切り先勝。エースが崩れて気落ちしたのか、村山・長田と対する相手2番も粘りがきかなくなり、村山組が4−2で2勝目。この時点で4年ぶりのベスト4進出が決まりました。準決勝は王者宮北。試合内容は競り合うものの、さすがに堅陣を崩すところまで行かず、1−4、1−4で敗退、東部ベスト4で県大会へ進出することになりました。県大会で再度宮北と対戦し、今度はもっと手に汗握る展開にしたいと思います。


2005年 5月1日(日) 

昨日をもって某F高男子バスケットボール部は散りました。

他の結果をしりたい!!!!!!!!!!
2005年 4月28日(金) 参りました、

静岡県立富士高校のサイト管理人である。M田教頭先生、これは参りました。こんなページを作られたからには、僕の出る幕はございません。 さすが、 これからは、ここだよね

2005年 4月25日(月) 昨日はサッカー観戦

 ということで、陸上部は昨日はリレーカーニバルだったみたいですね。静岡新聞に載っていました。
ワタクシは、午前中インターハイ東部予選リーグの田農戦を観戦していました。(サッカーです)

 前半から押せ押せ展開だったが、相手キーパーの能力が高くて0−0、前半終了間際の網川の得点が結局決勝点。1−0の勝利、29日の伊豆中央戦がリーグ1位をかけた試合となるのかな


 はい、3−4× で延長10回さよなら負け、県大会ならず
2005年 4月9日(土) 10:00〜富士球場へ集まれ!!!!!!

 ということで、春の県大会行きをかけた富士VS修善寺工業戦が10:00、富士球場で行われます。
われら某F高は、応援団も動員して万全な体制。暇なみなさん、是非、富士球場へGO
2005年 4月5日(火) 富士高敗退

もう新聞で知っていますよね。
野球部東部地区大会は準々決勝で韮山に4−7で敗退。(かなりなさけない試合だったそうです)

次は、県大会行きを賭けて4−9に修善寺工業戦。
2005年 4月3日(日) 富士高野球部、順調な勝利!!!!!

 ということで、昨日は富士球場で、春季高校野球大会東部地区予選3回戦、小山高校戦を観戦して参りました。
7−2で某F高の勝利、でもね・・・・・・雑な試合でした。 今日の韮山高校戦が鍵になるでしょう。(裾野球場です)

 注目は、何と言っても3番キャッチャー中沢、昨日も2本塁打、1つの2塁打、5打点の大活躍、エラーが多くてどうしようもないゲームをきっちりものにしてくれました。
ちなみに、ラインナップは、

 1番 ショート 清治
 2番 ライト  金子
 3番 キャッチャー 中沢
 4番 サード 前田
 5番 ファースト 隆志
 6番 レフト 杉山
 7番 センター 石川
 8番 ピッチャー 渡辺
 9番 セカンド 深瀬
 

他のチームにこのページが見られるかもしれないので、各選手のコメントは控えます。ちなみに八木監督は、ここ数年で最高のチームと豪語ししてます。
2005年 3月18日(金) 久しぶりの更新と、HPのお知らせ。

 ということで、1ヶ月ぶりの更新です。部活動は完全オフシーズンでした。3月の声を聞き、どこの部活もインターハイに向かってスタートです。富士高の学校体制を無視してゲリラ的にはじめた、このスポーツニュースですが、

今では、学校でも、似たような取り組みをしています。 ほらね。

では、またまた、先駆けとして、こんなHPをリンクしてしまいます。 どうぞ

 このランナーのサイトを今後とも是非よろしく。
2005年 2月18日(金)陸上部駅伝情報です
<TOMMY注>

ということで、完全にお詫びです。事情により全くHPの更新が出来ず、せっかくのすぅさん情報も遅れに遅れてしまいました。
本来ならば、あの某F高名物「長距離大会」の写真をアップするとともに、このメールを転載するべきでした。
というのは、長距離大会でありながら、陸上部が意外と不振だったので不思議に思った方もいらっしゃったでしょう。
何と、富士宮駅伝から中一日だったのです。

こんにちは〜☆すぅです。恒例の月曜速報、今回は訳あって水曜になってしまいまし
た。
今回は2月13日の富士宮駅伝の結果をお知らせします。
 
男子 総合35位(高校12位)1:59’54”
青山正人→木内久雄→齋藤徳丸→伊藤圭祐→鈴木亮→槙野陽太
女子 総合106位(女子3位)2:18’41”
杉山綾→高木悠花→古賀友紀→内藤綾菜→村松緑→佐藤千元
    
今回は、2〜3週間(もっと前かな?)からいろいろと大変でした。なかなかメン
バーが揃わなかったり、故障してたり、病気してたり…。一時はどうなることかと思
いましたが、私達2年生にとっては最後の駅伝。みんなで団結して襷を繋ぎました。
今回一番頑張ったのは千元。区間2位(女子の部)で、全体でも区間48位でした。
まあ、先生方、今日の長距離大会の走りを見れば分るでしょう?
そして、中1日で臨んだ長距離大会。12人の雨乞いも虚しく、ほんのり日焼けする
程のイイ天気に恵まれてしまい、走らざるを得ない状況になりました。あまりの疲労
&ケガで、あまり芳しくない結果だった人もいましたが、決して手を抜いてはいませ
ん。ただ走れなかっただけです。私も賭けに負けたしなぁ…。
あ、男子優勝した時田くん、おめでとうございました。
 
これからはインハイに向け頑張って行きます。それではすぅでした。

2005年 1月31日(月)女バスとサッカーは敗退の模様

詳しくは、部員のみなさんからメールで届くと思いますが、現在、部活動は新人戦県大会が終盤にさしかかっています。女バスとサッカーで試合があったようですが、残念ながら敗退したようです。 本日の静岡新聞に掲載されておりました。 悔しい!!!!!
2005年 1月18日(水)女バスのMさんからの投稿です。

 ということで、昨日、某F高スポーツ欄への投稿をお願いしたところ、早速 メールが届きました。

こんばんは☆☆女バスのMです。
以前の大会の本戦(新人戦東部大会)が日曜日に終わったので、お知らせします。

1月9日  一回戦     シード
       二回戦     133−23  熱海
       三回戦      87−59  沼津西
       四回戦      51−91  市立沼津
       五位決定戦   52−51  三島北
                  63−48  三島南

今回も苦戦しながらも五位ということで、今度のインハイ予選では第五シードになります
!!
また、県大会にも進みます★応援ヨロシクお願いします。
2005年 1月17日(月)サッカー部躍進中

 レポーターはワタクシTOMMY先生です。1/15の試合はホームゲームでしたので結果を知っている方も多いと思いますが、
サッカー部は県新人サッカー大会東部大会で、大活躍中です。

 先週までの予選リーグを2位で通過し、15日は決勝トーナメント1回戦、ここで富士宮北高校を2−0と撃破、県大会進出を決めました。その勢いのまま、昨日(16日)には強豪の暁秀高校を1−1からPK戦の末8−7で下し、東部ベスト4を確定

県大会制覇の道も近いですな。


2004年 11月21日(日)女子バスケット部から初投稿です。見事な活躍でした!!!!


はじめまして。女バスの○○です。
『部活動の活躍』で私たちの結果が載っていたので、詳しくお知らせします☆

東部新人戦バスケットボール選手権
11月20日 決勝トーナメント  73−51 三島北
                    48−78 加藤学園
11月23日 5位決定戦     77−55 沼津西
                    68−61 三島南
と、見事5位入賞しました!この大会が免除になっている沼津中央と市立沼津を入れて、
新人戦では第7シードです☆1月にある大会でも頑張りたいと思います!!

それでは、よろしくお願いします。


2004年 11月21日(日) 土曜日はハンドの公式戦が・・・

11/20(土) 某F高を会場に、男女ハンドボール部の東部大会が開催されました。 予定通り、男子は優勝!!!!!  女子は3位。(これは予定外)、土曜講座を終わった某F高生たちも熱心に観戦しておりました。 これで、25日の球技大会のレベルが少しあがるかな。
2004年 11月15日(月) おっと、バド部からの初メール

<A君からの初メールです。バド部は事情により(我が息子がやっているので)応援しています。これからも投稿してね>

男バド新人戦。。。 学校対抗は東部8位で県大会に出場しました。先週の土曜日に
県大会が行われ一回戦静岡工業に敗れてしまいました。個人戦は一年の部ダブルスで
渡辺・安竹組が東部6位で県出場し今日行われた試合で残念ながら一回戦で敗退しま
した。


2004年 11月9日(火) 教員サッカー華麗なる敗北

勝敗(1−2)はともあれ、片山先生のオーバーヘッドキックのシュートは凄かった。

前半のラインナップ 
DF  後藤 山崎 樋口 
MF 嶋 飯塚 青木 沢上(定) 山田
FW 八木 田中
GK 片山


後半に片山先生はFWに上がったのでした。 


2004年 11月8日(月) 毎度お馴染み、月曜速報 陸部のスーさんから県高校駅伝レポートです。女子は9位をゲット。
こんにちは〜☆すぅでございます。
11月7日に行われた県高校駅伝の結果を報告します。
 
女子
[順位 9]  27 富士 1゜20'48"
1区 杉山  綾  2   22'40"[11] 22'40"[11]
2区 古賀 友紀 2   38'08"[12] 15'28"[12]
3区 高木 悠花 2   50'04"[13] 11'56"[15]
4区 内藤 綾菜 1   1゜01'55"[11] 11'51"[11]
5区 佐藤 千元 1   1゜20'48"[ 9] 18'53"[ 7]

