地下水はどのくらい汲みあげられているか?

地下水の汲みあげ量に大きく関係する
工業用水の水使用量の実態です。

地下水利用量の推移
圧倒的に多い長泉町

下のグラフは各市町における工業用水の使用量(一日あたりです)の推移。
この殆どは地下水です。(98年度) 単位はトン/日です






水がリサイクルされているか?
が回収水量です

回収水量とは、一度使用した水をリサイクルして2回以上使用した量です。
工業用水は原料水や温度調節水など、用途が異なりますので、用途によっては
再利用することができるのです。

下のグラフは、工業用水の使用量に占める回収水の割合を示したものです。
つまり、「どのくらいリサイクルされているのか」を示したもの。



回収率を上げることによって、それだけ地下水のくみ上げ量を減らすことができます。
回収率の全国平均は約75%程度であることに比べ、この地域は平均約55%程度と、著しく低いのです。
(回収率は業種によっても異なりますので、一概には言えませんが、努力の余地はおおありです)



総括表

単位はトン 一日平均(日量)です

区分
91年
92年
93年
94年
95年
96年
97年
98年
沼津市淡水使用量115,162135,097129,684125,263126,488127,431122,680109,374
回収水量
18,820
27,855
32,707
32,631
32,987
33,711
32,944
30,602
回収率(%)
16.3
20.6
25.2
26.0
26.1
26.5
26.9
28.0
三島市淡水使用量
52,626
54,687
53,777
51,823
53,260
51,519
54,323
54,783
回収水量
32,400
33,600
33,300
30,855
34,344
34,779
38,800
39,341
回収率(%)
61.6
61.4
61.9
59.5
64.5
67.5
71.4
71.8
清水町淡水使用量
6,875
6,611
6,703
6,292
4,481
4,855
5,200
5,622
回収水量
30
30
24
325
60
50
回収率(%)
0.4
0.5
0.4
5.2
1.3
1.0
長泉町淡水使用量
430,745
412,364
408,921
409,264
415,022
420,303
428,134
434,383
回収水量
197,539
188,446
183,600
200,042
204,860
211,900
219,353
219,957
回収率(%)
45.9
45.7
44.9
48.9
49.4
50.4
51.2
50.6
御殿場市淡水使用量
40,742
42,653
43,653
47,361
49,643
45,155
42,621
35,186
回収水量
20,820
22,757
23,080
25,883
28,215
24,122
22,944
17,310
回収率(%)
51.1
53.4
52.9
54.7
56.8
53.4
53.8
49.2
裾野市淡水使用量
313,376
320,975
322,897
327,792
305,343
114,469
112,521
145,849
回収水量
281,279
289,253
291,816
294,696
274,397
86,937
84,943
119,210
回収率(%)
89.8
90.1
90.4
89.9
89.9
75.9
75.5
81.7
小山町淡水使用量
71,090
71,265
71,332
71,168
71,463
71,624
71,876
72,141
回収水量
19,645
19,645
19,645
19,645
19,645
19,645
19,645
19,645
回収率(%)
27.6
27.6
27.5
27.6
27.5
27.4
27.3
27.2