LEAF19 「無職旅・第二弾」
(副題:まだ”一線”越えてませんよ。)

ストーンヘンジ

”第一弾”では分かりませんと言いながら案の定”第二弾”を決行してしまいました。
今回は7月29日から8月31日までの34日間です。
距離は7000km位です。
今回の行き先ですが、上の画像を見て下さい。
そう、”ストーンヘンジ”です。
つまりイギリス!!
・・・

・・・・・

・・・・・・・・

すみません、嘘です。
”ねぶた”&”北海道”です。
(上の画像は北海道で撮りました。詳しくはレポート内で)


今回はちょっと真面目にレポート書きます。
前回の様にしようかと思ったけれどクセ失礼になりそうなので止めます。
とは言えダラダラ書くのも何なので今回はこのページは”裏話し”を中心にし、次の三つを真面目に書いて別ページにしようと思います。

旅日記 出発から帰宅までの日記です。
34日分あるのでかなーりかったるいと思われます。
隙な方推奨(笑)
ねぶた初参加 ”青森ねぶた祭り”に参加しました。
その時の事をレポートにしました。
ねぶた楽しーーー!!
(H15/9/20現在 工事中)
北海道・道南編 個人的には道東が気に入ったのですが、レポートにしようと思うと長くなるので、あえてこちらにします。
(H15/9/20現在 工事中
というか制作未定)

”ねぶた”も”北海道”も今回が初めてです。
そのどちらもハマリましたね。ホント。
北海道はやっぱり3週間じゃ足りないですね。3ヵ月位居たかったなぁ・・・。
さて、『風雨来季』の”予習”は終わった!さぁ、やるぞ!!(←嘘ですよ。嘘。念の為。)


【ちっちゃい裏話】

  1. 第一弾終了後時点は7月20日に家を出て8月31日に戻る事を考えていました。
    理由は『夏休み』ぶりたかったからです。
    (静岡では公立学校の夏休みはこの位の期間です)
    で、帰ってきた時に
    「明日から2学期だぁー」とか
    「あっ、夏休みの宿題が!!」とか
    言おうと思ってました。

  2. 6月末頃は”ねぶた”だけにして北海道は半ば諦めていました。
    なので、周り(特に汁)には
    「北海道は万が一行くかもしれない」
    と”ねぶた”終了後まで言い張っていました。
    とりあえず、”万が一”の為に装備は用意していました。

  3. ”カワサキ・バイク・マガジン(以下・KBM)”の発売日は偶数月1日ですが、青森では遅れるらしく4日に買えました。
    その間各方面から
    「いなちゃん写ってるよ」とか、
    「何食ってんの?」とか、
    「いなちゃんの恥ずい写真が・・・」とか、
    等など言われ非常に気になっていました。
    特に”恥ずい”という点。
    ま、実際にはそうでもなかったですが。

  4. あーーもーーー!!
    折れたポール
    ・・・・これで2回目(泣)
    しかも今回はポールスリーブにも被害が・・・。

  5. サマーキャンプサイト内ではずっと”汁T”を着ていました。
    そんな中僕以外にも”汁T”を着ている人が居るらしいという情報が入りました。
    しかし、それが誰なのか分かりません。
    汁・掲示板で聞いてもみてもサッパリ。
    結局誰だったのかなぁ?
    (この情報自体が見間違いかもしれないとも言われていますが)

  6. テントの中で100円玉拾いました。
    自分のテントです・・・。
    100%自分の100円ですが、得した気になりました(笑)。

  7. 上士幌にて、前日の雨天走行のせいかやたらと眠かったんです。
    つい横になりがちだったんですが、それを見ていた某汁員が、
    「いなちゃん、完璧に旅ライダーになっちゃった。
    もう背中が見えないほど遠くに感じるよ」
    と言っていました。
    ってか、言いふらしてます。
    えーー、誤解ですので皆さん間に受けないでくださいね。

