LEAF34 「え?そんな急に・・・。」
(副題:遠吠え聞いちゃった)

今回は急だった。
先ずはその話しからしたい。
僕の中では準備期間がドラマだった。

8月最後の週。確か水曜辺りだったと思う。
工場長から、
「今度から誕生日休みみたいな感じでリフッシュ休暇を取ろうと思う。」
理由は、人数的な関係もあって有給がほとんど使えないので、そういう名目で半ば強制に有給を消化させようと思ったらしい。
僕の誕生月は8月なので9月に休みを取ることになった。
が、この時点ではまだ社長の決定が出てなかった。

翌週の9月1日に一応の決定が降りた。
そして工場長と話しをして、成形状況と仕事の量的な事を踏まえ、9月10日から12日までとなった。
土日祝と合わせて6連休。
へへーーん。

よし!計画を立てよう。
あ、先週に言われた時から何となく考えてはいたけど、「やっぱその話しは無しね」と言われたらショックなのであまり考えないようにしていました(笑)。

行くとしたら北海道か沖縄。
でも今から諸々計画を立てて諸々を予約する事を考えると北海道の方がいいかな?
という訳で北海道にして、先ずは旭山動物園に行きたい。
とりあえず格安ツアー(勿論フリープラン)のチケットを調べなきゃ。

などと考えていたら9月3日に親が緊急入院。
この時点では状況が掴めていなかったので今回の休暇を止めるか延期も考える。
そして翌日病院に行き状況を把握。
思ったより軽い状況だった。
最悪手術の可能性もあったが、それはまだ少しの話しになるようだ。
親とも話しして行く事にした。
逆に行かない方は気を使わせてしまう事にもなりそうだったし。

で、ようやくツアーの予約(ネットで)をしてみる。
翌日、返事が来た。
「空いてね〜よ」
・・・・また別のプランにも予約。
また翌日に返事が来る。
「だから空いてねーんだよ。」
・・・・そうですか・・・では別の・・・。
(あ、仕事のシフトの関係で夜にネット予約しています。)
と思ったがさすがにこんなに直前では無理かもと思い、しかたがないので航空会社から直接チケットを予約しました。
予算が・・・。
そしてレンタカーも幾つか検索して、結局本命のマツダが空いていてしかもキャンペーン中で安かったのそこで予約。
これが日曜日の話し。
翌月曜日に現地で遊んでくれそうな人に連絡。

ようやく一段落だ。
でも出発は明後日には出発なんだよね。
何となくハラハラしてしまったよ。

以下日程。
あくまでもこの時点での日程。
10日:出発。札幌で一泊
11日:旭山動物園。その後帯広。そして函館へ向けて走り、適当な所で車中泊。
12日:余裕があれば寄り道しつつ、函館へ。函館で一泊。
13日:昼に長万部でのランチバイキングを狙いつつ札幌へ。Team裏汁のタイチローさんと合流し、めくるめく札幌の(以下略)。
14日:あとは帰るだけさ。
(ちなみにたかさんとは予定が合わなかった。急な連絡だったものね。ゴメンね。)

さてようやく(笑)本題に入ります。
そうそう、画像についてなんですが、携帯で撮ったのとデジカメで撮ったのが混在してます。
小さい画像は携帯です。

1日目(9月10日)
携帯のアラームの音で目が覚める。
正確にはスケジュールのアラーム機能。
本来のアラームは訳あって使っていません。
スケジュールには”起床”という名目で2つ入れてある。スヌーズ代わりに。
そして、家を出る時間には”出発”という名目で入れてある。