男子
[順位 33]  42 富士 2゜32'47"
1区 槙野 陽太 2   37'41"[47] 37'41"[47]
2区 木内 久雄 1   48'14"[47] 10'33"[34]
3区 伊藤 圭祐 2   1゜17'53"[44] 29'39"[34]
4区 齋藤 徳丸 1   1゜46'56"[38] 29'03"[28]
5区 稲葉 基貴 2   1゜57'33"[38] 10'37"[35]
6区 三井 良太 3   2゜14'54"[37] 17'21"[12]
7区 青山 正人 2   2゜32'47"[34] 17'53"[23]
 
※距離などは去年の記録がこのHPの「富士高スポーツ」内にありますので、よかったら参考にしてください。
 
今日は語りますよ☆
女子は金曜日の静岡新聞に予想で、富士の名前が挙がってました。記事的に9位予想でした。どちらかと言うと追われる立場として臨んだ今日、何と富士高記録を更新しました!!!!しかも予想通り9位で!!だいたい30秒ですかね。
みんなが相当よい区間順位で走ったので、この記録に繋がったのだと思います。特に1年生2人!彼女たちは、もう…素晴らしい!!ホントに嬉しくって仕方ありません。
私の目標としていた富士高記録。駅伝で名前を残すことが出来ました◎あとは個人で…(*^▽^*)一時はアクシデントが続いてどうなることかと思いましたが、逆境を乗り越えました。
男子は徐々に順位を上げて最初から数えて13チーム抜きでゴールしました。特に徳丸の6人抜き、圭祐&まあちゃんの3人抜き、そして1人抜きながらも区間12位の三井先輩。みんなで掴んだ結果ですね☆だから駅伝はやめられない!!
では、自己反省いきます。区間11位。去年より35秒速くなりました。そして去年借りた借りはきっちり返させて頂きました。予定では10倍でしたが、7倍でした。なんか楽しかったです。
みんなで富士高記録更新しようって言ってて、スタートでコケたら(失敗したら)どうしよう、去年2k過ぎでヘタれて散々でトラウマもあるし、なんて不安もありましたが、練習はかなりこなせて調子よかったので強気で行きました。前に走ってた選手のペースがどんどん落ちていくのがわかって、しかもそれがすごい記録を出している子で、その子の学校の応援がいる前で思いっきり抜いた瞬間は快感でしたね(笑)沿道の声援が力になりました。
この駅伝をもって三井先輩は引退になります。(一応6月で引退しましたが駅伝の為に復活しました。)引退してからの方が何気に走りが良くなった気がします。朝練と10月に入ってからは休日の練習に参加して、現役陣より速かったりして、前日も泊まって、今日もきっちり仕事しましたし…。やっぱり偉大な長距離長です☆★受験勉強頑張って志望大受かって下さい♪
 
これからも良い記事を書いていこうと思いますので、あと半年、皆様お付き合いよろしくお願いします。そして後輩諸君、誰かこの仕事継いでくれぇ!
それではすぅでした。


2004年 11月1日(月) 男子バスケットに注目

11/1の静岡新聞によりますと、
 全国高校バスケット選抜優勝大会県大会にて

2回戦 富士102−45藤枝明誠

3回戦 富士108−78沼津市立

と好調なようです。期待しましょう
2004年 10月26日(火) 陸部ネタ

 ということで、23/24と三重県伊勢市(ワタクシが髪を切ったところではありませんか)で陸上の東海大会がありました。
某F高は、三段跳びで杉山君が3位、あの古賀ちゃんも3位入賞です。 やったね。
2004年 10月18日(月) サッカー部の秋・終わる

 サッカー部は選手権大会の二次リーグ、昨日の清水東戦で0−3と敗れ、2次リーグ敗退が決まりました。
ここまで、引退せずに頑張ってきた深沢君、ご苦労様。
2004年 10月4日(月) サッカー新世紀

 10/2、対大井川戦 某F高サッカー部は4−0で勝利、2次リーグ進出を決めた。
この快進撃は県下でもかなり話題になったようで先週の水曜日頃のスポーツ新聞静岡県欄で富士高サッカー部特集が組まれた。
その新聞がなんと報知新聞であったので、誰も気づかなかったようだ。
 僕たちはそのコピー版よ読んだのだが、何で監督の名前のあとにいちいち年令を記載するのか意味が分からない。
今回も飯塚恒敏監督(53)とあった。富士高サッカー部と飯塚オヤぶんの年令がどういう関係あるだ。

きっと、社内通達でそのようになっているのだろうが馬鹿げている。
2004年 9月30日(木) やっと到着陸上部 古賀ちゃんは県も制覇!!!!!!(その2)

ということで、やっと陸部メールが届きました。おめでとう古賀ちゃん(でも、教えたことはないんですよね)ここを時々開く陸部OBも喜んでいることでしょう。
 さて、今週の土曜日・2日には、我ら某F高サッカー部が選手権のリーグ戦進出をかけて大井川高校と戦います。公開授業日なのにサッカー部はいないんですよね。
 

2004年 9月30日(木) やっと到着陸上部 古賀ちゃんは県も制覇!!!!!!

9月25日26日に草薙で行われた県新人戦の結果です。
出場者の結果
[予選]
<男子>
100m                  豊松史隆  11,70   予選5組7着
200m                  土屋翔一郎 23,57   予選5組8着
800m                  伊藤圭祐  2:05,20  予選2組9着
         青山正人  2:02,63  予選3組8着
110mH                堀 航大  16,85   予選1組2着
         土屋聖海  16,97   予選4組2着
400mH                堀 航大  57,99   予選4組1着
         平野雄一  58,93   予選5組3着
4×100mR           深沢×土屋翔×杉山×豊松 44,29  予選5組3着
<女子>
200m                  村松 緑  26,75   予選3組5着
400m                  村松 緑  61,25   予選2組3着
         内藤綾菜  棄権
800m                  古賀友紀  2:25,37  予選2組3着
         内藤綾菜  2:25,00  予選3組3着
1500m                佐藤千元  5:00,36  予選1組9着
         杉山 綾  4:51,09  予選3組3着
100mH                佐野 渚  18,42   予選2組6着
         佐野由香利 18,88   予選3組6着
4×100mR           佐野由×栗田×佐野渚×高木 54,83  予選4組5着
4×400mR           村松×古賀×高木×杉山  4:14,50  予選1組5着
[準決勝]
110mH                土屋聖海  16,71   準決勝1組7着
         堀 航大  17,03   準決勝2組7着
400mH                堀 航大  56,55   準決勝1組2着
         平野雄一  61,75   準決勝2組8着
4×100mR           深沢×土屋翔×杉山×豊松 44,84 準決勝2組8着
400m                  村松 緑  61,29   準決勝1組6着
[決勝]
<男子>
400mH               堀 航大   56,14  4位
3000msc           齋藤徳丸   10:28,72 25位
走高跳                杉山祐輔   1,90   5位
走幅跳                萩原隆行   5,81   22位
三段跳                杉山祐輔   14,12  2位
<女子>
800m                古賀友紀   2:18,54  優勝
         内藤綾菜   2:28,15  13位
1500m              杉山 綾   4:58,73  15位
3000m              杉山 綾   10:30,63  20位
        佐藤千元   10:38,12  22位
走幅跳     高木悠花   4,84    18位
 
[東海大会進出者]
堀 航大  400mH
杉山祐輔  走高跳 三段跳
古賀友紀  800m
 
やってきました、県新人。そして古賀がついにやっちゃいました、県制覇!!恐ろしい人ですわ、ほんとに。また決勝見て泣いちゃいました。航大もたったかた〜♪ってハードル跳んじゃうし、祐輔も華麗なジャンプを見せてくれました☆東海大会は三重伊勢。勝ち進んでほしいですねぇ◎
今大会は出場者のほとんどがベストを更新してます。やっぱり会場の雰囲気というか周りに引っ張られてというか、実力以上のものが出るみたいです。
自己反省。3000もっと頑張れたらよかったのに、って思います。でも、限界でした。前日の1500×2、当日の400。後輩に「疲れ切った走りしてました。」って言われたぐらいでした。脚に痛みが走って、それに甘んじちゃったのが敗因です。
痛くてももっと走れたはずでした。体力ないって痛感しました。県で初めて残った1500の決勝も全然走れてなくて。その結果、市町村の富士代表の座も手の届きそうなトコロまで来て、滑り落ちていきました。でも、まぁ、これが実力だから仕方ないですね。
ここでお知らせです☆福良翔先輩が三段跳で埼玉国体に出場することになったそうで
す!!是非是非インハイの無念晴らして(?)上位狙って下さい!!
そして、長距離の佐藤千元が富士川代表で市町村駅伝に出場します!1区を走りますからお見逃しなく!
富士川町民大活躍ですね☆
では、終わりです。すぅでした。


2004年 9月24日(金) 富士高、サッカー部だ、

ということで、予告通りでしょう。何と選手権大会の第3シード、浜松湖東高校に2−1で勝利!!!!
次は26日の修善寺工業・そして掛川西です。

この2チームを破ると念願のリーグ戦、ほら国立が見えてきましたね・・・・・・・・・・

2004年 9月23日(木) 富士高敗れる・・・・しかし

 ということで、「勉強&野球の静岡一決定戦」(小学校3年の息子談)は、残念ながら1−11のコールド負け。これには相当ショック。お陰で、その後、何も更新できませんでした。

でも、某F高スポーツ欄は不滅です。
今日は、サッカー部が国立を目指しての1回戦、VS浜松湖東高校戦です。
気合いを入れて頑張れ!!!!!!!

