映画のチェックポイント 社会別 INDEX

惑星ナブー Naboo

銀河のアウター・リム(辺境)にあるが、銀河共和国に加盟している惑星。中心核が水という不思議な惑星で、陸の人間社会と水中の原始的なグンガン族に別れています。

陸の人間社会

ナブー女王のシード宮殿→

登場人物など
パダム・ナブリエ・アミダラ
QUEEN AMIDALA as NATALIE PORTMAN
惑星ナブーの女王。元首になったばかりのクイーン・アミダラは14歳。けっして世襲制で選ばれたわけでなく、元々は庶民の家に生まれるが、その類い希なる指導者としての資質が王家の目に留まり、最高の教育を受け、人々から最もふさわしい指導者として多数決で選ばれた。首都シードのシード宮殿に住む。

シオ・ビブル
SIO BIBBLE as OLIVER FORD DAVIES
惑星ナブーの総理。顧問評議会の議長でもある。

キャプテン・パナカ
CAPTAIN PANAKA as HUGU QUARSHIE

女王近衛隊隊長。

リック・オーリー
RIC OLIE as RALPH BROWN
女王専用船J327ヌビアンのパイロット。王立自衛軍宇宙戦闘機隊のエース・パイロットでもある。J327ヌビアンは全く持って武器はなく、シールドのみ発生できる。

パドメ・ネイベリー
PADME as NATALIE PORTMAN

アミダラ女王の侍女の一人だが・・・。名前は”ナブーのかわいこちゃん”という意味?(14歳)

サーベ
SABE as KIERA KNIGHTLEY
アミダラ女王の侍女。アミダラと共に逃亡する。

アーテ
EIRTAE as FRIDAY (LIZ) WILSON
アミダラ女王の侍女。アミダラと共に逃亡する。

ラーベ
RABE as CRISTINA da SILVIA
アミダラ女王の侍女。アミダラと共に逃亡する。

ヤーネ
YANE as CANDICE ORWELL
アミダラ女王の侍女。シオ・ビブル総理と共に惑星に残る。

サーシェ
SACHE as SOFIA COPPOLA
アミダラ女王の侍女。シオ・ビブル総理と共に惑星に残る。

R2-D2
R2-D2 as KENNY BAKER
アミダラ女王専用船ヌビアンに搭載されている5体のアストロメク・ドロイドのうちの1体。頑固者だが勇敢。

惑星ナブー 映画のチェックポイント
クイーン・アミダラは幻想的な衣装、装飾での衣替えを8回も行います。(当初は3着の予定だったが、場面ごとの衣替えに決定)その中でも謁見の間で着ている赤い衣装は、足下から電球で照らし非常に凝ったつくりをしています。この衣装は特に精力が注がれたようで、作成に約1年が費やされています。
 また、彼女のの素顔さえ解らない厚化粧は、銀河全体に対して身を隠しているとも言える。いつも供にいる侍女にしか本当の姿を見せないが、これが大きな意味を持ってきます。
ファッションのみならず、街のデザインも映画の見所。ナブーはアール・ヌーボー調で幻想的。


グンガン族
長い耳、突き出た目、ヒレのついた手足が特徴の両棲タイプのエイリアン。陸に住む人間を嫌っていますが、お互いに干渉もしませんでした。パオンガ湖の中にオータ・グンガという水中都市に暮らしている。

←水底都市オータ・グンガ

登場人物など
ボス・ナス
BOSS NASS as BRIAN BLESSED
グンガン族の高貴な首領。他のグンガンと身体的特徴が違うのはなぜだろう?

ジャー・ジャー・ビンクス
JAR JAR BINKS as AHMED BEST
クワイ・ゴン、オビ・ワンらと行動を共にするグンガン族。いつくかの失敗をやらかしてオータグンガへの禁帰令を出されています。トラブルメーカーで映画のコメディーパートを勤めます。「1〜3」まで登場する予定です。