寝ぼけなまこで携帯を見た僕は二度寝に走りそうになった。
携帯には”出発”と表示されている。

うん、寝坊
実は仕事が終わったの0時で、それから支度したりしたので、寝たのが4時。
で、7時半に起きて8時半頃に出ようと思っていました。

しょうがない。新幹線で行くか。
実は少しでも旅費を浮かそうと行きは普通列車で行くつもりだったんです。
いきなりの予定外出費(泣)。

そんなことがありつつも羽田に到着。

でもって新千歳に到着。

お腹が空いた。
よく考えたら今日はまだまともに食べてないや。
という訳で空港ターミナル内のレストランで遅めの昼食。
ほっき天丼
<<ほっき天丼>>

札幌駅に到着。

早速ホテルにチェックイン。
そして先ず向かった先は・・・・某同人ショップ
や、これにはちゃんと理由があるのですよ。

という完璧な理論により某同人ショップに寄ってCDを購入。
東方アレンジボーカルCD
<<東方アレンジボーカル同人CD>>

次に向かったのが土産物屋さん。
「いきなり土産かよ!」
って言われそうですが、ここで買えるものをチェックしておけば道中で買わなくてもいいものが分かると思って。
あと逆に「今買わないと」っていう物もわかるし。

少し歩き回ってから夕食。
『東西南北端っこ汁』の時にも寄った店。
おふくろ食堂・おろしポン酢掛け唐揚げ定食
<<おろしポン酢かけ唐揚げ定食(だったかな?)>>
ちなみにごはんお代わり自由で730円。

このあとまた少し歩いてからホテルに帰りました。

2日目( 9月11日)
マツダレンタカーへ歩く。
危うく迷いそうになったが無事到着。
手続きを済ませ車体周りの確認。
これが今日から3日間の相棒かぁ。
アクセラ
<<アクセラ>>
(あとでちゃんとした画像を撮り忘れた(汗))

と思う以前におかしい事に気付いた。
僕は確か「アクセラの1500」を予約したはず。
で、1500はハッチバックしかないと思った。
でも目の前にあるのは排気量まではわからないけど、セダン。
セダンに1500ってあったっけ?
まぁ、料金は予約した時と同じだからいいや。
少なくとも損はしていないだろう。

走り始めて早速失敗。
R12に出たいのに曲がるところ間違えた(汗)。
札幌駅周辺は一方通行が多いので気軽に曲がる訳にはいかず、結構な遠回りをしてしまった。
無事R12に出て早速セーコマに入る。
ここで『東西南北端っこ汁』以来財布に入れっぱなしだったセーコマの会員カードの出番。
待たせたね(笑)。

飲み物を購入。
ついでにマガジンを立ち読み。
あれ?サンデーが無い?

そして気になるアクセラの車検証を見る。
やっぱり2000だ。
それも4WD(てか、もしかしたら土地柄4WDしかないかも?)
2000だと料金変わるよなぁ。確か。
・・・ま、いいか。

そして本格的(?)に出発。

でさぁ、走り始めてから気が付いた。
というか思い出した。 R12ってある意味北海道っぽくない道だった。
つまり市街地が続く。
うーーん、僕の予定では11時くらいに旭山動物園到着だったのだが・・・。

途中休憩やら軽く昼食を取ったりして、結局着いたのが13時少し前だった。

正門近くになったときに、駐車場係と思われるおじさんに誘導される。
そのまま駐車場(と言っても空き地みたいな所だが)に入った僕。
しかし、すぐに”有料”の文字が飛び込んできた。
不審に思った僕は無料はもう一杯なのか聞いてみた。
「うーーん、どうだろうねぇ。とりあえずそこ(正門前)は一杯みたいだよ。
一応この道をグルッと回った所にもあるけど、東門だよ。そこもあるかわからないけど」

つまり、無条件に僕を誘導した模様。
その無料の所へ行って見ることを告げると、
「東門だよ?いいの?東門。それに空いてるか本当にわからないよ。」

なんだか引き留めてるように聞こえるがスルー。
その東門の駐車場に向かう。
何だよ空いてるじゃん。
さすがにガラガラという訳では無かったが、15・6台位は空いていた。
でも考えてみたら平日でこの混みようはすごいな。

以下、旭山動物園の画像をある程度は抽出しつつも淡々と載せていきます。

入り口を抜けて目に入った物
もぐもぐタイムの看板
<<もぐもぐタイムの看板>>
惜しい!
もう少し早ければペンギンのもぐもぐが見れたのに。
(ちなみにペンギン館は東門から園の反対側)
ま、あ別に無理に見ようとは思ってないけどね。