2004年 9月20日(月) 富士高、今日は静岡高だ。

 ということで、昨日の野球部県大会は、乱戦の末9-6で磐田東高校を破り、2回戦進出を決めました。今日の静高戦に勝てば、ベスト4です。静岡県大会で3位に入れば、東海大会進出です。 今日の一戦が山場

皆さん、12:30〜 草薙球場に集まろう・・・・・・・

しかし、このままだと、管理人は息子の試合(軟式少年野球、おそらく先発しそう)と重なり行けそうにもない。
誰かリアルタイムに掲示板に書き込んでくれ・・・・・

ただいま9/20(月) 6:49です。

2004年 9月19日(日) 富士高野球部 今日こそは・・・・

昨日の土曜日、富士市は何でもないのに磐田市は大雨だそうで、せっかくの野球部県大会1回戦が雨天中止、
今日しきり直しです。

磐田東高戦ですが、勝てば明日の草薙球場第2試合で にっくき静高との対戦です。いくぞ・・・・・・・どこまでも
2004年 9月12日(日) 富士高野球部 県大会決定

 ということで、9/11、裾野球場 富士高野球部は9−6(延長11回)で星陵を破り、敗者復活5回戦を制しました。これで県大会進出決定です。

 打線はもともといいチームでしたが、先発の隆志をはじめ、渡辺・時田という投手陣が安定してきましたので、県大会も注目です。
2004年 9月9日(木) 某F高陸部レポート第●●弾
こんばんは!!陸上部のすぅです☆
お待たせいたしました。9月4日5日に愛鷹で行われた東部新人戦の結果を報告いた
します。
<県大会進出者の順位と記録>(記録のない競技者は決勝出場せず)
《男子》
100m   豊松 史隆  12位
200m   土屋 翔一朗   9位
800m   伊藤 圭祐   6位  2'03"77
       青山 正人   8位  2'04"78
110mH  堀 航大   3位  16"86              
       土屋 聖海    5位  17"15
400mH  堀 航大     2位  58"13              
       平野 雄一    5位  60"44 
3000msc 齋藤 徳丸    9位  10'39"58
4×100mR        6位  44"49
走高跳    杉山 祐輔    2位  1m90
走幅跳    萩原 隆行    9位  6m03        +2.3 
三段跳    杉山 祐輔    3位  13m45       -0.9
《女子》
200m   村松 緑        4位  26"75
400m   村松 緑        7位  62"23
       内藤 綾菜       12位
800m   古賀 友紀       1位  2'22"62
       内藤 綾菜       5位  2'28"54
1500m  杉山 綾        10位 5'03"15
       佐藤 千元       12位 5'03"23
3000m  杉山 綾         6位  10'36"79           
       佐藤 千元       12位 10'56"96           
100mH  佐野 渚        10位
       佐野 由香利      12位
4×100mR(佐野×村松×佐野×高木)6位  53"45
4×400mR(村松×古賀×高木×内藤)3位  4'16"94
走幅跳    高木 悠花        6位  4m76        0      
 
夏休み明け、テストあけにも関わらず、夏課題を持ち込んでる人もちらほら見られるある意味切羽詰まった状態で、東部新人に挑みました。
今回は、割と新しく挑戦した種目での善戦が多かったように思います。祐輔の三段、航大の400m&110mH、上には掲載されていませんが、古賀(13位)&加奈(14位)のHJ、そして一年生の見事な活躍!!緑の200、綾菜の800、萩く
んの幅、徳丸の3000sc。強いです、1年。
でも、なんといってもこの大会、古賀が800でついに優勝したことが一番のニュースでしょう!!ラスト150ぐらいからスパートして、そのまま後ろを引き離してゴール。自分のレース前なのに見ていて本気で大泣きしてしまいました(泣)だってホントにかっこよかったんだもん。女子の後に行われた男子800では、圭祐&まぁちゃんの2人が決勝を終えて、共に県進出を果たして、抱き合って喜んでいました。
夏に走り込んでいた成果ですね。どんどん伸びていきます、男女中距離陣。
それに、航大が400mHで2位に入りました。今までHJが専門でしたが、夏ぐらい(もうちょっと前から)から400mHに転向。決勝では、第3コーナーの辺では優勝した東高の加藤くんの前を走っていました。あまり試合数を多くはこなしていないながらも2位とはすごい!!今回の私が選ぶ殊勲賞はこの2人です!!
古賀に感化されてか、はたまた3年生の先輩方が応援に来てくれたせいか(もちろんみんなが応援してくれたおかげですよ?!)、3000は6位に入れました。どうしても勝ちたい子が2人居て、特に中学の時から3回しか勝ったことのない1コ下の沼西の子に4秒の差をつけて勝てたことが大きかったです。
渚&加奈が1周ごとのラップを言ってくれてとても助かりました。2人とも、thanksね☆すんげー走れなくて凹んでた1500ではその子ともう一人のこと、もうひとり別の1コ下の子に負けましたが…。ついに[野望]が近付いてきましたよ♪沼西の子に「県じゃ負けないからねっ!」って宣戦布告されたんで、受けてたってやろうじゃねえの!!いっつも私が「負けないから。」って言ってて負けてた頃が懐かしい。絶対気が抜けない勝負なんでマジですよ。いつも本気ですけど。
3000の前にマイルの予選も走らせていただきました。次の日、筋肉痛になりました。でも、バトンってとっても重いです。物理的なものじゃありませんよ、精神的に。アレを持つと自然と走れちゃいます。
死にそうになりながら400m走りました。
今大会は、3年生の石川先輩、逸貴先輩、三井先輩がアミノサプリ(私はキリンの回し者ではありません)を差し入れてくださり、2日目には3人と林先輩、彩先輩&唯先輩が応援に駆け付けてくれました。1日目、2日目ともに石川先生、恭太先輩(この方を知らない人は体育教官室の前にあるトロフィー入れを見よう!大きなパネルにバトンを持った人がいる。その人だ)が来て下さいました。3000走ってる時、すっごい声(叫び声?)が聞こえました。(ちょっと通った時に余裕そうな顔を無理にしてたんですけど、気付きましたか?)ほんとにありがとうございました☆
では、終わります。
PS陸上部の1年生のみなさんにお知らせです。私が引退したら、この報告を引き継い
で下さい。やってくれる人、大募集!!

_________________________________________________________________
2004年 9月8日(火) 某F高野球部次は・・・

 ということで、某F高野球部は9/11(土) 裾野球場に於いて、星陵高校と敗者復活戦です。頑張れ

でも、もっと頑張って欲しいのは、体育館の使用クラブですよね。ただ今、体育館が耐震工事中なので放浪の旅に出ております。
一番遠くて、富士川町の体育館かな、 しかし、天下の某F高の体育館が使えない時に、富士市で適当な代替施設が見あたらないというのも非常に悲しい。やはり、富士市長しかないかな・・・・・・
2004年 9月7日(火) 某F高野球部負けちゃいました。

 ということで、宿敵沼津東高戦は0−5で完敗。 敗者復活戦だ・・・・・・
2004年 8月25(水) 某F高の秋は始まっている

 ということで、このページも久しぶりの更新ですが、もう各運動部は秋の大会に向けてスタートですよね。
昨日はサッカー部の選手権組み合わせ抽選会 がありました。夢の国立にむけてGO、緒戦は浜松湖東高校です。


そして野球部 春の選抜大会に繋がる非常に重要な秋季東部大会、3回戦で富士宮西高校を破り(4年ぶり)ベスト8進出
8/29にはベスト4と県大会出場をかけて、宿敵沼津東(勉強での意味)と対決です。沼津東は今夏のメンバーが9人も残っているそうです。強敵には違いないのですが、某F高野球部も 隆志&中沢のバッテリーが好調、必ずや県大会でしょう。

ちなみに29日の球場を取材しわすれましたごめんなさい。
2004年 7月21(水) 陸上部のインハイです。しかし、このページは陸部ページではない。もっと他の部からもメールをもらわなくては・・・・・・・・

<高校総体島根大会の結果>
8月5日
男子走高跳 福良翔 予選2m00 予選通過
              決勝 記録なし
8月6日
男子三段跳 福良翔 予選14m39 組9等 落選
 
ついにインターハイ陸上競技が今日を持って幕を閉じました。福良先輩、本当にお疲れ様でした!!私なんかがこんな事を言ったら怒られちゃいそうですが、想像もつかない程プレッシャーとかあったでしょうし、ケガを含めなかなか思うようなジャンプが出来なかったり、6月からは補講で勉強の方も忙しくなって、その他諸々大変だったと思います。(そして練習で跳びそうな時に限って横切る私たちを許してください。)ホントにお疲れ様でした!!
HP見てみると、全国ってすげぇ!って再確認しました。県新記録を出して県大会を優勝した(中学のときはライバル視していた)友人が普通にベスト出して予選落ちしてました(ちなみに彼女は富士市民なので市町村駅伝は彼女の走りに期待してください!)。女子3000m優勝者は留学生なんですが、優勝タイムは8’55”でした。`3’掛ってないんですよ?!横で走ったら計算上100mくらいで置いていかれます。
只今某F高陸上部は夏練の真っ最中。私も“野望”に向けて頑張ります。では〜☆

2004年 7月21(水) お詫びのメール。
陸部&生徒会のスゥーさんから、お詫びのメールが届いております。

生徒会執行部の杉山です。
今日の壮行会、福良翔先輩の出場種目を走幅跳と申し上げましたが、「走高跳」の間違いです。走高跳と三段跳のニ種目です。この場を借りて、お詫び申し上げ、訂正致します。福良先輩、ホントに申し訳ありません。
 
この場を借りてとありますが、そんな場になってしまったかと思うと気恥ずかしいですね。(TOMMY)