ターパルス
CAPTAIN TARPALS as STEVEN SPEIRS
グンガン族のカドゥ警備隊の隊長。口髭みたいのが生えてる方。

映画のチェックポイント
ジャージャー・ビンクスはSW初のフルCGのメインキャラ。代役の人間をおいてポスト・プロダクションでCGを被せた。
この代役はアーメド・ベスト。ジャージャーの頭を被った気ぐるみのようなものを着て演じるが、彼の天性の陽気な演技力が周囲の笑いを常に誘っていた。もしかしたらC-3POが「ジャージャーって面白いですね。」と言ってるのはもしかしたら、アーメド・ベストのことを指しているのかも知れない。
彼の数々のドジはほとんどが吉に結びつくのが面白いですね。
ところがこのキャラクター、アメリカ・日本のインターネットではボイコット運動まで起きている嫌われものになっているとか。「アンチ・ジャージャー」というサブカルチャーも形成されています。ニューズ・グループでは「死ね!ジャージャー」というカキコをよく見かけます。

通商連合 Trade Federation

通商航路を独占的に管理している悪徳団体? 連邦とはいえ、絶滅寸前のニムーディアンという種族だけで構成され、ゆえに兵力などを多数のドロイドに頼っています。(臆病で労働が嫌いな種族という理由もある)この連合のスターシップがナブーの交易封鎖のために、宇宙空間を埋め尽くします。

登場人物など
ヌート・ガンレイ
NUTE GUNRAY as SILAS CARSON
通商連合のナブー侵略軍の総督(ヴァイスロイ)、ニムーディアン。

ドールティー・ドファイン
DAULTAY DOFINE as ALAN RUSCOE
旗艦(ドロイド司令艦)の艦長、ニムーディアン。

ルーン・ハーコ
RUNE HAAKO as JEROME BLAKE
ヌート・ガンレイの副官、軍事組織の開発担当官でもある。ニムーディアン。

テイ・ハウ
ニムーディアンの通信士。

TC-14
TC-14 as JOHN FENSOM
プロトコル・ドロイド。銀色で女性の声を発していたC−3POと同型。

PK-4
ワーカー・ドロイド。

EG-9
ワーカー・ドロイド。

OWO-1
バトル・ドロイド。高さ1.9mの通商連合のメインメカ。担当部署により頭部のカラー異なる。

3B3
バトル・ドロイド。

P-59
デストロイヤー・ドロイドの指揮官。

OOM-9(ドロイドカ)
デストロイヤー・ドロイド。通常はホイール状に転がって移動し、戦闘時には3本足で立ち上がる。腕にはレーザー砲を装備し、防御シールドも作り出せる。コリコイドというエイリアンが自らの姿に似せて作り上げたマシン。

ドロイド・スターファイター
無人宇宙戦闘機ドロイド。地上では割れた翼が歩行用の脚になる。


映画のチェックポイント
ニムーディアンの長官ヌート・ガンレイとルーン・ハーコ。ダース・シディアスに操られていただけのこの二人、ニムーディアン人全体に対して言えることだが生に対して異常に執着が強く、臆病きわまりない。
数多く登場するバトルドロイド。一部に色分けされている黄色は指揮官、青がパイロット、黄色は保安要員。

惑星タトゥーイン Tatooine

銀河のミッド・リムに存在する砂漠の惑星。空にはタトゥー1,2と呼ばれる2重太陽が照りつけている。ルークが育ち、オビ・ワンが帝国から身を隠していた惑星。銀河共和国や後の帝国ですらも目が届かずに、巨大ナメクジのようなジャバ・ザ・ハットが支配する星。通貨単位は脚本段階では「トラガット」だったが、最終的には「ウーピー・ウーピー」に変更される。共和国の通貨「共和国ダタリー」はこの星では通用しない。

←ロイヤルボックスのジャバ・ザ・ハット

登場人物など
アナキン・スカイウォーカー
ANAKIN SKYWALKER as JAKE LLOYD
商業都市モス・エスパで、ワトーの奴隷として母と共に暮らす少年。生まれながら比類無きフォースの持ち主で、メカいじりも天才的な才能を持っている。愛称はアニー。(9歳)

シミ・スカイウォーカー
SHMI SKYWALKER as PERNILLA AUGUST
アナキンの母。アナキンの父の秘密を握るが、本人から処女懐妊的発言も聞かれる。彼女の復讐に息子が使われるとか?(40歳)

C−3PO
C-3PO as ANTHONY DANIELS
アナキンがパーツを集め、サイボット・ギャラクティカ社の製品を模して組み立てているが、「1」ではまだ未完成で金色に輝くボディー・シェルがなく、パーツや結線がむき出し。600万語以上の翻訳が出来るプロトコル・ドロイド。名前の中の”3”はスカイウォーカー家の3番目の家族という意味。