次に「くもざる・かぴばら館」
カピバラ1 カピバラ2
<<カピバラ>>
か・かわええ・・・。

クモザル
<<クモザル>>
丁度上に居たので撮ってみた。
じつはあんまり興味がなかったり・・・。
あ、以降スルーしている所も多々ありますので注意してください。

次に「総合動物舎」・・・画像はあるが敢えてスルー。

で、「ワシ・タカ舎」

<<オジロワシ>>
他に”クマタカ””オオワシ”が居ました。
ツンドラバード!!(←分かる人だけ分かって)

でもって「ととりの村」・・・ここもフラミンゴは撮ったが、まぁスルー。

ここで2番目に見たかった「ぺんぎん館」

<<キングペンギン(かな?自信ない)>>

以下、水の中を飛んでいる様子を・・・。
(尚、種類は各自で判断してくれ(笑))



「あざらし館」の外
(中はすごい列だったのでスルーした)

<<ゴマフアザラシ?>>
なぜかこいつはほとんど腹を上にして泳いでいた。
で、実はここで気になったのはアザラシではない。


<<カモメとオジロワシ(見えにくいですが、右の画像のケージの向こうに居る)>>
最初に見たときに「エサ狙いで来ているのかな?」と思った。
何処ぞの動物園のゴイサギの様に。
でも考えてみたら海から離れている旭川に居るのは変だと思い、周りを見回すと説明版があった。
これらは、事故で羽を傷めたり失ってしまい飛べなくなった鳥たちとの事。
つまり傷ついて動物園に運び込まれて、野生に帰す訳にいかず保護されている鳥でした。
画像には写っていませんが他にも1羽居ます。

で、もしかしたらこの動物園は一番有名であろう「ほっきょくぐま館」
何気なくみたら空いているみたいなので入ってみた。
そしたら丁度”もぐもぐタイム”でした。

<<ホッキョクグマ>>
位置が悪くて良い画が撮れなかった。残念。

でも外では別のホッキョクグマが寝てました。

「レッサーパンダ・小獣舎」

<<ホッキョクギツネ>>
誰だ?”真琴”と言ったヤツ!これはホッキョクギツネだから違うぞ。
(↑わかる人だけ分かって(笑))。
しかし、本当に冬毛とは違うなぁ。
これだけ違うとまた冬に来たくなるなぁ・・・。
あ、言い忘れた「フェールラーベン」

”ウンピョウ””アライグマ””アフリカタテガミヤマアラシ””シロフクロウ”が居ました。
が、これらも敢えてスルー。


<<レッサーパンダ>>
本当に腹が黒いなぁ。
ところで、この橋って”絶対に飛び降りない高さ”だよね?
だって、本当に檻の外なんですよ。もし飛び降りたら簡単に脱走できる。

「もうじゅう館」

<<クロヒョウ・ユキヒョウ(たぶん)>>
クロヒョウかっこいいねぇ。
そうそう知っていました?
クロヒョウってヒョウの変異体ですって。つまりアルビノの黒バージョン。
なので”クロヒョウ”という種族はないんだそうです。
で、”ユキヒョウ”
こうしてるとでっかい猫みたいでかわいい。

もう一個かわいい猫を(嘘)

<<トラ>>
他に”ライオン””アムールヒョウ””ヒグマ”が居ました。


さーて、メインです。
これが見たくて来ました。
もっと言えばこれだけ見れれば満足。
「おおかみの森」

<<シンリンオオカミ>>




実は外から見ていて”ヘアーズアイ”のそばに居るのを確認して再び列に並んだ(笑)。
ところで”シンリンオオカミ”って”タイリクオオカミ”の亜種になるんですね。
知らなかった。

番外編
本当はこういう事をもっと大きな声で言いたいんだろうなぁ・・・
(各獣舎にあると思われるが、その中で目に付いたのを抜粋。)


そして番外編の番外。

以上、旭山動物園でした。

当初の予定ではこのあと帯広に行く予定でしたが、ヤメ!!

腹減った!
適当に走っていたら”ラーメン村”という、地元の有名店が何店舗か集まっている所があった。 早い話がちっちゃい”ラーメン博物館”みたいな感じ。 そこに入っ”Saijyo”というお店の塩ラーメンを食べる。
食べ終わる頃には既に暮れかかっていた。

とりあえず・・・どうしよう?