  8. 同じく上士幌にて大量のジャガイモの消費に明け暮れました。
    そう、ラーメンにまで入れるほどに。
    ラーメンにジャガイモって普通に入れただけではイマイチですね。
    でもそういうラーメンもあるけど、やっぱり調理方法がね
    ちなみにチャリダー集団に上げたりしながらもまだ余りました。

  9. またも同じく上士幌にて”GOGO”のイベントに半強制的に連れてかれました。
    その参加票に”ペンネーム”という項目がありました。
    しかし、生憎(今の)僕にはそのようなのもは持ち合わせて居ないので、”ペンネーム”という項目名を消して”キャンパーネーム”と書き換えさせて頂きました。
    やっぱ嘘はイケナイからね(笑)

  10. 北海道の夜は夏といえどかなり冷えます。
    日によっては寒いです。
    おもわず”みの虫(シュラフに包る)”になりたくなる位にです。
    しかし、道民ライダーはさすがです。そんな時でも半袖半ズボン。
    なのでつい、
    「寒くないですか?」
    と聞いてしまいました。
    その時返ってきた言葉が、
    「これで寒いと言っていたら冬に何着ればわからないですよ。」
    ごもっともです。

  11. 『予定に無かった硫黄山』に寄ったのは単に”駐車券が摩周湖と共通”だったからです。
    勿体無かっただけ(笑)。

  12. 釧路湿原の張り合わせ画像ですが、実はコッタロ展望台からのも撮っています。
    載せてはいませんが。
    理由は、
    「ここはアフリカです。」
    と言っても通じちゃいそうだから(笑)。

  13. 18日からのホームセンター巡りですが、実はストーブを買うためです。
    実は長年愛用していた”ファイヤージェット”が使用不能になったのです(泣)
    使用不能の原因はわからず、クリーニングしてもダメなので代替品を買う事にしたのです。
    思わぬ出費でした(泣)。

  14. 旅の途中で誕生日を迎えました。
    前日までは覚えていたんだけれど、当日その事に気付いたのは夕食を取っている時でした。
    この時のメニューはインスタントラーメン
    昼間気付いていればもう少しいいものを食べるつもりだったのに。
    まぁ、いいけどね、昼は良いもの食べた&見れたし。
    ちなみに26才になりました(大嘘)。

  15. 阿寒湖にある”アイヌコタン”に寄った時につい”ムックリ”を衝動買い。
    それも2種類(昔ながらのと初心者用の)。
    実際吹くのかよ。オレ!!

  16. ついテントの中でこんなの作ってしまいました。
    裏汁プレート
    <<マップケース用”裏汁”プレート>>
    中央のがそうです。
    右下のは裏面。
    装着状態は↓
    裏汁プレート

  17. 実は”セイコーマート”の会員カードを作りました。
    9割シャレで作ったんですが、ポイントがある程度貯まると景品(?)が貰えるんです。
    で、北海道も終盤に差し掛かった頃確認しようと思ったら、
    『前月分までのポイントを毎月3日〜15日の間に引き換えます』
    との事。
    8月一杯で帰る僕には意味の無いポイントだったようです。
    ま、シャレで作ったんだからいいけどね(ボソッ)
    (注:ポイント以外にもお得な使い方があります。)

  18. ”和商市場”で何店かにマグロを薦められました。
    僕は丁重にお断りする為のセリフを用意していたんです。
    「ゴメーン・・・、ぼく焼津なもんで・・・。」
    このセリフは結構効きます。
    尚”嫌な客”承知です。

  19. 上のセリフですが、実は97年に土佐へ行った際にカツオ関係のお土産を薦められた時に使おうと思っていたものです。
    この時は使わずじまいだったので今回使えて嬉しい(←バカでごめんなさい)。

  20. オドメーター”ゾロ目”。
    でもイマイチ喜べないのは何故?(笑)
    44444.4km

  21. あるキャンプ場にてなんと焼津のキャンパーと一緒になりました。
    こーんな田舎の人間があーんな広い北海道で一緒になるとは思いませんでした。
    しかもあまりメジャーじゃないキャンプ場で。