ワトー
WATTO as ANDREW SECOMBE
モス・エスパのジャンク屋を経営する、トイダリアンという太くてハチドリのような青いエイリアン。フォースで心を操ることが出来ないが、弱点は賭事。

ジャバ・ザ・ハット
JABBA THE HUTT as HIMSELF
直訳すると「ハット人のジャバ」。タトィーインの宮殿から銀河の裏社会を牛耳っている。

ガーデュラー・ザ・ハット
GARDULLA THE HUTT as HERSELF
ジャバと同じ巨大なナメクジのようなハット人。女性。ワトーとの賭で負け、奴隷としてのスカイウォーカー親子を手放す(アナキンが3歳時)。

ビフ・フォーチュナー
ジャバの執事。トワイレック人。クラッシック・トリロジーにも登場。

ジラ
JIRA as MARGARET TOWNER
モス・エスパで果物屋を営む老女。アナキンに対して優しい。

キットスター
KITSTER as DHRUV CHANCHANI
アナキンの同年代の親友。小柄で肌が黒い。

ウォルド
WALD as WARWICK DAVIS
6歳のローディアン。タトィーインには移住してきたばかり。アナキンらと付き合うようになったが、アナキンを小馬鹿にしている。

シーク
SEEK as OLIVER WALPOLE
アナキンの友人のひとり、10歳。

エイミー
AMEE as JENNA GREEN
アナキンの友人のひとり、6歳の少女。

アン・ゲラ
セブルバのマッサージ師。トワイレック人。

DUM-4
ポッドレースのピット・ドロイド。

フォード/ビード
FODE as GREG PROOPS/BEED as SCOTT CAPURRA
双頭のエイリアン。ポッドレースのアナウンサーを勤める。

ブーンタ・イブ ポッドレース出場パイロット(全22人)
ポッドレースは複雑な地形を時速800kmで競われるため、出場者は手足が何本もあったり複雑な体型でないと対応できない。操縦も人間では不可能と言われている。
セブルバ
SEBULBA as LEWIS MACLEOD
ポッドレースでは汚い手段を使い常勝中。過去1年間で彼に墜落させられたポッドは10機にものぼる。複雑な体型をしたダグ人。

ダッド・ボルト
DUD BOLT
レースにおけるセブルバの影のガード役。バルプトリーン族。

ワン・サンデッジ
WAN SANDAGE
現在6歳なのに、自分の年を感じ取ってセブルバ殺害をオルダー・ビードーに依頼する。デブリック族。

オルダー・ビード
ALDER BEEDO
セブルバをレースで殺害しようと企む殺し屋。グリムフィッド族。

イラン・マック
ELAN MAK
父の敵の殺し屋オルダー・ビードを狙って偽名でレースに参加のフラグリアン族.。

ベン・クワディナロス
BEN QUADINAROS
タンド星系出身のトゥーング族の新人パイロット。スタートでつまづいた平たい顔をしたエイリアン。

ガスガノ
GASGANO
ガーデュラ・ザ・ハットの選手。24本の指を駆使して操縦するゼクスト族。

ボールズ・ロアー
BOLES ROOR
2度の優勝経験のあるパイロット。今回のレースで賭をして大損する。スニーヴェル族。

オディ・マンドレル
ODY MANDRELL
タトゥーイン生まれのスピード狂パイロット。

エーブ・エンドコット
EBE ENDOCOTT
マラステア星でのレースで3連勝した。

マース・グワオ
MARS GUO
フュイー人。レース中、セブルバに金属片を投げつけられエンジンを壊される。

ティント・パガリス
TEEMTO PAGALIES
セブルバのマッサージ師アン・ゲラに想いを寄せる。エンジンは今回出場者中最大。新型の安全装置をもって自信満々にレースに臨む、ベック・ノイド族。