一旦何処か落ち着いて考えられる場所に移動して・・・・、うん10km程北に道の駅があるな。
そこに行ってみるか。

・・・・で、結局ここで一泊することにした(笑)。
ちなみに「道の駅・当麻」

や、もう暗くなっていたし、コンビニが向かいにあるし、静かだし、明日北に行くにも南に行くにも丁度よい位置だし。
うん。
それに周りには同じ様な人達が一杯いるし。
(本当に10台位が朝までいた。てか、両隣は確実に車中泊だとわかる装備。)

何となく売店に行ったら「スイカソフト」があったので食べてみる。

<<スイカソフト>>

明日の予定を考えてみる。
良い案が浮かばない。
ゴールは決まって居るんだ。
帯広。
それも18時頃。

うーーーーん・・・・ダメだ。
もう”観光”って考えを捨てよう。
”るるぶ”を放り、ツーリングマップルを手にする。

・・・・・うん。
あっさり決まった。
ハハハハハ。

と言うことで明日のルートは
R39を北上。
途中でR40に入り更に北上。
士別でR239に入って霧立峠を走る。
「上平グリーンヒルウィンドファーム」で折り返して再び霧立峠へ。
途中R275で朱鞠内湖を通って、「クリスタルパーク」へ寄る。
その後美深の「井上食堂」で昼食。
あとはR40を南下し、R39へ。
R273に乗り換えて三国峠を走り一路帯広。

うん。完璧!
これなら多少余裕みても7時にココを出て17時位には帯広に着くぞ。

というわけでまったり車中で過ごして寝ます。
寝る前に上着を着ておこう。
思ったより気温が下がりそうだ。
でも、窓の曇り防止に窓は少しだけ開けておこう。
別に曇って困る事はないけど何となく。

3日目( 9月12日)
0時頃、寒さで目が覚める。
車の窓を閉める

1時頃、寒さで目が覚める。
つま先が寒い。裸足になっていた足にはTシャツを載せる

3時頃、寒さで目が覚める。
足が寒い。ジーパンの上にシャツを載せる

5時半頃、寒さで目が覚める。
・・・・もう・・・起きようか・・・・。

舐めてたよ。
や、分かっていたつもりで分かってなかったよ。
北海道の寒さを。
後で分かったが、この日の旭川の最低気温は13℃だった。
次からはシュラフを用意するよ。
次があるかはわからないけど。

凍えた体を温める為に、コンビニへ向かう。
で、暖かいコーヒーと暖かい・・・パスタだっけかな?カップラーメンと迷ったのは覚えてるんだが。
まぁそんな感じで朝食を終え、少し休んでから出発。
たぶん6時半頃。

先ずはR39を北上。
・・・早速道を間違う(汗)。
とりあえず適当に曲がった道からもさほど遠回りにならずに行ける事が分かったのでそのまま進む。
さすがに車が少ないなぁ。
これが北海道だからなのか、時間帯のせいなのか、地域的なものなのか、平日だからなのかわからないが、気持ちいいね。
なんて思っているとたまに後ろから来る車が速くて道を譲る事数回。
さすが地元民だ。
しらないけど、たぶん地元民だろう。きっと地元民に違い。うん。

走り始めて1時間程で眠気が・・・。
さすがに熟睡とはいかなかったものな。あの寒さでは。
とはいえ、このままでコンビニも無いので士別市までは頑張らないと。
(道を間違えたのでR40はパスして走っています。)

士別市のコンビニで少し休憩。
再び走り始める。

また1時間程走ったころだろうか、霧立峠を走りながらまた眠気が・・・。
さっきは休憩だけで寝てはいない。
でも今度はさすがに寝よう。
というわけで、パーキングに寄って今度はちゃんと仮眠。
北海道の道ってパーキングが多くていいよね。

たぶん20分ほどだと思う。
仮眠を取って眠気も(何となく)すっきり。
再び走り始める。

日本海に抜けて折り返し地点の「上平グリーンヒルウィンドファーム」へ向かうのだが、この時違和感を感じていた。
おかしい。霧立峠を初めて走った気がする。
無職旅の時に走ったと思ったのに。
まぁいいや、先を進もう。


