■2019年■
日本エスペラント協会(JEI/東京都新宿区)で。原則として第2土曜日開催ですが、大会などの催しものに合わせて調整することがあります。2020年以降は、1月18日、2月15日の予定です。生きていることばとしてのエスペラントに日本国内で触れたいなら、この講座を心からお勧めします。問い合わせ先:山川修一さん;メール shu(@)gol.com。(@)を半角の@に。
前橋市群馬県庁昭和庁舎26号室で開催。問い合わせ:堀さん;メール hori-zonto(@)water.sannet.ne.jp。(@)を半角の@に。
堺筋ビルAAホール(大阪市中央区)。会費500円。問い合わせ:関西エスペラント連盟:メール esperanto(@)kleg.org。(@)を半角の@に。
「えほんのもり」(愛知県岩倉市下本町下市場160-5コーポ伊藤1F) で開催。オカリナ四重奏団ボニー・アミーチさんの演奏と、清水美穂さんの講演「エスぺランティストを探して」。ビンゴなどもあります。会費:1,000円。近所にある「松月」での夕食会(4,500円)に参加ご希望の方は12月10日までに申し込みを。問い合わせ:メール yamadapiano@mac.com。(@)を半角の@に。
宮崎市民プラザ4階で開催。問い合わせ:次のサイトからどうぞ:https://sites.google.com/site/mijazakianoj/home。
池田市中央公民館2階会議室Aで開催。池田エスペラント会は狂言「二人大名」(狂言記巻四の十)を演じます。参加費:500円。問い合わせ:関西エスペラント連盟:メール esperanto(@)kleg.org。(@)を半角の@に。
兵庫県立神戸生活創造センター(新長田)で開催。問い合わせ:関西エスペラント連盟:メール esperanto(@)kleg.org。(@)を半角の@に。
京都府亀岡市天恩郷「みろく会館」で開催。韓国から40人、ネパールの学生15人の参加が見込まれています。初級、中級、会話などのクラスの他に、自由会話クラスや子どもクラスも開講します。募集人数100名。一般の参加費は17000円。エスペラント普及会会員などには割引あり。申し込み締め切り:12月18日。問い合わせと申し込みは、エスペラント普及会(EPA):oficejo(@)epa.jp。(@)を半角の@に。次のサイトからも申し込めます:ここをクリック。
■2020年■
エスペラント会館(日本エスペラント協会)4階教室で開催。エスペラント語だけで5時間を楽しむ、和風昼食付の新年会。外国人にも大好評。(ご自分で通訳するなら家族連れ・友達連れ参加も歓迎。)内容:全員の自己紹介、歌声喫茶コルノ、昼食、隠し芸披露(使用言語はエスペラント語のみ。1人3-5分、最長でも10分以内。内容は歌、手品、楽器演奏、テーマ不問でのスピーチなど。エスペラント語での発話のない芸の場合は、本人がエスペラント語で事前解説をすることが条件。初心者の場合は、3分間を使い切っての自己紹介も芸と認める)、ゲーム(「Cxioscia Cxicxerono/何でも知ってるガイドさん」、ほか)、最後は対話ゲーム"Paraj babiloj"(1対1でのエスペラント語対話)。参加費:一般1500円、外国人・学生1000円、高校生500円、以下無料。昼食(ロンド・コルノ特製「おでん」)。菜食主義者は参加申込み時に申し出れば、「菜食おでん」を別鍋で用意する。問い合わせと申し込み:ロンド・コルノ korno(@)esperanto.ne.jp。(@)を半角の@に。
ネパールエスペラント協会主催。カトマンズ周辺、チトアン国立公園、ルンビニ、ポカラ、アンプルナなどを、バスで移動し観光します。ネパールのエスペランチストとの交流会もあります。移動費、ホテル宿泊、食事、入場料など全てを含めて950ユーロ(約114,000円ぐらい)、航空運賃は12万円ぐらいです。問い合わせ先:関東エスペラント連盟;ho/ri-zon/to@water.san/net.ne.j/p(アットマークを半角にして、スラッシュを取り去る)
大阪カンテレ扇町スクエア・北区区民センターで開催。関西エスペラント連盟が出店します。問い合わせ:関西エスペラント連盟:メール esperanto(@)kleg.org。(@)を半角の@に。
5月2日から6日までのあいだの二泊予定。沼津エスペラント会主催。八ヶ岳エスペラント館で開催。(1) 通信講座のテキストを使った集中学習コース、(2) 自分で選んだ教材を用いた集中自習コースの二本立てを予定。新緑の5月、木々に囲まれたエスペラント館は学習環境としてとても快適です。次号通信誌(2020年1月末発行)で詳細をおしらせします。問い合わせ:沼津エスペラント会:esperanto(@)thn.ne.jp。(@)を半角の@に。
グランティア太宰府で開催。大会テーマは「Nova epoko, Nova provo!」。問い合わせ:盛脇さん;メール pgb012440(@)nifty.com。(@)を半角の@に。
高槻現代劇場で開催。詳細情報は次のサイトに掲示される予定です。ここをクリック。
オランダ南部の町ソメーレン(Someren)で開催。問い合わせ:日本エスペラント協会:esperanto(@)or.jp。(@)を半角の@に。
大会第一報や申込書は次のサイトに:ここをクリック。
愛知県名古屋市の「WINC愛知」で開催。大会テーマは:「愛」と「知」を奏でよう!-日本のまんなかで - Sonoru amo kaj saĝo el la mezo de Japanio」。分科会、講演会、音楽の夕べ、公開シンポジウム「日韓関係の未来」など予定。大会記念品は伊藤俊彦さん著「エスペラントの本の世界へ」予定。大会後遠足は、飲み放題宴会プラン付きクルージングなど。大会参加費:2月末まで5,500円、6月末まで6,500円、それ以後7,500円。早めのお申し込みがお得です。青年割引などあり。問い合わせ:日本エスペラント協会;メール jek2020(@)jei.or.jp。(@)を半角の@に。詳細情報は次のサイトに掲示される予定です:ここをクリック。