2004年 7月19(月) 陸上部の試合結果です。スーさんいつもありがとう。
《出場者の結果》
<男子>
200m 豊松 史隆 予選組4着 23.44
800m 輿石 逸貴(青山正人)予選組7着 2:03.31
1500m渡辺 亮輔(槇野陽太)予選組14着 4:16.86
110mH土屋 聖海 予選組2着 16.90 準決勝組8着 17.77
     杉山 祐輔 予選組3着 16.26 準決勝組5着15.83
400mH 堀 航大 予選組5着  60.98
     平野 雄一 予選組8着  62.15
3000mSC渡辺 亮輔(齋藤徳丸)決勝組20位 11:02.93
4×100mR 深澤 由寛×土屋翔一朗×杉山 祐輔×豊松 史隆  44.26 組2着
4×400mR 土屋翔一朗×堀 航大×青山 正人×舩先 康平 3:31.57 組4着
走高跳 福良 翔 決勝3位 2.00 (東海大会出場権獲得)
      杉山 祐輔 決勝8位 1.85 (東海大会出場権獲得)
      堀 航大 記録なし
走幅跳 福良 翔 6.53(0.0) 14位
三段跳 福良 翔 14.00(+0.1) 10位
<女子>
400m 古賀 友紀 予選組5着 63.85
800m 古賀 友紀 予選組3着 2:21.95  決勝8位 2:20.15 (東海大会出場権獲
得)
     杉山 綾  予選組6着 2:26.08
1500m 杉山 綾 予選5着 4:51.09
100mH 佐野 渚 予選組6着 18.52
4×100mR 鈴木 彩(宮崎加奈)×高木 悠花×佐野 渚×村松 緑 53.69
4×400mR 高木 悠花×内藤 綾菜×杉山 綾×村松 緑 4:16.64
走高跳 高木 悠花 決勝30位 4.50(+1.1)
 
高原から帰って参りましたすぅーでございます。富士は暑いですね。
高原の前日・前前日にエコパスタジアムにて行なわれた静岡県選手権大会の記録をお知らせいたします。()内は走った本人です。(注・引退した3年生の代わりに出場しました。)
中・長距離は東海行きを決めた古賀友紀を筆頭に大爆発致しまして、全員がベストを更新しました。大変なことになっております。何かとこの大会は、中・長にとってベストの出易い試合みたいです。去年も遠藤先輩、亮輔先輩、逸貴先輩がベストだしましたし。(記録は去年にこのHPに掲載しました結果をご覧下さい)
リレー種目は、3年生の欠場で多かれ少なかれ苦しい部分もありましたが、これも新人戦へのステップとして乗り越えました。3年生の先輩方、ご安心を。
自己反省いきます。まずマイルに出させてもらえてすっごい楽しかったです。でも、めちゃくちゃ足引っ張ってごめんなさい。
1500は、ベストでたけど後味悪くて…。ある人に前日に{4’45”ぐらい出しちゃって}って言われてて、自分でも狙ってたりしてたのに、全然及ばなくて。1コ下の去年県チャンピオンの子に付いていくつもりが結局6”差。「練習足りねぇなぁ。」って実感した瞬間でした。夏頑張ります。
800は、「絶対にこの大会ではベストを出す!!」って決めていたので、一応達成しましたがやっぱり納得いかないです。
この夏、4年越しの野望が叶いそうなところまで来ました。やっと…。この野望を胸に日々頑張ってきました。今年がラストチャンス。私にとってはインハイと同じぐらい、いやそれ以上のものです。野望って何かって?それは11月までのお楽しみで
す。とにかくその為に夏は死ぬ気で頑張ります。
では、報告終了です☆これで丸1年レポートを書かせてもらってます。感想部が長いと思われているそこのあなた!陸上競技は文字では語りきれません。是非1度は競技場に足を運んでみては?
それでは!!

2004年 7月5日(月) とうとうこの時期がやって参りました。

 夏です、野球の季節です。とにかく目指せ甲子園。
我らが某F高は、7月19日(月)第1試合 対沼津商業高校です。

 さすが、朝日新聞ですねえ。下の記事は、ネットでサクッと拾った記事です。
高校野球を、単なる一ベディアが支配している奇っ怪な姿は批判の対象ではあるが、アサヒの記事に頼らざるをえない。ここが

高校野球サイト



 主戦が軸、打線も復調/御殿場西
   2枚看板 捕手も大型/日大三島


  昨夏は4強に2校が残ったほか、3校が8強に入るなど活躍が目立った東部勢。春の県大会では振るわなかったものの、東部としては95年の韮山以来の優勝も視界に入ってきた。

  その筆頭が御殿場西。静岡に昨夏敗れて以来、一日も休まず体をいじめ抜いてきた主戦杉山将也は、春の東部地区大会5試合すべてに完投、優勝の立役者となった。県大会では東部勢が初戦で相次いで姿を消す中、3位と気を吐いた。打線も主軸の長谷川俊馬を中心に復調の兆しが見える。

  経験豊富なバッテリーを軸に15年ぶりの優勝を狙うのが日大三島だ。1年夏からマウンドに立つ山田貴博が緩急自在に投げ分ければ、森山隼人は球威ある直球を投げ込む。走攻守すべてに異彩を放つプロ注目の捕手原史彦のリードも注目だ。

  山梨県の日本航空などを甲子園に導いた初鹿勇監督率いる三島からも目が離せない。140キロ近い速球で押す飯田祥多と、2年生ながら監督が絶対の信頼を寄せる4番相川功次がチームの中心だ。

  昨夏8強の富士宮北、昨秋16強の韮山、本格派右腕擁する伊豆中央も上位をうかがう。富士宮北の主戦佐野雄大は制球がよく、失点も計算できる。接戦に持ち込めば勝機はある。韮山は中軸に身長180センチ以上の大型選手を並べて攻撃を重視。序盤を乗り切れば快進撃もあり得る。伊豆中央は山田雅由が投打の中心。控え投手陣の底上げが課題だ。

  富士は将来性豊かな2年生右腕隆志龍太郎の成長が楽しみ。昨夏3回戦で静岡商を破った富士東は攻撃の単調さを克服できるか。御殿場南は身長192センチの主軸勝間田悟の打棒に期待がかかる。

  昨夏、17年ぶりに1勝を挙げた伊東城ケ崎は2年連続の初戦突破が目標。伊東商御殿場は新入生が多数加入しチーム内競争が激化した。富岳館は同校1期生の3年生3人の奮起に期待。

  下田南南伊豆は主将八田部行啓を中心に、精神的な弱さを克服しつつある。伝統校の沼津城北は守りからリズムを作る。誠恵は今年3人のコーチが加わり、飛躍が期待される。裾野は主戦の真野恭平が先頭打者としてもチームを引っ張る。

  沼津工は1年から夏の大会を知る主将早野賢多の安定した守備に期待。吉原工は3人の右腕が主戦を争う。47年ぶりに硬式野球部が復活した吉原は、同好会結成時からチームを支える2年生2人を中心に、復活元年を飾りたい。  (敬称略)

      ◇

  第86回全国高校野球選手権静岡大会は3日に組み合わせ抽選会があり、17日に開幕する。史上最多の参加118校を東部、中部、西部に分けて紹介する。





2004年 6月28日(月) 陸部インターハイ東海大会詳報です。
こんばんは、すぅです☆
大変長らくお待たせしました。6月19・20・21日に岐阜県長良川競技場で行なわれたインターハイ東海地区予選の結果でございます。
《出場者の結果》
福良翔 走高跳 2m04 2位
      三段跳 14m76 2位
四條泰陽 110mH 15’12”
 
福良先輩は、3年連続インハイ出場を決めました!!おめでとうございます!インハイでも素晴らしいジャンプを期待してます。
泰陽先輩は悲願のFinal進出でした!去年の新人戦ではあと一歩のところで決勝進出を逃していましたから、それ以上のステップに進めたってスゴイと思います。
御二人とも、お疲れ様でした。
さて、今年は四国(陸上は島根)でインハイが開催されます。TV中継でHJor三段が放映されるかは分かりませんが、新聞をチェックして応援しましょう!!
それでは、陸部レポートでした。(短くてすいません) 
 


さてさて、Tommy先生、本ありがとうございました。テストが終ったらじっくり読ませていただきます。今回は勉強しないとマジでヤバいんで…↓↓
あと、超インサイドレポートなんですが、レポートを書いている本人に直接お聞きしたい事とかがあるんですが、どーすればよいですか?筑波大学のかたで。
多分希望学部(医学部)ではないと思いますが、大学内にいればわかるかなぁ、と思いまして。
あ、先生は進路科ですよね?筑波にならスポーツ医学を学ぶ場があるって言われたんですが、大学のHPを見ると学部内も複雑に細かーく分かれているので、どこの学類(?)に行けばいいのか見当が付かないんです(汗)その辺り、聞きたいのですが、お願いしますm(__)m
ではぁ〜☆