<<上平グリーンヒルウィンドファームの風力発電>>
実は丘へ上がっていった。
で、分かってはいたが、これだけ広範囲にあると近くに行くと却って撮りづらいものだよね。
でも、この後遠景からのを撮ったがあまり良くなかった。
どっちにせよ・・・(笑)。

霧立峠を今度は戻って、途中でR275に入り「朱鞠内湖」へ。
正確には少し通り過ぎたところにある「クリスタルパーク」へ。


<<朱鞠内湖>>
展望台があったので寄ってみたのだが、ここからではあまりよく分からないな(笑)。

って言う訳で「クリスタルパーク」です。
「クリスタルパーク」って何かというと、『日本最寒気温を記念して作られた公園』です。
その公園の中に記念のモニュメントがあるというのでどんなものか見たかったんですよ。
というか、無職旅の時に気になってはいたけど、寄る事が出来なかったので尚更気になっていた。
で、まぁ、こんな感じのものでした。


<<クリスタルパークのモニュメント>>
思ったより大きい。
ふーーん。

で、この公園も思ったより大きい感じ。
時間が無いので回るのをやめたが、湿地帯とかもある。
雰囲気は良い感じだ。
早々にココを後にしてR40を北上して美深へ。

「井上食堂」に到着。
ツーリングマップルに『∞のトッピング』と書かれている。
何が”∞”なのか?てか、そもそも何に対してのトッピングなのか?

入ってびっくり
壁のメニューが・・・

画像では分かりにくいけれど、スープの種類だけで9種類(だよな?確か)
麺も7種類ある。
当然ゆで具合も選べる。
で、例のトッピングだが、これも画像では分かりにくいな(汗)、天ぷらやらとか油揚げとか色々。
およそラーメンに似つかわしくないものばかり。
店の主人がメニューについて教えてくれた。
スープや麺の組み合わせは全くの自由。
壁にあるメニューにあるものは全て組み合わせて注文OK。
初心者は基本のセットが何種類かあるのでそれをベースに付け足せばいいとの事。
そして、店に置いてあるツーリングマップルを見せて、
「これを見て寄ってくれたんですよね?
ここに”∞”ってあるけど、正確には組み合わせが自由って意味なんですよ。
その数を言うのにどうも”∞”って表現を使ったみたいなんですよねぇ」

と言っていた。
そうか、これは小原さんの表現なのか。
とりあえず僕は

「ラーメンCセット(豚骨ベースのせっと)+みそ+西山製太めん+天ぷら」
を注文。
見て分かるとおりデフォの具は少々。
で、ニンニクやしょうがやからみ(豆板醤?)が付いてくるのでそれで好みで味を作るとのこと。
もしくは途中で入れて変化を楽しむ。
この時点で天ぷらがまだ揚がってなくて、数分後到着(笑)。

ラーメンに天ぷらって意外にあるな。
てか、尾道だかに天かすが入ったラーメンがあるって聞いたことがあるがアリかもなぁ。

ここはソフトも美味しいらしいです。
僕は今回は食べなかったのですが次回は是非。
ちなみにサイズがSS〜6Lまであるそうです。
あとちらっと見えたけどファーストフードみたいなメニューもあった。

この後和寒で「かぼちゃソフト」を食べるつもりが思いっきり通り過ぎてしまい諦める。

後は三国峠を走って帯広だ。

の途中でこんなのを見つけた。
場所は層雲峡。

<<モノクロームな7−11>>
加工はしていないですよ。ちなみに。
景観保護条例か何かかな?
なお、看板代わりなのか、道路脇にロゴが良く見えるように7−11の社用車が置いてあった。

・・・三国峠の画像あるけど、敢えて載せない。
あの景色は画像では。
というか、僕は展望台からよりそこから少し下った所の陸橋からの景色が一番だと思っているので。
(でも流れが速くてゆっくり見れないんだよね。勿論駐車なんか絶対できない。)

