(日付横の地名は宿泊地です)
8月01日(第四日目)・青森県青森市
ヂャンキーさんと別れ、とりあえず龍飛崎へ目指します。
初めてきたのですが、噂どおり風が強いです。
ちょっとまったりした後、密かに本命の『階段国道』へ
<<階段国道・下り口>>
こっちはすぐに見つかったんですが、下側が分かり難かった。
というか、看板はあるものの
『えっ?ここ入っていいの??』
と思うような所を通りながらだったので不安でした。
<<階段国道・上り口>>
前から見たかったんです。ココ。
と満足感を味わいながら”サマーキャンプサイト”へ。
以下は別にツーレポを書くのであっさり目に。
”サマーキャンプサイト”にはあっさり到着。
でも入り口まで来てちょっと引いてしまいました。
だって明らかに濃いー人たちが一杯・・・。
ちょっと勇気を出して駐輪場にバイクを止め、無難と思われる所にテントを貼りました。
明日からの”祭り”を予感しつつ眠りました。
8月02日(第五日目)・青森県青森市
今日から”ねぶた”が始まります。
もちろん参加する為に来た訳ですから相応の準備をしなくては・・・。
ってことで衣装を買いに青森駅前に行きました。
一通り揃えキャンプ場に戻り着替えます。
実をいうと朝から体調が悪くて休んでいようかと思っていたのですが、周りが着替えているのを見て我慢できずに参加しました(笑)。
ちょっとしたアクシデントが有りつつも”ねぶた”は最高に楽しかったです。
しかし、体調は相変わらず
8月03日(第六日目)・青森県青森市
今日は朝から雨。
体調は昨日から引き続き悪いまま。
で、今朝になってこの体調の悪さは風邪ではないかと思い薬を変えてみる事にしました。
今日は一日安静にするつもりで”ねぶた”の方はお休み。
皆が楽しそうに出て行くのを指を咥えて見ていました。ショボーン。
8月04日(第七日目)・青森県青森市
一昨日から悩まされていた”風邪”は大分良くなってきた。
しかし、まだ軽いものしか食べられない。
でも、跳ねる(笑)
やっぱり楽しいね。
昼間”KBM”を買いに行くが駅前の本屋では「取り扱って居ない」と言われてしまう。
でもキャンプ場近くの”トヨタカローラ”の中の書店コーナーで見つける事が出来た。ホッ。
8月05日(第八日目)・青森県青森市
跳ねる時に履いている”雪駄”が壊れたので駅前まで買いに行く。
近くのスーパーにもある事はあるのだが欲しいサイズが無いので買った店まで行こうと思ったからです。
目当ての店に行く途中Uターンに失敗し、コケてしまう。
言い訳をさせて貰えればここ2回跳ねたせいで足がガクガクだったんです。
それにしても、駅前の通りの真ん中でコケたのは恥ずかしかった(汗)。
今夜のねぶたは跳ねずに観光する事にしました。
一度外からも見てみたいなぁと思ったからです。
あと、他の山車の跳人を見たかったというのもあります。
キャンプ場参加の跳ね方・・・ちょっとヤバイです(笑)。
8月06日(第九日目)・青森県青森市
今日は裏汁・ぢろちゃんと合流。
夜のねぶたは今日で最後。
痛む足を引き摺りながらも跳ねる。
と言ってもね開始の号砲が鳴った瞬間痛みが消えちゃうんですけどね。
8月07日(第十日目)・青森県青森市
ねぶた最終日。
昼間の開催です。
天気は快晴。暑くなりそう。
でもその分テンションはこれまで以上に高くなっている。
ふっふっふっふっふっふっ。
無事ねぶた終了。
その晩キャンプ場では後夜祭なのかお囃子が聞こえてきた。
同時に『らっせーらー』の掛け声も・・・。
真ん中で集まって跳ねているようだ。
勿論参加しましたよ。当然!!
これでホントにねぶた終了。
また来年です。
8月08日(第十一日目)・北海道山越群長万部町
名残り惜しいが”サマーキャンプサイト”ともお別れ。
北海道に渡りました。
朝から雨がパラついていましたが、北海道でもそれは変わりませんでした。
というか台風が近づいていたんですよね。
明日は上士幌で”汁”があるので少しでも距離を稼ごうと思ったけれど、風呂にも入りたかったので長万部で一泊することにした。
ここで初めて”番台”のある銭湯に入りました。
”番台”なんて初めて見ました。
2003/09/04