マーホニック
MAWHONIC
3つ目の広い視野を生かしてポッドレーサーを操縦する。

アーク・”バンビー”・ルース
ARK"Bumpy"ROOSE
レース中最悪のポンコツのポッド・レーサーを操縦する。

<その他のパイロット>
ラッツ・タイレル
RATTS TYERELL

ネバ・キー
NEVA KEE

トイ・ダンプナー
TOY DAMPNER

”ブルズアイ”ナビアー
BULLS-EYE NAVIOR

ファッド・サン
FUD SANG

クレッグ・ホールドファスト
CLEGG HOLDFAST

ボジー・バランタ
BOZZIE BARADA

スライド・パラミタ
SLLDE PARAMITA

映画のチェックポイント
アナキンのテーマの後半には「帝国のマーチ」がアレンジされて挿入されている。後年のアナキンを暗示させる。
「1」と「SW特別編」の比較になってしまうが、もともとジャバは人間だったという設定で撮影されている。特別編ではモス・アイズリーでジャバとハン・ソロが会話している場面があるが、人間で出演させるつもりだったがカットされ、「特別編」では、CGのジャバがかぶせられた。「1」ではフルCGで登場する。
ジョージ・ルーカス曰く、「1」前半の最大の見せ場がポッドレース。「4」のX-ウイング対タイファイターのバトルシーンにも似ているが、それにもましてエキサイティングでスピード感に溢れ、長い時間堪能できる。
アナキンの友人キット・スターは後年のボバ・フェットとの噂も?
惑星タトィーインではクラッシック・トリロジーに登場したエイリアンが多数出演。ジャバの女友達という設定のガーデュラー・ザ・ハットも初登場。
ポッド・レースはロイヤルボックスにたつジャバが口にしたカエルをドラに吐き出した音が合図で開始される。カエルの残り数が残り周回の目安。
またゴール時のジャバにも注目していて欲しい。
ポッド・レースのアナウンサーを勤める双頭のエイリアン。後方には出場するポッド・レーサーのCGがモニターされている。
レース中の不正行為はもちろんばれたら失格。セブルバはモニターされない場所を心得ている。
アナキンの友人のウォルドも旧作に登場したローディアンと同じ。凶暴なタスケン・レイダーやジャワも登場。

惑星コルサント Coruscant

地表が一切見えないほど、ビルで埋め尽くされた銀河の首都。コルサントの首都は何十世紀もかけて広がり、惑星全体を何百階もあるビルが覆うようになってしまった。大気は酸素調整装置で製造され、水は巨大な貯水タンクに貯められている。自然界にいた生き物は全て、博物館や建物の中でしか見られない。

←コルサントでのクワイ・ゴンとオビ・ワン

銀河共和国元老院
登場人物など
ヴァローラム
CHANCELLOR VALORUM as TERENCE STAMP
最高議長。腐敗した共和国政治の建て直しを図るものの力及ばず、良心を持ちながら通商連合と手を組んでしまう。

マス・アミダ
副議長のシャングリアン。2つのつののようなものが生えている。議員の不正摘発責任者でもある。

セイ・タリア
ヴァローラム議長の補佐官。法案作成などをおこなう。

パルパティーン
PALPATINE as IAN McDIARMID
惑星ナブー選出の元老議員。陰謀や汚職を嫌い質素な暮らしをし信任も厚い。元老院議会ではグァローラム最高議長のおい落としを企む。

ベイル・オーガーナ
惑星アルデラーン選出の元老院議員。惑星アルデラーンの総監と議長も兼任。名前から解るようにレイアの義父。「1」での出演はないが「2」ではジェダイの騎士らと共に戦う場面もあるかも。

ロット・ドッド
通商連合選出の元老院議員。ニモーディアン。

アクス・モー
AKS MOE asMARK COULIER
惑星マラステア選出の元老院議員。

エドセル・バー・ガン
惑星ルーナ選出の元老院議員。

映画のチェックポイント
ナブーエリアからは銀河共和国元老院議員にパルパティーンが選出されている。温厚そうな容姿ですが、のちにこのパルパティーン議員が銀河で最も悪名高い帝国の皇帝となるのです。
共和国元老院の議場はハイテクが駆使され見物。
コルサントの街はアールデコ、ネオゴシックなどの折衷デザイン。

ジェダイ Jedi

ジェダイの創設は神話になるほどはるか昔になる。理論的・哲学的なグループとして始まり、フォースの存在を知るようになって、長い年月を掛け研究し修得していった。その後何千年もの間、銀河の安全と秩序をもたらすために共和国に仕えてきた。