そんなこんなで帯広市街に到着。
今日は”東横イン”に泊まるつもり。
『端っこ汁』の時にも泊まって良かったので。
・・・やっぱり歩きと車は感覚が違うな。
帯広駅前は何回か来ているのに間違えてしまった。
それに”東横イン”を見つけても駐車場が一杯・・・コレはマズイか?
とりあえずフロントへ行く。
部屋は空いている。駐車場も裏に立体駐車場があったのでOK。
よし、チェックインだ
(あ、実は予約していなかった。)
が、この時点で18時30分を過ぎていた。
「ぱんちょう」は19時まで。
急げ!
車を立駐に入れ、部屋に荷物を放り、急ぎ足で「ぱんちょう」へ。
18時45分。
閉店には間に合った。外にも客は居ない。
これなら大丈夫か?
店内に入る。
お、丁度テーブルが一つ(たった今)空いた。ヨシ!

3度目の正直で食べられたよ。

<<ぱんちょうの豚丼>>

ごちそうさまぁ。

このままホテルに戻るのもアレなので軽く歩く。
あ、そういえば。

<<北の屋台>>
『端っこ汁』の時には年末年始でやってなかったからなぁ。

と言う訳で今日はこの辺で。

4日目( 9月13日)
起床。
さてどうしようかなぁ?
ま、先ずは朝食。

<<和食バイキング>>
ここってビジホだけど、朝食はバイキングなんだよね。

で、どうしよう。
「花畑牧場」
ここまで来たら行こうか。
でも、早めに札幌に行きたい気もする。

うーーーん・・・・。
なんてそんな事を考えならTV見てたら9時過ぎていた(笑)。

とはいえ札幌に行けないと意味がないので、帯広まで11時30分までに戻って来ることを前提に行くことにする。
つまり、時間が掛かったら途中でも引き返すと。

まぁ、そんなことは杞憂であっさり着いてしまったけどね。

・・・・駐車場がいっぱい・・・。
また開場して1時間程。
かろうじて1台分のスペースを見つけて停めるが、まぁ案の定だよなぁ・・・。

<<ファーマーズハウス。に入りきらない人の列>>
凄い列。
見た瞬間諦める。

ふと左を見るとこんなのが

<<花畑神社>>

中に入ると願い事を書いた紙でいっぱい。

<<花畑神社の中>>

僕も何か書こうかと思ったが何故か良いのが浮かばなくてやめました。

花畑牧場はこの辺で後にします。
この後は帯広広尾自動車道を使って芽室までショートカット。
その為幸福ICへ向かいます。
そうすると必然的に幸福駅を通る事に・・・。

うん、寄った!
だってまだ行った事なかったんだもの。
そりゃ寄るさ!!


<<幸福駅>>
今は交通公園という括りなんですね。

ざっと一回りして幸福ICへ。

芽室で降りてR38を東へ。
淡々と東へ。
日勝峠も淡々と・・・。

あ、淡々とは言っても途中でコンビニとかに寄ってますよ。
寄ったといえば「道の駅・日高」でのソフト

前回ココに寄った時はソフトどころじゃなかった。
朝からの雨中走行でずぶ濡れだったんだよなぁ・・・。

雨といえばその後、恵庭市に差し掛かる辺りでゲリラ豪雨と言ってもいい位の局地的大雨にあった。
先月のツーリングでも最後に雨に祟られたなぁ。局地的なヤツ。

そんなこんなで札幌市内に突入。
僕の予定では15時に着くかと思われた札幌着ですが、大幅に遅れた。
思ったより流れが悪かったのと、思ったより休憩が多くなった事で、思ったより遅くなった。

まぁ、車自体は17時までに返せばいいんだし。
でも一つ懸念がある。
”一方通行”
下手に間違えると簡単には戻れない可能性が高い。
そして、それは的中。
道自体は間違えなかった。
が、通り過ぎてしまった・・・・・。
そして、案の定引き返すのにちょっと苦労してしまったよ。
でも17時までにはレンタカー屋に着いたからいいよね。
20分前だけど。

さて、三日間の相棒に別れを告げて、タイチローさんとの待ち合わせ場所へ向かいます。

恐らくココを行けばいいんだよなぁ?とツーリングマップル片手に歩いた。
”歩き”でツーリングマップル使うのは初めてだ(笑)。

あ、あれが指定の建物だよな?
ってことでそろそろメールでも・・・。
ん?あれ?道の向こうにいるのそうじゃねぇ?
(実は途中で一回メールしてる。)
やっぱりそうだ。
おお!久しぶり!!

