静岡 光の家 HPアーカイブズ

静岡 光の家 アーカイブ 2001 平成13年度


▼10月10日、大雨の中、皆で七輪でサンマを焼いて食べました。風が強くて火の調節が大変で、サンマが真っ黒になったり、雨のために玄関で焼いたので、煙が部屋の中に入ってしまい、もう大変でした。でも、七輪で焼いたサンマは生臭さも消えていて、大根おろしとスダチで、とてもおいしくいただきました。う〜ん、サンマはやっぱり目黒に限る(笑)。しばらくは臭いの消えない光の家です。

▼12月2日、静岡光の家の2階でクリスマス親睦会が開かれました。地域の中田小学校の生徒さんも多数参加してくださり、歌の交流をしたりで、楽しい時間を過ごすことができました。

▼12月13日、静岡視覚障害者福祉推進協議会と協力して、静岡県内の視覚障害関係の施設や団体、活動などを紹介するホームページ ”静岡県視覚障害関係情報” を作成しました。

▼1月7日訓練ホームの初通所の日、昨年暮に大里西小学校よりいただいた新米を炊いて、新年のお祝いをしました。生徒さんたちが学校田で大切に育ててくれたお米は、とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

▼2月15日、生活訓練ホームで白杖歩行会をおこないました。今回の目的は、新しい視覚障害者用歩行補助装置 ”エコーカード” と、市内に新しく設置された ”歩車分離式信号” を、業者の方の説明のもと体験使用し、仕組みや機能を理解しようというものでした。セルコ様、日本信号様がご協力くださり、それぞれの設備を理解することができ、とても有意義な白杖歩行会になりました。

▼2月26日、静岡民放クラブの皆さまによる対面朗読会がありました。今回は、”いつもふたりで” ”死ぬまでになすべきこと” ”世界がもし100人の村だったら” の3話と、新聞コラムの朗読などをしてくださいました。プロの朗読ライブはとても聞きやすく、味わい深い話に感動を覚えました。



前年度|平成13(2001)年度次年度