LEAF29 「収納性アップ」
(副題:空間だけは広がりました。)

FDの話しです。
実は買う前からやりたかった事の一つに
『TypeRZのリア部の小物入れを移植する』
がありました。

あ、”リア部の小物入れ”は正しい名称がわからないのでこういう表現にしました。
何の事かと言うと、通常リアシート部にTypeRZ(というか2シーターモデル)では蓋付きの小物入れがあるんですよ。
画像を見てくれた方が早いよね。
↓です。

理由は、
『リアシートなんてお飾りなんだから、取っ払って小物入れにしちゃった方が便利じゃん。』
です。

でもって、なんで今頃かと言うと、ディーラーローンで購入したので所有者がディーラー名義でした。
なので所有者が自分名義になってからにしようと思っていたんです。
で、自分名義になってから最初の車検の今頃になってしまったというわけです。
(何で車検が絡むかは省略。)

ちなみに”小物入れ(便宜上この名称で通します)”は叔父のです。
叔父はバッテリーを積む為に外していたので、それを貰い受けました。

てなわけで、リアシートを外しました。
最初外し方がわからなくてネットで検索しちゃいました(笑)。
案外簡単に外れるんですね。
判ったらすぐに外れた。

で、外した瞬間イヤぁな予感がよぎった。
というか、”小物入れ”を見てからかすかにその予感はしていたんですがね。

外したリアシート”小物入れ”を並べて予感が的中した事がわかった。
(比較の為上下に並べてみます。)


・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全然継ぎ目が違う。

換えるならCピラー内側の内装からやらないとダメらしい。
リアシートの実際の継ぎ目のもう一段上にも継ぎ目っぽいのがあったのでそこから外れると思ったんだけどなぁ・・・。、

ま・まぁいいか、『余分なものは外す』という最大の目的は果せたし・・・・。うん。

という訳で今こんな状態です。

問題は、このまま剥き出しだと結構熱くなるんだよなぁ。
夏ツライ。
意外に熱を遮断してくれているんだよねぇ、リヤシートって。
それは叔父のFDで実証(経験)済み。

2006/03/07