って何かざして・・・、って汁ちんかよ!!(笑)

このあと”赤い悪魔亭”でちょっとまったりした後、夜の札幌へ。
美味しいジンギスカンとラーメンのお店を連れて行って貰いました。

ふふーーん!

今夜は”赤い悪魔亭”でお泊まり。
尚、ガレージではありません。念の為(笑)。

5日目( 9月14日)
残念ながらタイチロー氏は急な休日出勤という事で早々にお別れ。
まだ時間が早い(8時過ぎ頃)ので店も開いてないしなぁ。
という訳でまだ早いけど新千歳空港へ。

空港で適当に時間を潰してたら昼時になっていた。

「そういえば海鮮モノを食べていなかったな。」
と思い、↓を。

<<(名前忘れた)ナントカ丼>>

ちょっとまったりしている内に時間が。

という訳で今回の北海道はこの辺で。

次は・・・いつかなぁ?・・・・。



【ちっちゃい裏話】

  1. 何気に今年は”陸海空”制覇(笑)。

  2. マツダレンタカーで予約状況を検索していたら「空車無し」と出た。
    それで一旦は他のレンタカー屋を検索してたが、その途中で借り出す日を間違えてい事に気付き、もう一回マツダレンタカーで検索したら空車があった。
    『ホッ・・・』

  3. 時計台の前を歩いているときに丁度鐘が鳴った。
    時計台の鐘って現役なんですね。知らなかった(笑)

  4. ↑の事をタイチロー氏に言ったら怒られた(笑)。
    ちなみに毎時に鳴るそうです。

  5. 本編で東方系CDを現地で買った理由の一つに 『2,東方系のCDで欲しいのがある。』 なんて書きました。 この言葉は真実ですが、欲しいCDのタイトルを控えておくのを忘れていた(汗)。
    なので、好きなサークルの新作(コミケが終わった後なので新作が多かった)を購入。

  6. ちなみに、同人誌の方はなんとかギリギリのところで我慢した
    一旦は数冊脇に抱えてしまったけど、我慢した。
    よくぞ我慢した。オレ。

  7. 2日目の午後、携帯に電話帳に登録されていない番号からの電話があった。
    気が付いたのが数時間後だった為、気付いたときは放置。
    (電話帳に無いヤツは鳴らないようにしている。)
    夜になってからもう一回見て、どうも道内の市外局番っぽい。
    もしかしたらと思ってある所の番号と比べると一致した。
    マツダレンタカーからだった。
    車種の取り違えの事かなぁ?
    とりあえず一回しか鳴っていないようなのでアチラで完結したのだろうと思い、掛け直さなかった。

  8. 帰ってから「旭川・ラーメン村」を調べてみました。
    思ったより面白そうな所だった。
    ”神社”とかさ
    や、僕は駐車場から直接お店に入ったので正面を見ていなかったんです。
    「ラーメン村サイト」http://www.ramenmura.com/

  9. 「道の駅・当麻」にて。

    遊んではいけない”遊具”ってなに?(笑)
    え?3番?何のこと?

  10. 『あらぬ疑いを掛けられる。それを尻目に飛行機に爆弾が仕掛けら友人の妹が巻き添えで死ぬ。
    犯人を追い詰めた僕は、何故そんな事をしたのかと問い詰めると、そいつはヒトラーの生まれ変わりだった。』
    というストーリーの夢を見た(3日目の朝)。
    夢を見ている時は面白かったのだが、起きてから改めて考えてみるとツッコミ所満載の夢だったぁ。

  11. 本編で「無職旅の時に霧立峠を走った思ったけど、なんだか初めてのような気が・・・。」
    なんて書きましたが、家に帰ってからマップを見ながら当時の事を思い起こしてみて、やっぱりそうでした。
    霧立峠は初めてでした。
    当時ここを走るつもりでいて走らなかったんですよ。

  12. この”萌え”はどっちの”萌え”だろう?
    きっと「草木が萌ゆる」の”萌え”だよね?ね?ね?・・・秋だけど。

  13. 今回は本編を見てもらえば分かるとおり車です。
    服装も普通のTシャツにジーパンです。
    靴も普通のトレッキングシューズです。
    それなのに井上食堂では最初からライダーと見られていました。
    支払いの際になんで僕がライダーと分かったのか聞いてみました。
    回答は、
    『んーーー・・・、何となくですね。』
    とりあえず、しゃべった感じで道民では無い事は分かって、ライダーだと思ったの本当になんとなくだったらしい。
    客商売はそういうことの嗅覚が優れているのでしょうか?