  22. 今回北海道で多くの人に
    「静岡県ナンバー(沼津・浜松含む)良く見ますね」
    とか、
    「静岡県人って沢山北海道に上陸してますね」
    と言われました。
    その話しを上の焼津の人と一緒に居た旅ライダーと三人で理由を考えました。
    挙がった仮説は二つ

    ・日本のほぼ真ん中なので、東西どちらにも行きやすいから。
    ・昔、東海道の真ん中で半分以上の宿場町が静岡に有った。
    その為先祖が旅人という人たちが多く、その先祖の血が騒いで遠くへ行きたがる。

    僕はロマンチストなので後者を支持します(笑)

  23. のちに「静岡県ナンバーを良く見るのは今年になってからで、去年以前はそうでも無かった。」
    という証言がでました。
    それまではあまり遠出をしなかった静岡県人を遠くへ行かせるような出来事が去年有ったって事かな?
    しかも「日本で二番目にのんびりした県民性」と言われる静岡県人に。
    んーーー・・・、”W杯”

  24. 8月26日のR12・日本一直線道路ですが、実は直前までその存在を忘れていました。
    その日の昼食がてらの休憩時に地図を見て気が付いたのです。
    そして、あわててルート変更(汗)。

  25. ”まっかり温泉”の事を”突撃隊BBS”に書きました。
    当初考えていた文末は
    『まっかり温泉でまったり』
    直前になって恥ずかしくなってヤメました。

  26. ↓分かり難いですが、トンボがかなり奇麗に刺さってます。
    トンボ
    で、このトンボを抜いて見たら頭が無い
    エアクリーナーボックスに転がっていると思われる・・・。
    っていうか、エアクリの中に他にも沢山虫が入ってそうで開けるのがコワイ。

  27. 8月28日の”バルブ交換”ですが、ZZ−Rはアッパーカウルを外さなくても交換出来るようになっています。
    しかし、なかなか上手くいかなかったので結局アッパーカウルを外しました。
    ホームセンターの駐車場で。
    結構な視線を感じました(笑)。
    ちなみに普段はカウルを外して交換しています。

  28. 8月26日の突然の雨で慌ててカッパを着ようとしたらフードが飛んで行ってしまいました。
    急いで追いかけるも海へ・・・。
    奮発して買った夫婦坂製品なのにぃ(泣)

  29. シャレといえばもう一つ。
    『道道を走っていたらまた元の所に出てしまった。
    そうかぁ、”道道(堂々)めぐり”ってこういう事なんね』
    を使おうと思っていましたが、既にある方が使っていました。

  30. 『9月1日より7−11が北海道限定で”ポイントカード制”を導入。』 これを知った僕は使えないのを承知でカードだけでも手に入れようと思いました。
    しかし、カードの申し込みは8月中でも出来るが発行は9/1からとの事。
    諦めました。

  31. 実は帰りのフェリーの予約をしたのが8月21日でした。
    遅ッ!!
    最初は自走で帰ろうと思っていたので。
    っていうか、いつまで北海道に居るかも考えていなかったので。
    でもね、結構余裕あったみたいです。
    2等寝台が空いていた位ですから。

  32. 船酔いしてトイレで吐いた時の事。
    少ししたら船員が洗面台を拭きに来ました。
    (僕が居る間は拭きませんでしたが)
    もしかしてモニターかなんかで見られてる?

  33. トイレで吐いてから船室に戻った後。
    『只今開店しております売店では酔い止めクスリも置いています。』
    というアナウンスが。
    やっぱりモニターかなんかで見られてる?

  34. ふと気付いたら、”ツーリンマップル”が関西版以外全部2003年版になっていた。
    (関西版は去年買ったばかりだったので今回は買うのヤメただけ。
    そうでなかったら買っていた。)

  35. 第一弾の時も感じた事ですが、今回の旅も「2泊3日のツーリング」に感じました。


2003/09/04