ジェダイ評議会(カウンシル)
ジェダイマスターの中でも選りすぐりの12人で構成されている。惑星コルサントのジェダイ聖堂に議場がある。

ジェダイ・カウンシルの12人
ヨーダ
YODA as FRANK OZ
上位のジェダイマスター。870歳前後と推定される。

メイス・ウィンドゥ
MACE WINDU as SAMUEL L. JACKSON
人間。ヨーダと並ぶ権限を持つ上位のジェダイマスター。ヨーダの弟子という説も。

キ・アディー・ムンディー
ジェダイ評議会の中で唯一のジェダイナイト。ダークサイドを見抜く2つの頭脳を備えているセリアン人。

アディー・ガリア
ADI GALLIA as GIN
ハンソロ出身のコレリア星の外交官の娘。ジェダイ評議会の中では一番若く、美人のマスター。

デパ・ビラバ
DEPA BILLABA as DIPIKA O'NELLE JOTI
家族を海賊に殺され、メイス・ウィンドゥに助けられジェダイとなった美人マスター。

イーヴン・ピエル
EVEN PIELL as MICHAELA COTTRELL
トサカがついている勇敢なラニック戦士。過去7人の刺客との戦いで左目に大きなキズを負っている。これを誇りとして義眼を着けようともしない。

サシー・ティン
SAESEE TIIN as KHAN BONFILS
イクトッチ月出身のマスター。3つの戦艦を沈めたこともあるパイロット。

プロ・クーン
クワイ・ゴンと共に戦闘に参加したことがあるマスター。

イース・コス
EETH KOTH as HASSANI SHAPI
ナー・シャッダ生まれ。辺境星生まれで、ジェダイにしては遅い4歳で修行を開始したため、アナキンに自分を重ねる。

ヤレアル・プーフ
YARAEL POOF as MICHELLE TAYLOR
長い首を持つクエミア星人。戦闘では精神に働きかけるフォースで勝利する。

オポー・ランシセス
ディスピアス星出身。ジェダイ騎士団を多くの戦闘で勝利に導いた軍師。

ヤドル
YADDLE as PHIL EASON
ヨーダと同じ種族の女性マスター。

映画のチェックポイント
ヨーダ・ファンは多く、今回もCGではなくマペットで登場。「5〜6」のような意地悪さ、意地汚さは無く、威厳に満ちている。


ジェダイ騎士団
「1」の時代には約1万人ものジェダイナイトがおり、身を粉にして平和のために銀河中に散らばっている。
ジェダイナイトになる者は1歳になる前に才能を見いだされ親から引き離される。それを過ぎると恐怖を覚えることになるので、簡単にはジェダイナイトになるための修行は認められない。
また、フォースのバランスを保つために、マスター(師匠)一人につき一人のパダワン(弟子)という二人一組が常となっている。

登場人物など
クワイ・ガン・ジン
QUI-GON JINN as LIAM NEESON
ジェダイマスター。オビ・ワンの師。(60歳)

オビ・ワン・ケノービ
OBI-WAN KENOBI as EWAN McGREGOR
クワイ・ガンの弟子。(24歳)

映画のチェックポイント
旧作でのオビ・ワンの発言「若い頃は私もそうでした。」の意味をしかと確認しよう。
オビ・ワン役のユワン・マクレガーはオビ・ワンのしゃべり方を想定して演技に努めたという。

シスの暗黒卿 Dark lords of the Sith

ダーク・ローズ・オブ・ザ・シスを略してダースという。ダークサイドに堕ちた元ジェダイナイト。
シスが現れたのは約2千年前。一人のはぐれ者の騎士が同士を募り、ジェダイと対局を成す、一時は50人以上のカルト集団を作り上げる。しかし、ジェダイと戦いながらも仲間割れによって自滅していく。1000年後、シスのダース・べインはこれを教訓に師弟の2人体勢を作り上げ、復讐の機を狙っていた。ジェダイがナイトと呼ぶのに対して、シスはダース(卿)と呼ぶ。シスの語源は古代エジプトの邪神もしくは”死す”かも。

登場人物など
ダース・シディアス
通商連合のヌート・ガンレイを影で操る。「ファントム・メナス」とは彼のことを指す。
パルパティーン皇帝とは同一人物かはまだ謎。

ダース・モール
DARTH MAUL as RAY PARK
ダース・ベイダーさえ凌ぐほどのフォースを持つ。「1から3」まで登場するというが??

映画のチェックポイント
ダース・モールはレイ・パークというスタントマンが演じる。ダブル・エンディッド・ライトセーバーでのクワイ・ガンとオビ・ワンとの対決は後半の見所のひとつ。

ネタバレOKなら
NEXT PAGE

ネタバレを避けるなら
JUNP PAGE