はい、蛍を見に行ってきました。二晩も(笑)。
汁御用達の宿ですがマジで良いです。
さて蛍ですが、この貸民家の管理人さんのご厚意で穴場を案内してもらいました。
これが一日目の晩で、二日目から参加する人が何人かいました。
ここまでは良かったんです。
そして翌日。
しかし、何やらクルマが数台停まっている。
嫌ぁーな予感がして・・・、的中してしまいした。
・・・・・・・
僕らは言葉を失いました。
彼らが去った後は前日とは全く違う景色。
前日とは打って変わって暗い気持ちで宿に戻りました。
思うに蛍は捕まえるものでしょうか?
後日判った事ですが、この場所は”みらい”管理人さんが見つけ、ほとんど人に教えていないそうです。
”みらい”管理人さんは町を盛り上げていこうと尽力しています。
来年はマトモになっている事を祈っています。
えー、ちょっと気を取り直して”みらい”を軽く紹介します。
やはり”昔ながら”だけあって、
詳しくは”みらい”HPをどうぞ。
【ちっちゃい裏話】
(今回の日程は6/27〜29。)
その前に”汁”絡みですが、今回はキャンプでは無く宿です。
こちらの貸民家です→「貸民家”みらい”」
何と言っても囲炉裏があります。
ホントに日本家屋です。
まぁ、この辺の話しは後ほど。
もうね、凄いのよ。蛍が。
僕は蛍を見るのは初めてじゃないけれど、今までは部活の帰りに田んぼの近くを通ったときに2・3匹見る程度っだんです。
多くても10匹位。
今回のはそんなものじゃないんです。
見渡す限り蛍が見えるんです。
すぐ目の前を飛んだりしてるんです!。
何処を向いても蛍が舞っているんです!!。
ただ、聞く所によると実はピークはちょっと過ぎているらしいんですね。
ピークを過ぎててもこれだけ居るってのは凄いなぁ。
なので、
「明日さぁ、○○さんもこれ見たら感動するよねぇ」
なんて話してました。
1時間程眺めた後、感動そのまま宿に戻りました。
二日目組も交えて再び蛍を見に行きました。
道中昨夜見てなかった人に
「もう凄い数なんだよ!」
「マジ奇麗だったよ!!」
と説明しながら現地に到着。
さらに、観光バスも見える。
そして、沢山の人の気配。
十何組もの家族連れが手網を持って蛍を”乱獲”してました。
ある者は草むらを箒で払い潜んでいた蛍まで捕まえていました。
子供等の手には30匹以上の蛍が入った虫籠や袋がありました。
大人達はそれ以上の蛍を捕まえ子供等に分けています。
舞っている蛍の数が全然違います。
それでも30分程様子を見ていたら少しは増えてきました。
高い所等や林に逃げていたのが戻ってきたようです。
でも、それでも数が明らかに違います。
数が減ってきている生き物です。
昔は捕まえる程生息していたかもですが、今は違う筈です。
大人は子供にそういった生き物を”大切にする”事を教えるべきと思います。
どうなのでしょう?
理由はまだ蛍を見るマナーが出来ていない為です。
ただし、町役場の助役等には教えていたそうです。
どうも”乱獲”の集団を案内していたのはこの役場の人達のようでした。
それを無にするような、そしてマナー関係無しの行動を取る役人。
困ったものです。
昔ながらの日本家屋を一軒丸ごと貸してくれます。
<<外観>>
囲炉裏を囲んで食事したり
縁側で三線を弾いたり、
同じく縁側でスイカを食べたりもできます(注:スイカは持ち込みです(笑)。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/wakaikyh/
(今回は僕自信に絡んだ事だけで、完全に”汁”関係のは書きませんよ。
ネタは”汁”だけあって沢山あるんですけどね。)
2003/07/03
![]() |
![]() |
![]() |