<TOMMY注 文中の本とは、『玉木正之のスポーツ解体新書』です。生サイン本です。そして、この質問はインサイドレポのコーナーに貼り付けます>
2004年 6月2日(火) 陸部のスーさんからの陸部通信です。 
すぅー、参上★
5月28・29・30日にエコパスタジアムで行なわれたインターハイ静岡県予選の結果をお知らせします。
【競技者の記録】
<男子>
800m予選第2組 3着 輿石 逸貴 1:58.24
     準決勝第2組 8着 輿石 逸貴 2:04.07
1500m予選第2組 6着 渡辺 亮輔 4:05.67
      決勝 13位 渡辺 亮輔 4:13.85  
110mH予選第1組 3着 杉山 祐輔 15.98
      予選第3組 1着 四條 泰陽 15.27
      予選第4組 3着 佐野浩太郎 16.83
      準決勝第1組 7着 佐野浩太郎 16.09
      準決勝第2組 2着 四條 泰陽 15.21
      準決勝第2組 5着 杉山 祐輔 15.91
400mH予選第4組 6着 平野 雄一 60.03
3000msc決勝 17位 渡辺 亮輔 10:00.10
4×100mR予選第1組 6着 深澤 由寛×土屋翔一朗×佐野 翔一×豊松 史隆 43.68
4×400mR予選第1組 8着 明石 尚久×堀 航大×石川 恭平×輿石 逸貴 3:36.80
走高跳決勝 11位 堀 航大 1.80
         11位 杉山 祐輔 1.80
走幅跳決勝12位 福良 翔  6.37(+0.7)
八種競技総合 4位 佐野浩太郎 4776点
<女子>
100m予選第1組 6着 鈴木 唯 13.25
     予選第5組7着 鈴木 彩 13.18
400m予選第2組 6着 古賀 友紀 62.65
800m予選第3組 7着 内藤 綾菜 2:27.48 
     予選第4組 3着 古賀 友紀 2:22.68
     準決勝第1組 7着  $B8E2l 友紀 2:26.22
1500m予選第3組 8着 杉山 綾 4:52.98
3000m決勝 20位 杉山 綾 10:31.72
100mH予選第4組 3着 山本 佳奈 16.05
      準決勝第2組 5着 山本 佳奈 16.07
400mH予選第1組 5着 河合 美穂 71.31
      予選第3組 6着 宮澤佐世子 75.82
      予選第4組 3着 山本 佳奈 68.04
      準決勝 第1組 3着 山本 佳奈 68.04
      決勝 8位 山本 佳奈 67.87
4×100mR予選第2組 4着 高木 悠花×鈴木 彩×鈴木 唯×村松 緑
4×400mR予選第1組 3着 山本 佳奈×古賀 友紀×鈴木 唯×鈴木 彩
走幅跳決勝 23位 高木 悠花 4.72(-0.3)

【東海大会進出者の結果】
110mH 4位 四條 泰陽 15.61
走高跳  1位福良翔 2.03
三段跳  1位 福良 翔 14.66(+0.9)
 
富嶽祭そっちのけでインハイやってきました☆
どうにか天気の方も持ち応えて、雨が危惧されていた三日目も曇りの中で走ることが出来ました。
ただ、次の日の富嶽祭体育の部が雨で延期となり、陸上部は死の7限を迎えました。3泊してる人は宿題なんて出来ないよ〜(T△T)
さてさて、今回の大会は自己ベスト更新者が続出しました!ついにここ十数年続いている男子800伝統の2分切りも達成!!リレーもチーム新。亮輔先輩は去年の遠藤先輩、石井先輩、更にはその上の将基先輩の記録を越えるタイムでしかもベストを一気に8秒短縮。3000scも4秒短縮。スゴすぎです。
そして学校対抗も男子6位、男子フィールドが3位という輝かしい成績を修めました。
東海進出者は、HJ&三段の福良先輩、110mHの泰陽先輩の二人です。東海は6月18(この日富士高では球技大会開催予定)・19・20日に長良川競技場で行なわれます。是非ともインハイの出場権を獲得して下さい!!
では、自己反省のコーナー。1500・3000ともにベスト更新しました。後ろから何度もスパイクを蹴られて、蹴り返したろかぁっ?!って思いながら走った1500は少々ロスが多いとの御指摘を石川大先生から頂戴いたしましたが、自分なりにはいつも以上に積極的に走れたのでその点は良かったと思います。3000は、入りの1000を突っ込みすぎて、後がだんだん落ちてきて苦しいレースでした。残りはスタンドからのみんなの声援と自分の気合でした。
私の為にハチマキを貸してくれた方々、応援メールをしてくれた皆さん、スタンドから応援してくれた皆様、雑踏からどうにかしてタイムを伝えてくれた徳丸、マッサーをやってくれた女子のみなさん、そして東部から県までのメニューの検討をしてくれた三井先輩と石川先輩、キツイ練習に最後まで付き合ってくれた由莉枝先輩と千元、走りやすいようにとペースメーカーを買って出てくれた長距離男子の皆さん。みなさんのおかげで私はベストを更新することが出来ました。ホントに感謝してます◎
ku゜ちゃめちゃ遠いにも関わらずエコパにまで応援に駆けつけてくれた植田先輩、小川先輩、小島先輩、深沢先輩、金森先輩、郁美先輩、聡子先輩、夏美先輩、彩子先輩。いつもいつも我々後輩の為にありがとうございます☆
まぁちゃんこと青山君が練習の傍ら、1人で千羽鶴を作ってくれました。マジでありがとうございました!今年は4つの千羽鶴が掲げられ、富士高陸上部を見守っていました。
今回の県インハイで残念ながら敗退してしまった先輩がたは引退となります。しかしまだ選手権に出場予定の方々もいらっしゃいます。いつでも部室&グラウンドに遊びに来てください。歓迎致します◎3年生がいなくなったら中長は…10人?!
 
では、このへんで。私のレポートも先代のWAC先輩を引き継いで約1年となりました。これからも陸部の結果をお伝えしていきたいと思います。では〜☆


2004年 5月30日(日) 陸上・ソフトテニス・男バレー・柔道

 やはり、陸上県大会、走り高跳びは3年福良翔君が2b3aでダントツの優勝

ソフトテニス男女団体はベスト8入りならず。男バレーは県大会1回戦で浜松工業にフルセット負け。柔道団体も1回戦敗退。
苦しい戦いが続きます。 福良君にはインターハイでも優勝してもらいましょう。
2004年 5月29日(土) 期待の四条君は4位に沈む。

 今日から富嶽祭なんですが、陸上・男女ソフテ・バレーボールなんかは県大会なんです。
昨日、陸上の1日目がありまして、期待の四条君の110障害は4位でした。
でも東海大会があるんだよね。

さて、そして今日は女子ソフトテニスが注目です。山崎先生の久しぶりの歓喜メールが来るかな?
2004年 5月17日(月) 史上初・清水東を破る!!!!!!

 ということで、日曜日の新聞を開いたら、ビックり。サッカーインターハイ県大会で我らが某F高が清水東高校を延長戦の末1−0で倒すという大番狂わせがあったのです。
 某F高サッカー部は東部大会のケッショウトーナメント1回戦で富士宮東に大苦戦し今年もその程度のチームかなと思いきや
昨年の新人戦で7失点して負けている清水東に快勝ですよ。
2004年 5月17日(月) 陸上部 東部大会結果

いつものスーさんから、陸部の結果が届きました。したのコメントが面白いよ。

5月7・8・9日 インターハイ東部予選
《決勝進出者の結果》
<男子>
800m    輿石 逸貴  7位   2'00"69
1500m   渡辺 亮輔  8位   4'13"04
110mH    四條 泰陽  1位   15"26       +1.6
         杉山 祐輔   3位   15"72       +1.6
        佐野浩太郎  5位   15"93       +1.6 
3000msc  渡辺 亮輔  7位   10'04"12
4×100mR           8位   44"14     
4×400mR          6位   3'29"86  
走高跳   福良  翔   1位   2m07         
              杉山 祐輔   3位    1m95           
              堀  航大   6位   1m80
走幅跳   福良  翔   2位   6m69          -0.9
             杉山 祐輔   6位   6m33          -1.3
三段跳      福良  翔   1位   13m76          0.0
八種競技  佐野浩太郎  2位   4460点
<女子>
800m    古賀 友紀   5位   2'25"44
         内藤 綾菜   10位  2'28"78
1500m    杉山  綾   10位  5'02" 44
3000m      杉山  綾    7位   10'35"70
100mH   山本 佳奈      5位   16"08       +1.1
400mH   山本 佳奈   2位   67"03           
              河合 美穂   7位   72"52         
4×100mR           8位   51"78 
4×400mR           6位   4'15"18
走幅跳   高木 悠花   8位   4m81        
《県大会進出者》
<男子>
800m    輿石 逸貴  
1500m   渡辺 亮輔  
110mH    四條 泰陽  杉山 祐輔  佐野浩太郎  
400mH      平野 雄一
3000msc  渡辺 亮輔
4×100mR
4×400mR
走高跳   福良  翔  杉山 祐輔  堀  航大
走幅跳   福良  翔  杉山 祐輔
三段跳      福良  翔
八種競技  佐野浩太郎
<女子>
100m    鈴木  唯    鈴木  彩  
400m      古賀 友紀
800m    古賀 友紀  内藤 綾菜
1500m    杉山  綾
3000m      杉山  綾
100mH   山本 佳奈
400mH   山本 佳奈  河合 美穂  宮澤佐世子
4×100mR 
4×400mR 
走幅跳   高木 悠花


遅くなってスイマセンm(_ _)m東部
ついにインハイの季節になりました。
GW明けに1日学校に行って、次の日から公欠して、「いいなぁ〜、陸部。」なんて思っていた皆さん。陸部の面々はGW返上で最後の調整をしていましたので、はっきりいってGWはなかったものと思ってください。そして、試合の方も全力で戦ってきたので、月曜日は衰弱しきった姿で死の7限を乗り越えました。その辺、御理解を。
それは、さておき…。
今大会は、その名の通り、今年は島根県浜田で行なわれるインターハイに繋がっている大会であります。弱肉強食、下剋上、はたまた大番狂わせもある気持ちでだいぶ結果が変わってきてしまう恐ろしい大会なのです。
シーズンに入って、故障していた選手も治ってたり、治ってなかったり…。コンディションは人それぞれですが、やっぱケガは痛いですよ?
今回の殊勲賞は、何といっても中距離女子!!古賀&1年生・綾菜が2人揃って県進出と大爆発!脚を故障しながらも自己ベストだそうで。
中距離繋がりで、逸貴先輩は残念ながら2分切りはお預け。彼等の永遠のテーマ(らしい)の“マッチ越え”は、県以上で果たして頂きましょう。
そして、祐輔くんは上記の3種目に加え、リレー2種目の計5種目で3日間走りっぱなしでした。福良先輩・佳奈先輩・古賀も3日間走った(跳んだ)タフな人です。ホントにお疲れ様です。
また、亮輔先輩は1500(予選・決勝)+3000scで1・2日目で6000走ってます。私は1日空いたから走れましたけど…。
このとき、【陸上部って恐ろしい】と思います。
自分の反省は、1500は決勝は最初に飛ばし過ぎで、あとまで続かなくて…。1500はスピードが微妙なんです。私の中で。納得の行く走りができなくて、今1500に的を絞った練習を自分で立ててやっています。(メニュー作るのって難しい…。)
3000は、ベストまであと1秒とまあまあな記録だったのですが、もっと行けたと後悔してるので県ではベスト更新狙います!!
この3日間で、今年の卒業生の植田先輩、小島先輩、聡子先輩が応援に駆けつけてくださいました。差し入れまでくださって…。
そして、聡子先輩からと、昨日(5・13)に深沢先輩から千羽鶴を頂きました。あんなに沢山の鶴を1人で。
また、県窓u蜑・ノは応援に来るとおっしゃっている先輩もいらっしゃいます。
先輩方はホントに富士高陸上部を愛してくださってます。感謝してます☆
惜しくも東部で終ってしまった先輩も、仲間のために最後まで一緒に戦ってくれます。富士高陸部の団結力は何処にも負けません。
県大会まであと2週間。みんなで頑張りましょーねッ!!
 
