■Monataj Vortoj por januaro kaj februaro 2021
Unu paŝon usonanoj, unu paŝon ankaŭ rusoj,
kaj tiel same metas unu paŝon ĉinoj, japanoj kaj la aliaj.
Respektante la diferecon de la lingvoj, ĉiuj metas unu paŝon antaŭen.
Tio ja estas Esperanto.
■2021年1月2月の標語
アメリカ人も一歩 ロシア人も一歩
中国人も一歩 日本人も一歩 そしてほかの人たちも一歩
ことばの違いを大切にしながら みんなが一歩前に踏み出すこと
それが エスペラント
新型コロナウイルスで、またしても閉じこもりがちな生活となりました。この機会に通信講座でエスペラントを学びませんか。2021年1月末日までに沼津エスペラント会通信講座(初級、橋渡し、中級)にお申し込みになられた場合、受講料を10%割り引きます。申込書、または申込メールの末尾に「Kampanjo 2021, kontraŭ Kovim-19」とお書きください。
初級通信講座はここをクリック
橋渡し講座はここをクリック
中級通信講座はここをクリック
全10課、各課20ページ弱。読解を中心とする講座です。初級をひととおり学習した方対象。中級講座へ準備講座です。受講料一万円。割引あり。簡略案内はここをクリック。問い合わせと申し込みはメールでどうぞ。講座案内と見本を、PDFまたは、クロネコDM便で、お送りすることもできます。
Discordにサーバーを設けました。チャットや音声通話ができます。おもに、エスペラント通信講座(初級、橋渡し、中級)ご受講の方が対象です。参加ご希望の方は、沼津エスペラント会へメールでお申し込みください。
オンライン会議ソフトZoomを使った入門講座です。画面上のテキストを使って、約90分でエスペラントの基本文法を学びます。今まで学習したことがない人、学習を始めたばかりの人が対象です。受講者は一回お一人だけ。個人指導です。沼津エスペラント会の専任講師が担当します。開催日と開催時間は、受講希望者と相談して決めます。受講料500円。(PayPayでのお支払いに応じます)問い合わせとお申し込みはメールで:沼津エスペラント会(ここをクリック)。(沼津市近辺にお住いの方は、対面講座も可能です。ご相談ください)
エスペラントの創始者ザメンホフの論文「Esenco kaj Estonteco de la Ideo de Lingvo Internacia」を、僭越ながら、読みやすくするために手を加えました。ぜひ読んでいただきたい基本文献です。「本文+語句解説+日本語訳」の一式で、送料を含めて1000円。各A4プリント版。バラ売りもいたします。本文41P:400円、語句解説40P:400円、日本語訳24P:200円。注文先:沼津エスペラント会(ここをクリック)。(PayPayでのお支払いに応じます)
(2020年12月1日付け発行)を差し上げます。84円切手を2枚沼津エスペラント会にお送りいただければ,プリントしたものをご指定のご住所に、クロネコDM便でお送りします。
A4判6ページのパンフレット「すぐに使える入門セット」(2019年12月版)を作成しました。地域通貨の意義,ワット券の使用法,ワット券の実物が載っています。84円切手2枚(または2ワット)を沼津エスペラント会にお送りいただけれ[日本語版+エスペラント版]を差し上げます。PDFでの送付をご希望の場合は、ご相談ください。
ほぼ隔週土曜日開催です。開催日はお問い合わせください。9時30分から11時30分まで。沼津エスペラント会教室にて。ひととおりエスペラントを学んだことがある人対象。「Postmilita Japana Antologio/戦後日本文学選集」 を読んでいます。4名まで。お申し込みが必要です。同週木曜日24時までにお願いします。参加費:1回につき500円(お茶,お菓子つき)問い合わせと申し込み先:沼津エスペラント会。