  14. ↑の事をタイチロー氏に話したら、
    ”汁”の匂いがしたんじゃない?」
    言うと思ったよ!(笑)

  15. 実は帯広に向かう途中、上川町にある「アイスパビリオン」に寄っています。
    が、有料だったので中には入らずそのまま出ました。

  16. 三国峠の展望台は実は通り過ぎてしまっていた。
    すぐに引き返そうと思ったがいまいちUターンする場所が見つけられず(交通量は多くないけど、結構なスピードで走るからちょっとね。)結局10kmほど走ったパーキングで引き返した。
    このタイムロスは響いたな。

  17. 帯広の”東横イン”ですが、実は宿泊料金を勘違いしていた。
    もっと安いイメージでいたんです。
    で、よーく考えてみたら”端っこ汁”の時は冬季割引だった。

  18. 実は帯広では”豚丼”だけでなく六花亭の”サクサクパイ”も狙っていた。
    ま、本命はあくまでも”豚丼”なので全然惜しくはないですけどね。全然。
    本当だよ。

  19. その”東横イン”でネットを見ていたんです。
    終わり際に何気なく履歴を見てみたら、”Youtube”が(笑)。
    誰だよホテルの端末で”Youtube”見たのは。
    しょうがないので”体操のおニートさん”の動画も履歴に残しておきました。
    ”体操のおニートさん”については各自で検索してくだい(笑)。

  20. 更についでに”ニコ動”のTOPページも履歴に残しておいた。

  21. 北海道限定?

    <<まりもっこりサイダー>>

  22. 花畑神社の願い事。
    この人達は切実だよなぁ・・・。

  23. 花畑牧場を出たあと、「マツダテストコース」に行こうとしました。
    地図で見ると近かったから。
    でも見つからない・・・・。
    テストコースに通じる道は反対側だったのかな?
    門の前で記念写真でも思ったのにぃ。

  24. 中札内村(だと思った)の消防署がちょっと面白かった。
    屋上に古い消防車が置いてあり、それを固定している支柱を放水ホースに見立てつつ壁の消防士の絵とうまくつなげている。
    画像を撮らなかった事を悔やむorz

  25. タイチロー氏は僕がバイクで来ると思っていて、狸小路からメールした後にバイクで到着するであろう時間を見計らって汁ちんを掲げていたらしい。 勿論僕が実際に到着する十何分も前に。
    恥っ!!
    って僕のせいだが。

  26. でも一応というか、2日ほど前に「バイクじゃないよ」という連絡を入れてあったんですよ。
    ただ、間違ってPCのアドレスに送ってしまっていただけ。
    さほど悪くはなよね?

  27. タイチロー氏宅で雑談していた時のこと。
    0時近かったと思う。
    どうやら僕は話しをしながら寝てしまっていたようだ。
    タイチロー氏が僕が言った事を聞き返した声で我に返った。
    このときの会話は全く覚えていない。
    なので、
    『平行線と横線が違う。』
    の意味は自分でもわからないよ。
    何をしゃべっていたんだ?おれ。

  28. えーっと、本編で
    「先にCDで買っておけば帰りに買わなくて済む。」
    なんて書いてありますが、実は帰りに寄りそうになった。
    本当の話し、東京駅まで行ってしまった。
    なんとか自分を言い聞かせて、なんとかそこで引き返させた(笑)

  29. 家に帰ってこのページの作成の参考&確認で旭山動物園のサイトを見ていたんです。
    そしてその時に気が付いた 真琴 キタキツネが居たんですね。
    大失態。
    てか居ないほうがおかしいよなぁ。
    次回は忘れないように・・・。

2008/09/19