では、すぅーでした☆



2004年 5月11日(火) ああーーーー

 男女ともバスケット部は県大会進出ならず、でした。 バレーは男子が県大会かな。これは期待できそう。
そして朗報。この某F高スポーツのような、速報性のあるHPを管理職の方で用意するようです。乞うご期待!!!!
2004年 5月4日(火) 久々の投稿です。ハンド部の結果です 頑張れ県大会!!!!!

ということで、このページも久々に更新です。某F高の部活動などを統括する教頭先生が今年の異動で替わりまして、M田先生になり、先日の夜の協議会(意味は理解してね)で、このようなHPを学校で運営するべきだという話で盛り上がりました。
実際、それが正道です。
しかし、いずれそのような時(某F高の部活の結果が次の日には某F高公式HPによって判る日)が来ても、この某F高スポーツニュースは健在です。こちらは、熱きサポーターの熱きメールであるのです。気持ちが伝わってきます。某F高の運動部を支えるサポーターのみなさんによってこれからも細々と運営してまいります。

今日は、ハンド部から東部大会の結果報告です。
<貼り付け始め>
始めてメールさせていただきます
男子 女子ともにハンドボール部も頑張っています。今年の男子ハンドボール部は三年生が5人しかいませんが二年生と力を合わせて頑張っています。
頑張った結果を是非ホームページに載せて頂きたいと思いメールさせていただきました。。。

【予選リーグ決戦跡】
4月24日 13:40〜       富士 vs 御殿場  22 − 8     

4月25日 10:10〜       富士 vs 富士見 28 − 2

4月25日 13:40〜       富士 vs 御殿場南 23 − 4

【1位リーグ戦跡】
5月1日 9:00〜       富士 vs 星陵 15 - 20

5月1日 13:40〜      富士 vs 吉原 14 - 12


【最終結果】
2位 <県大会出場>      

OBの方々も多数応援にかけつけてくれました

5月22。23日の県大会でも頑張ってきます!
 

2004年 2月10日(火) 陸上部の駅伝結果でーす。

ということで、久しぶりの更新です。陸上部のスーさんから駅伝結果が入ってきました。この陸部情報は、現在3年生のWACさんからはじまり、上手にスーさんにバトンが渡されています。では、陸部、駅伝結果をお楽しみ下さい。

こんにちはッ☆久々にすぅー参上致しました!!
今日は2月1日に行なわれた第32回伊東駅伝大会と第54回富士宮駅伝大会の結果をお知らせいたします。
 
<伊東駅伝>
男子(9:30スタート)
1区(5.8km) 渡辺亮輔 20’36”(4)   20’36”(4)
2区(4.2km) 石川恭平 38’36”(5)   36’12”(4)
3区(4.4km) 船先康平 15’27”(5)   54’39”(5)
4区(4.1km) 豊松史隆 14’21”(5) 1:09’00”(5) 
5区(4.0km) 青山正人 15’16”(4) 1:24’16”(5)
6区(6.0km) 三井良太 20’12”(4) 1:44’28”(5)
7区(5.3km) 槇野陽太 17’52”(4) 2:02’29”(5)
総合 高校男子の部 5位  2:02’29”
 
女子(10:05スタート)
1区(4.4km) 杉山 綾    15’43”(3)   15’43”(3)
2区(4.1km) 鈴木 唯    16’20”(2)   32’03”(2)
3区(4.0km) 高木悠花   18’42”(3)   50’45”(2)
4区(6.0km) 古賀友紀   26’49”(5) 1:17’34”(2)
5区(5.3km) 近藤由莉枝  20’53”(2) 1:38’27”(2)
総合 一般高校女子の部 2位 1:38’27”
(男子3〜7区は女子全区間と同じコース。タイムは前が個人記録、後ろが合計タイム)
 
今回はインフルエンザ&風邪が猛威を振い、陸上部も例外ではなくその被害に見舞われ、4人もインフルエンザに罹った上、ほとんどが体調不良でベストとは言えない状態で試合に臨みました。
その為男子は予定していたメンバーの欠場で、短距離さんにピンチランナーとして走って頂きました。
男子2区・康平くん、4区・豊松くん、5区青山くん、女子2区唯先輩、3区悠花ちゃん、ホントにお疲れ様でした&ありがとうございました。
泊り掛けで行った伊東。前日の試走の時の時には、某テレビ局の朝のニュw)ースのコーナー「トロと旅する」のロケ隊に遭遇!!でかいトロの人形を持って動き回ってるんですねぇ〜。ビックリしました。
当日はあまり寒くなかったので、寒がりの私にとっては絶好の駅伝日和。
このコースは、アップダウンが激しく、ある区間では上りっぱなし、ある区間はずーっと下り、などなかなかクセのあるコースです。しかも、車両通行止めにならないので、横を車が通って行きます。車に遠慮しながら次の人へ襷を繋くという…。その車両の中には報道車もあり、走ってる横顔を撮られました。放映されたかどうかは定かでは無いですが。
自身の感想は、インフルエンザに罹らなければ良かった…(‐_‐;)
みんなで襷を繋ぎ切ることができました。
  
続いて…、
<富士宮駅伝>
男子(10:00スタート)
1区(5.4km) 渡辺亮輔 19’14”(21)   19’14”(21)
           槇野陽太 20’50(60)   20’50”(60)        
2区(5.3km) 三井良太 19’21”(21)   38’34”(17)
3区(5.0km) 石川恭平 20’21”(50)   58’55”(22)
4区(6.6km) 輿石逸貴 21’59”(26) 1:20’54”(20)  
5区(5.2km) 伊藤圭祐 17’44”(15) 1:38’38”(19)
6区(5.4km) 林 泰壽 18’34“(24) 1:57’12”(20)
総合20位 高校男子の部 7位 1:57’12”
 
女子(10:00スタート)
1区(5.4km) 杉山  綾  22’21”(95)    22’21”(95)
2区(5.3km) 佐野  渚  26’34”(137)   48’55”(121)
3区(5.0km) 古賀 友紀  24’27”(117) 1:13’22”(120)
4区(6.6km) 近藤由莉枝 25’46”(107) 1:39’08”(118) 
5区(5.2km) 河合 美穂  23’04”(119) 2:02’13”(117)
6区(5.4km) 鈴木  彩  21:58”(106) 2:24’11”(116)
総合w)116位 一般女子の部 4位 2:24’11”
(男女とも同一コース、()内は総合順位)
  
2年生にとっては最後の駅伝。
前日の強風は跡形もなく、穏やかな日でした。
この駅伝は、今年新春恒例の箱根駅伝に出場した東京農大も参戦。有名な応援団の青山ほとり(愛称・大根踊り)も生で見られました。(ちなみに私は見るのは今年で4回目です。)ホントに大根持ってるんです。スタートする前からゴールまで、大根踊りを交え応援が続くそうです。
♪お前達ゃいばっちょって知ぃちょるかぁ〜お米のなる木にゃ知らすまい それなら教えてあげようか?オイラの農耕ついて来い 金葉銀葉の打つ様はそりゃ踊りゃんせぇ〜踊りゃんせ♪延々と市役所周辺に声が響き渡りました。本物が見たい方は来年1月2日に箱根へどうぞ→。
今回は中・長距離が全員復活しました。みんなちゃんと赤ソックス履いて走りましたよ。
さてレースですが、伊藤くんが総合区間15位と大爆走でした。大学生や一般の人もいる中で上から10分の1ですよッ?!駅伝に強いです、彼は。
今回も助っ人して短距離さんから、2区渚ちゃん、5区美穂先輩、6区彩先輩が走ってくれました。ホントに助かりました。感謝致します☆
そして、部員全員分の差し入れをしてくださった佐野様、沿道に応援に駆けつけてくれたり中継所まで出向いてくれた先輩がた、付添い・応援をしてくれた短距離のみなさん、ホントにありがとうございました!!駅伝(だけでなくトラックの試合もそうだけど…)は、いろんな人の助けを借りて走ってるんだなぁ、とつくづく実感しました。沿道では、ユニフォームを見るなり、見知らぬおじさん・おばさんが「富士高頑張れ〜!」と声を掛けてくれたりして、すごく頑張れました。
私が思うに、1人1人が違うところを走る駅伝は、それぞれの違った区間を誰が走るかどう攻略するか、という戦略が必要でそれがまた面白さと言えますが、自分が走るところの人しか応援できないんですよね。中体連駅伝は周回コースで全員が同じ所を走るのでみんな応援できるんです。高校に入ってそれが無くてちょっと残念に思う今日この頃です。
 
さてさて、これで駅伝は終りですが、まだ大事なレースが1つ。学校の長距離大会です!富士高長距離界の頂上決戦ですよ!!
今年は去年の優勝者も一昨年の・u」勝者も出場しない新時代の幕開けです。去年に続き中距離が制すか、はたまた長距離の巻き返しなるか!?それとも伏兵が現れるか!!?
普通の生徒にはほとんど未知の6km・10kmを誰が一番に駈け抜けるでしょう?これは、その後の富士高新聞に期待しましょう!!
私は始めての参加なので、マジ楽しみです。(ちょっとだけF舘伊知郎風にしてみました・全然迫力無し?)
 