【大会,合宿,セミナーなど,催しもの情報はここをクリック/随時更新】エスペラント団体のみなさんからの情報募集中です。
通信講座の累積受講者数/修了者数(2021年1月18日現在)
初級 | 累積受講者数 1200 | 修了者数 510 | 42.5% |
橋渡し講座 | 累積受講者数 32 | 修了者数 0 | 0% |
中級 | 累積受講者数 501 | 修了者数 206 | 41.1% |
合計 1733 | 合計 716 | 41.3% |
エスペラントに初めて接する人が対象です。辞書を用いて,文を読んだり書いたりすることができるようになります。ローマ字の読み書きができればだれでも受講できます。修了のあかつきには国際文通を斡旋します。点字使用者も受講できます。
■■■ 案内書と講座見本を送呈します。メールで送り先ご住所をお知らせください。■■■
読解を中心とする講座です。初級をひととおり学習した方対象。ていねいな解説つきの物語を読みながら、文法知識を固めます。中級講座へ準備講座です。
■■■ 案内書と講座見本を送呈します。メールで送り先ご住所をお知らせください。■■■
入門講習会で初級を終えた人,初級通信講座を終えた人,そして,ひと通り独習でエスペラントを学んだ人が対象です。「読む,聞く,書く」みっつの方向からあなたをビシバシ鍛えます。エスペラントを本気で身につけたいあなたに,心からお勧めします。点字使用者も受講できます。中級講座に進むのが不安な方には「橋渡し講座」のご受講をお勧めします。
■■■案内書と 講座見本を送呈します。メールで送り先ご住所をお知らせください。■■■
エスペラントの催しもの案内,新受講生紹介,受講生の修了作文/お便り/泣き言などが満載です。偶数月の初旬に発行します。通信講座受講生は無料。購読会員は,年間購読会費2000円。購読会費の50%まで地域通貨「ワット」が利用できます。
エスペラントの概略(単文レベルまで)が60分から90分で学べます。対象は中学3年生以上の方。沼津エスペラント会教室で随時開催。事前申し込みと講習日時の打ち合せが必要です。費用は教材費800円(500円+3ワットでもOK)のみ。交通費など実経費をご負担いただければ出張講習にも応じます。お申し込みと問い合わせはメールでどうぞ。
「エスペラント←→日本語」の翻訳,エスペラント訳文の添削など。有料です。要事前打ち合わせ。詳細は沼津エスペラント会へお問い合わせを。
A4判4ページに,エスペラントについての情報を簡潔に整理しました。 ホームページ版(旧版)は下に。
エスペラントに対する疑問「なに?」「どうして今?」「どんな役に立つの?」「どのように学ぶの?」「本はどこで買うの?」「もっと詳しく知りたい時は?」に答えます。
アルファベット,発音とアクセント,品詞語尾,接頭辞と接尾辞,動詞の時制,疑問文と否定文など, 文法的観点からエスペラントを簡潔に紹介します。
やさしいことば,やさしい例文で書き直し,漢字やエスペラント文にルビをふりました。 小学校高学年から。
エスペラントの基本単語を「機能語」(人称代名詞・前置詞・原形副詞・相関詞・接続詞など)と「基本語彙」(名詞・形容詞・動詞など)に分けて,それぞれA4判の紙一枚の両面にまとめました。80円切手5枚を沼津エスペラント会にお送りいただければ,一式進呈します。
次の四点は通信講座の経験に基づいてまとめられた独習教材や、解説書です。沼津エスペラント会または財団法人日本エスペラント協会または一般の書店でお求めください。大阪近辺にお住いの方には、ジュンク堂難波店でのご購入をお勧めします。手に取ってみることができますので。
2015年5月刊の改訂版。知的快感に満ちた,まったく新しいタイプの独習書。単語には訳語が繰り返し挙げてあるので,辞書なしで学べます。練習問題も豊富。語学教材の手本だ,という声も。CDつき。
