そろそろ走りに行きたい。が、何処にしようか迷っていたある日、いつものごとく雑誌アウトライダーを見ていたら、「アウトライダーからの読者への挑戦」というものが載っていました。
これは詳しい事は省きますが、あるコーナーの最終回にちなんでアウトライダー誌が企画する
一回きりのイベント(?)で、下の写真の風景が見える場所に指定された日時に集合する。
というものです(正確には写真に映っている下の広場)。
アウトライダー誌3月号 P59 「編集部からの挑戦」
最初に見たとき、
「あれっ、富士山だ。しかも宝永山が向かって右側に有る。ということはこっち側か」
※”こっち側”・・・富士山より西側(焼津側)と言う意味です。
「これなら、俺でも判るかも。今度はここにするかな」
と安易に決めました。
この写真から他に手がかりになるような物は無いかとよく見ると、木の陰にテントらしき物が写っていました。
これは恐らくキャンプ場かな?
ということで、R139沿いのキャンプ場だろうと推測しました。
でもこの時、R139沿いにしては富士山が遠いし、町を見下ろしているような所なんてあったかな?とは思いましたが、とりあえず行ってみれば判るかなと、またもや安易に考えて当日を待ちました。
そして当日。
本当は9時位に家を出るつもりでしたが、仕事が遅くなってしまい終わったのが午前2時過ぎでした。
その為、例によって寝坊してしまいました(こんなんばっかだな。僕)。
結局家を出たのが12時近くになってからでした。
ちなみに指定された時間は13時〜15時です。
とりあえず高速で富士まで行くことにしました。
富士I.Cを降りて、西富士道路を走っている時に富士山を見て不安が的中しました。
R139沿いじゃ無い!!
R139にしては富士山が近いし、見下ろすような町並みが無いからです。
そして、反対側を見ると赤白に塗られた高圧線の鉄塔が見えました。
その赤白の鉄塔が気になり、料金所を抜けた所で写真を見ると小さく映っていました。
もし、R139沿いに撮ったなら絶対に写らない。
やはりここじゃ無い・・・。
それじゃ何処だ?
この場でマップと相談・・・。
そして,東名高速の富士川SAで似たような景色を見た気がしてきたので,とりあえず行ってみる事にしました。
たとえ違っていても何かしらのヒントになるかもしれないし。
富士川SA到着。
やっぱり此処でもない。
でも,方向は合っていると思う。
ここで気が付いたのですが,写真には富士川や高速道路が写っていない。
それにもっと高い位置からの撮影からのようだ。
ここで改めてマップと相談しました。
どうも後ろに見える山が怪しいかなと思いましたが,マップにはキャンプ場はおろか何らかの施設も載っていません。
どっちにしろ高速を降りなければなりませんが,清水ICまで行かなければなりませんので時間はもう残っていませんでした(この時点で14時近かった)。
もうここで半分降参でしたが,このまま引き下がるのはしゃくなので,もう少し足掻く事にしました。
という事で,最後の推測で蒲原町から富士川町へ抜ける県道396号を北上し,市道(って言うのかな?)76号で由比に抜けるように走ってみて,それらしい場所があったら行ってみる事にしました。
正直いってこの辺の道は全く初めての道です。
これで駄目だったら諦らめようと。
結果は・・・・。
本当に駄目でした。
途中でちょっと脇道に入ってみたりもしました。
例えば「野田山健康緑地公園」とかね。
マップには載っていませんでしたが,なんか名前がそれらしい(根拠は無い)と思って行ってみました。
でも,途中から道がやたら細くなったので引き返しました。
(どうも,ハイキングがメインの公園のようでした。)
それとか,馬坂トンネル南側のミニストップで遅い昼食を取っていた時は回りの風景から結構近いかも,と思いましたが結局分からずじまいでした。
結局,この写真は何処なのかなぁ?
<<追記>>
ここまで書いておいて言うのもなんだけれど,実はこれを載せるのはちょっとためらいました。
だって,ニアミスしていればまだ救いはあるけれど,全然見当違いだったらやっぱり恥ずかしいからね。
でも,それはそれで笑えるからいいや。と思って(開き直り?)載せてしまいます。
2000/02/19
![]() |
![]() |
![]() |