では、すぅーの陸上部レポートでした。(気がつけば、富士駅伝載せてない…。男子のみなさん、すいません)



 2004年 1月31日(日)

しばらくご無沙汰してました。このページも寂しくなりましたね。
今、インドアスポーツは県大会の真っ最中です。
男子バスケット、女子バスケットは試合中だと思います。
サッカーも県大会のリーグ戦中です。

何せ管理人が忙しいので、報告する暇もないですね。
11/24(火) 球技大会写真集をお楽しみ下さい。

 ここから、

11/10(月) 某F高ソフトテニス部、久しぶりの報告です。DAVEさんどうもありがとうございました
注目の藤巻・西村ペアですね。

ごぶさたしました。ソフトテニス部のdaveです。ようやく新人戦に一段落つきました。
11/2、8の両日に行われた、県大会の結果をご報告します。〈 〉内はHR。

11/2(日)団体戦。3組が対戦し、2勝した学校が勝ち。それぞれの対戦は4ゲーム先取。ベスト4が県第二次大会に進出。

男子1回戦 富士2−1榛原
1番にはエース藤巻拓也〈27〉・西村和也〈22〉を起用。相手は2番手ペアで、全く抵抗を見せず完勝。
ところが2番に出た1年のホープ角田俊雄〈11〉・長田翔太〈17〉が緊張からか普段のプレーが出ず、相手エースに勝ち点を与え、3番勝負にもつれ込む。
3番は2年の菊地俊介〈23〉・渡辺隆広〈26〉。これまで3番での起用は少なく心配したが、全くすきの見えないプレーぶりで圧勝し、2回戦へ進出した。

女子1回戦 富士3−0清水東
相手は中部大会2位。ちなみに富士高は東部11位。でも、地力ではこちらが優っており、実力通りの結果だと思う。

男子2回戦 富士0−2富士宮北
全国常連校との対戦なのだが、信じられないことに、相手エースは3番の出場。とにかくはじめから向かっていくことに徹した。
1番には1年の渡辺臣人〈12〉・長田を起用。最初のゲームを先取し、2・3ゲーム目も大接戦。
残念ながらここをとりきれず、1−4で逆転負けしたが、常勝宮北に冷や汗をかかせた。
2番は藤巻・西村が出場。相手は翌週県個人2位になったペアで、ペースを握れず、対戦0−2で敗退した。
結果はともかく、向かっていく姿勢の感じられた、次につながる試合になったと思う。

女子2回戦 富士0−2富士宮北
なんと女子も全国常連の宮北との対戦。1番にエース望月沙織〈11〉・岡田幸〈23〉が出場したが、相手もエース(わかふじ国体代表)をぶつけてきた。
残念ながら粘りきれず、2対戦を先取されてしまったが、差は縮まってきているのではないかと思う。男女ともベスト16。

11/8(土)個人戦。4ゲーム先取。ベスト8までが東海室内大会に進出。

男子1回戦 藤巻拓也・西村和也4−3天野・平岡(静岡高)、菊地俊介・渡辺隆広1−4野本・望月(清水東)
藤巻・西村はゲームカウント1−3から逆転勝ち。これが快進撃の呼び水となる。菊地・渡辺はゲームの展開としては互角。スコアほどの差は感じなかった。

女子1回戦 望月沙織・岡田幸4−0高田・望月(東海大翔洋)、中本雅子〈15〉・横溝由貴〈21〉3−4山口・石橋(静岡商業)
望月・岡田は地力の差がそのまま出て圧勝。中本・横溝は途中マッチポイントを2本握るものの惜敗。今後につなげたいところだ。

男子2回戦 藤巻・西村4−2渡辺・隈江(富士宮北)
追いつ追われつの展開も、ラケットが振れてきた藤巻の配球に相手がついていけず、チャンスをきっちり西村が決め、安心してみていられた試合だった。

女子2回戦 望月・岡田4−2押田・鈴木(富士宮西)
相手に粘られるものの、主導権を常に握っており、ゆるむことなく勝ちきった。

男子3回戦 藤巻・西村4−1山中・森田(三島) =ベスト8進出
本日のベストゲーム! 相手は東部大会を圧倒的な強さで制したペア。冷静な配球と、相手後衛への有効なプレッシャーが強豪相手の勝利を呼び込んだ。

女子3回戦 望月・岡田4−2立和田・竹内(浜名) =ベスト8進出
序盤からとばして、一気にゲームカウント3−0とリード。微妙な判定からリズムを崩し2ゲームを返されたが、最後はペースを取り戻した。

男子準々決勝 藤巻・西村2−4松本・渡辺(浜松商業)
このレベルの試合でも、常に先手先手と攻め続け、主導権を確保していたのは大きな進歩だった。今後への可能性を感じた試合だった。

女子準々決勝 望月・岡田0−4深沢・鈴木(富士見)
東部個人1位との対戦。このレベルの相手との差を冬場にどれくらい縮められるかが、今後への課題だろう。

おかげさまで、男子の藤巻・西村、女子の望月・岡田がベスト8に入賞し、1/16〜17に豊橋市で行われる東海室内大会に進出しました。
新たな目標に向けてがんばります。ご声援よろしくお願いします。

11/3(月) 某F高陸上部が都大路を駆ける日がくるか(!?)

 というとで、某F高は狂乱の11月に突入しました。何と言っても「球技大会」の季節です。1年男子がハンドボール、1年女子も同じくハンド、2年男子がサッカー。2年女子はバスケットボール、そして、高校時代最後の大イベント、3年が男子ラグビー、女子バレーボールです。
 富嶽祭とともに某F高の2大イベント、球技大会は11/20(木)、お見逃しなく。・・・・・・何でこんな重要な儀式を日曜日にやらないのだろう。・・・・・・・・

さて、いつもありがとう。陸上部からのメールです。あと何年すれば某F高陸上部が冬の都大路を駆け抜ける日が来るのでしょうか。

第58回静岡国民体育大会陸上競技の部の結果です。
<富士高からの出場者の結果>
17位  杉山  祐輔    1m85
 
初めての全国の舞台(たぶん)でいろいろプレッシャーとかあったと思いますが、静岡県の代表としてその名に恥じないジャンプを見せてくれたと思います。来年は、埼玉で国体は開催されますが
またメンバーとして跳んでくれるとイイです♪
 
そして、11月2日に行なわれた平成15年度静岡県高等学校駅伝競走大会の結果です。
女子の部(11:00〜)
[順位   14]                   1゜26'23"         
 1区 杉山  綾    1                   23'15"[17]    23'15"[17]
 2区 古賀 友紀    1                   39'23"[14]    16'08"[12]
 3区 高木 悠花    1                   51'47"[12]    12'24"[14]
 4区 鈴木  彩    2                 1゜04'27"[12]    12'40"[16]
 5区 近藤由莉枝    2                 1゜26'23"[14]    21'56"[26]
【区間設定】
 1区( 6.     km) 浜岡総合グランド       〜 小笠町高橋
 2区( 4.0975 km) 小笠町高橋      ;        〜 小笠町棚草
 3区( 3.     km) 小笠町棚草             〜 小笠町下平川
 4区( 3.     km) 小笠町下平川           〜 小笠町高橋
 5区( 5.     km) 小笠町高橋             〜 浜岡総合グランド
   合計 21.0975 km
男子の部(12:00〜)
[順位   24]               2゜27'47"         
  1区 渡邉 亮輔    2                   34'25"[23]    34'25"[23]
  2区 石川 恭平    2                   44'21"[22]     9'56"[19]
  3区 輿石 逸貴    2                 1゜14'33"[30]    30'12"[40]
  4区 三井 良太    2                 1゜42'10"[27]    27'37"[12]
  5区 槇野 陽太    1                 1゜52'24"[25]    10'14"[23]
  6区 林  泰壽    2                 2゜10'25"[25]    18'01"[30]
  7区 ・uノ藤 圭祐    1                 2゜27'47"[24]    17'22"[23]
【区間設定】
 1区(10.     km) 浜岡総合グランド        〜 小笠町川上
 2区( 3.     km) 小笠町川上              〜 小笠町丹野
 3区( 8.1025 km) 小笠町丹野              〜 浜岡町新野
 4区( 8.0925 km) 浜岡町新野              〜 小笠町丹野
 5区( 3.     km) 小笠町丹野              〜 小笠町川上
 6区( 5.     km) 小笠町川上              〜 小笠町高橋
 7区( 5.     km) 小笠町高橋              〜 浜岡総合グランド
   合計 42.1950 km
 
やって来ました!!私たち長距離の季節が!!!
予定していた目標記録には少々届きませんでしたが、女子2区の古賀・男子4区の三井先輩が区間12位と大爆走しました。
順位も去年より上がったので、開幕戦は上々の出来なのでは?!
そして、私自身の個人の反省。すいません、ダメダメでした。ペース配分考えずに前半飛ばして後半バテてました。
はー、ダメだな。ってつくづく思いました。もっと練習してきます。みなさん、ホントにすいませんでした。
助っ人として走ってくれた3区・はーさん、4区・彩先輩、3kmきつかったと思いますが、2人の頑張りのお陰でよい順位でゴールできました。
付添いをしてくれた泰陽先輩、唯先輩、佳奈先輩、康平くん、まーちゃん、稲・uモくん、航大、加奈、なぎなぎ、仕事も多かったし、気を遣ってもらって…。
応援にきてくれた明石先輩、翔一先輩、浩太郎先輩、佐世子先輩、美穂先輩、祐輔、豊松、平野、宏和くん、ツッチー、通過した選手は「とっても声援が力になった」そうです。
短距離のみなさん、ありがとうございました!!
その日の午後9時ちょっと前の地方のニュースで、一区を走った2人はTVに出てました。
 
そして、お詫び。東海新人戦の記録、まだです。出場してて見るのを楽しみにしてた方、すいませんm(_ _)m
 
では、すぅーの陸部のリポートでした。

10/25(土) 国体開幕!!!!!!