2012年10月刊の改訂新版。ページ数約389。かゆい所に手がとどくエスペラント文法ハンドブック。あなたのエスペラント学習の「孫の手」または究極の「極意書」です。
2014年4月刊。沼津エスペラント会通信講座25年の実績にもとづいた合理的な練習メニューが満載。読み,書き,聞き,話す力が独習でもぐんぐん身につきます。添付CDには,本書エスペラント文の約60% (2時間30分/MP3) が録音されています。日本だけでなく,ポーランドやロシア,カナダ,モンゴル,ドイツ出身の方々が吹き込んでくださいました。このCDだけでも買う価値がありそうです。初級レベルを超えてエスペラントを自分自身のものとしたい人に,つまりあなたに,この本+CDを心からお勧めします。詳しい情報はこちらに。
欧米諸語とではなく、日本語と比較しながらエスペラントを紹介する新書です。エスペラントに初めて接する人だけでなく、すでに学習を始めた人にも参考になります。ふだん何気なく使っている日本語(私たちの母語)に目を向けることで、エスペラントの作文力や翻訳力がつきます。
■A4判6ページのパンフレット「すぐに使える入門セット」(2019年12月版)を作成しました。地域通貨の意義,ワット券の使用法,ワット券の実物が載っています。84円切手2枚(または2ワット)を沼津エスペラント会にお送りいただけれ[日本語版+エスペラント版]を差し上げます。
■ホームページ版(旧版/日本語)はここをクリック。
■エスペラント通信講座初級/中級の受講会費や,通信誌購読料,取扱い図書代金の一部をワットシステムの地域交換単位「ワット」で支払うことができます。ワット比率など支払い条件につきましては,沼津エスペラント会へメールでお問いあわせを。「ワット精算システム」につきましては,ワットシステムのホームページをごらんください。
エスペラント学習の役にたつ,次のようなページをご案内します。
パスポルタセルボ(エスペラント国際民宿網)
ネットワーカーに贈るエスペラント講座(入門から初級までのレベルのエスペラントが,無料で学べます)
エスペラント電子辞書(電子辞書 エスペラント→ 日本語)
英語で学ぶエスペラント+オンライン講座「週刊やさしい作文」(英文法の知識を下地にエスペラントを学ぶことができます)
エスペラントの鍵(エスペラントの概略がひと通り学べます。文字や単語,文の発音を聞くこともできます)
豊中エスペラント会(手入れのゆきとどいたページです。エスペラントについての新鮮な情報/リンクが満載)
動画検索サイトWoopie(YouTubeやニコニコ動画をはじめとした世界中の動画共有サイトの動画が検索できます。「エスペラント」「esperanto」のキーワードで検索すれば,エスペラント関連の動画が見られます)
Legio de Bona Volo (Esperanta Pagxo)ブラジルに本拠地を置く宗教団体のエスペラント版ページです。
そのほかのリンク
学習教室 学習舎(沼津エスペラント会と共同で,事務所/教室を維持しています。小学生から高校生まで,塾生常時募集中)
手作りパン工房 ボングスタ(自家用パンのお裾分け販売。「注文の多い」パン屋です)
人形劇団 あるぼ(住井すゑさん原作の童話を原作とする人形劇「ピーマン大王」「たなばたさま」などを演じます)
住井すゑの百年(沼津エスペラント会の活動をたえず支援して下さった,住井すゑさんのページです。「第五回野ばらの日」(2002年6月16日)の写真や,文集からの抜粋などもあります)
劇団民藝(沼津エスペラント会は,映画「夜あけ朝あけ」を制作し(←ずいぶん昔のことですけれども)良心的な演劇の上演を続ける劇団民藝を応援しています)
貸会議室★エスペラント会館★(京都市下京区,西洞院通と五条通の交差点近くの会館です。小規模な会合に最適。お勧めします)
おさきまっくろ(ウリ・ジャパン[戦争抵抗者インター日本部]の仲間のページ)
ぬまづ憲法9条の会(日本国政府に憲法第9条を守らせましょう)
お問い合わせはこちらへ。
esperanto@thn.ne.jp