とうとう、静岡県で秋季国体の開幕です。 
日頃、国体に関しては批判の多い私ですが、某F高生の関係者の活躍はもちろん祈っております
頑張れ!!! 林晃史(3年) 彼は少年ハンドボール男子のGKです。もう22日から合宿に入っています。某F高での壮行会にも現れませんでした。しかし、友人の青木君が読んだメッセージは秀逸でした。

頑張れ頑張れ!!!!!、杉山(1年) 走り高跳び(少年B)に出場します。

 頑張れ!!!! 片山先生 成年女子のバンドボール監督です。
 頑張れ!!!! 中村先生 ハンドボールの選手です(いわゆる助っ人、茨城県出身)
 頑張れ!!!!! 大木先生 剣道のコーチです。
 頑張れ!!!!! 森先生 バレーボールの「総務」です。何やっているねん(?)


10/13(月) やはり囲碁部が熱い!!!!!!!

またまた、静岡新聞にでていましたね。囲碁部大活躍です。
この話、スポーツ欄初登場です。
10/6(月) 女子バドミントン部からのメールです。

いつも大変お世話になっております。
今日も明日もバド部の引率の村上です。

今日は新人戦のダブルスの試合が沼津東(2年)と沼津西(1年)で行われました。
1年生 成清・遠藤組が5位で県大会に進みました(5位まで県大会に行けます)。
明日は吉高で2年生が富士高で1年生がシングルスの試合です。こちらも5位まで県
大会に行けます。また結果をお知らせいたします。

ということで、この某F高スポーツ、陸上部と女子バトミントン部は、報告担当が決まったようです。昨年は、男子バスケットや男女テニスも報告してくれたのに・・・・・・・・・

先生方、部員のみなさん、連絡待ってます。
9/30(火) 陸上部速報です、まいどありがとうござい!!!!!!
9月27・28日に草薙で行なわれた静岡県高等学校新人陸上競技対校選手権大会の結果をお伝え致します。
《決勝進出者の結果》
800m  3位 輿石 逸貴 2:00.04
110mH 3位 四條 泰陽 15.06
走高跳   2位 福良 翔   1.95
三段跳   3位 福良 翔   13.73(+1.0)
100mH 7位 山本 佳奈 15.94
 
上記の4名5種が10月18・19日に岐阜県長良川で行なわれる東海大会に出場します。
今大会は出場者のほとんどが自己ベストを更新しました。特に逸貴先輩、泰陽先輩は走る度にベストを塗り替えました。競技する側も応援する側も気合の入った大会でした。
 
Tommy先生のHPですでに発表されていましたが、10月26〜29日に行なわれるNew!!わかふじ国体秋季大会の陸上競技で少年Bの部走高跳に杉山祐輔くんが出場します。
山梨県一周駅伝の南巨摩郡代表に渡邉亮輔先輩が選ばれています。
静岡県市町村対抗駅伝の富士市代表に杉山綾が選ばれました。
10月27日は静岡代表を、12月6日は南巨摩郡と富士市を応援してね。
6日はテスト期間中ですが、市町村駅伝はSBSで放映するのでビデオにでも録画してください。
富士高陸上部はいろんなところで大暴れしています。これからの活躍もお見逃しなく!!
 
そして、前回の記録の報告で大ミスを犯してしまいました。ホントにごめんなさい。訂正します。
《男子》
800m  2     輿石 逸貴   2'03"96
        10    石川 恭平   2'08"06
1500m  12   渡辺 亮輔   4'18"35
110mH  1   四條 泰陽    15"66   (0.3)
     6    佐野 浩太郎   17"44 
400mH  7     平野 雄一   64"03
走高跳  1   福良 翔    1m95
    4      杉山 祐輔   1m85
    5     堀 航大     1m80
走幅跳 2   福良 翔    6m85    (-1.1 )
    9      杉山 祐輔   6m16    (+0.7)
4×100mR 7   四條・佐野・福良・豊松  44"87
《女子》
100m  5    鈴木 彩  13"15
1500m  4    杉山 綾  5'03"11
3000m  5   杉山 綾  10'45"45
100mH  3    山本 佳奈 16"11
400mH  1   山本 佳奈 71"71 
    6   河合 美穂 74"38
走幅跳 6      高木 悠花 4m84    (0)
4*100mR 4  高木・鈴木・山本・鈴木 51"71  
4*400mR 6 河合・鈴木・山本・鈴木 4'27"73
 
それでは、すぅでした☆

9/24(水) サッカー部 何と1回戦敗退

 ということで、正月の国立競技場に続く、県高校サッカー選手権大会が昨日開幕し、我が某F高サッカー部は清水国際高校と1回戦で対戦し、0−0(PK5−4)で敗退という結果になってしまったそうです。

このHPの編集責任者である、TOMMY先生が、3年部に属しているので、どうも1.2年生の部活情報が流れてきません。この頃、サッカー部からいい話か聞かれません。 頑張れ!!!!!


9/10(水) 速報、陸上部からです。(すーさんサンキュー
9月6・7日に愛鷹競技場で行なわれた新人戦東部予選会の結果をお知らせします。
<決勝進出者の記録>
《男子》
800m   2     輿石 逸貴   2'03"96
        10    石川 恭平   2'08"06
1500m  12   渡辺 亮輔   4'18"35
110mH  1   四條 泰陽    15"66   (0.3)
400mH  7     平野 雄一   64"03
走高跳  1   福良 翔    1m95
      4     杉山 祐輔   1m85
      5     堀 航大     1m80
走幅跳  2   福良 翔    6m85    (-1.1 )
       9      杉山 祐輔   6m16    (+0.7)
4×100mR 7   四條・佐野・福良・豊松  44"87
《女子》
100m  5    鈴木 彩  13"15
1500m  4    杉山 綾  5'03"11
3000m  5   杉山 綾  10'45"45
100mH  3    山本 佳奈 16"11
400mH  1   山本 佳奈 71"71 
    6   河合 美穂 74"38
走幅跳 6      高木 悠花 4m84    (0)
4×100mR 4  高木・鈴木・山本・鈴木 51"71  
4×400mR 6 河合・鈴木・山本・鈴木 4'27"73
<県大会進出者>
《男子》
400m   明石尚久
800m   輿石逸貴 石川恭平
1500m   渡辺亮輔
110mH   四條泰陽 土屋聖海
400mH   平野雄一 四條泰陽
走高跳  福良翔 杉山祐輔 堀航大
走幅跳  福良翔 杉山祐輔
三段跳  福良翔
4×100mR
《女子》
100m   鈴木彩 鈴木唯
200m   鈴木唯 鈴木彩
1500m   杉山綾
3000m   杉山綾
100mH   山本佳奈
400mH   山本佳奈 河合美穂 宮澤佐世子
走幅跳    高木悠花
4×100mR
4×400mR
 
夏の走り込みの成果が発揮されたようで、県進出者&自己ベストが続々と出ました。
その反面、疲れが溜まってケガが多く、みんな限界の状態でのレースだったと思います。多い人では、2日間で8000m走った人や4種目に出場した人も・・・。
応援に来てくれた先輩方、ありがとうございましたm(_ _)m差し入れまで・・・(涙)ホントに感謝です☆
県大会は、9月27・28日に草薙で行なわれます。みなさん応援よろしくおねがいします!!
すぅーからの陸上部リポートでした☆

ちなみに、下の記事でお知らせした野球部ですが、0−5で長泉高校に完敗したそうです。某F高野球部の春が終わった。(早すぎ)
予告 某F高野球部、敗者復活戦は9/6だそうです。
8/27(火) 某F高野球部は2回戦で・・・
ということで、24日には、裾野球場で、秋季高校野球2回戦が行われた模様。
2−4で残念ながら負けてしまいました。 次は敗者復活戦です。
8/21(木) 遅ればせながら秋の高校野球第一回戦

ということで、季節はずれの秋雨前線のために順延し続けていました秋季高校野球東部地区予選第一回戦が8/18にホーム富士球場で行われました。対下田南高校南伊豆分校戦です。
結果は6−1で見事初戦突破、次回は24日裾野球場にて飛龍高校戦です。

まだまだ、未完成のチームでございます。某F高関係者の期待にそえられるような強いチームではございません。しかし、有望な1年生(前田・中澤・清治・金子など)と旧チームからの主力(深沢・川上・吉田など)の力が上手くミックスできれば、また来年が楽しみです。

まだまだ、この秋は期待しないで下さい。


続々と、部活情報
さて、夏休みも後半になると、運動部も公式戦がどんどん行われます。 卓球部は女子が県大会出場を決めたそうです。
テニス部も何か訳の分からない試合の最中だそうです。おとつい、山男のようなO川原先生の顔を見てしまいました。

正式発表はまだですが、某F高から国体選手が1名誕生。
やった!!!!!!!、何と1年生の杉山君が少年Bの走り高跳びで静岡県代表選手に選ばれたそうです。