同窓会ニュース

     

首都圏市高会は活発です
予定が少しずれましたが下記の予告通り 長田さん設定の集まりが行われました。
この4月より静岡市東京事務所所長に 22期酒井氏が就任しました。「気軽にお訪ね下さい}とのことです。
銀座の夜景をバックに なかなか体験できないすばらしいものでした。
◆5月26日(金)
◆時事通信ラウンジ
◆4000円
有志による首都圏市高会 開催しました
今回は同窓会主催でなく
若い期の有志が中心になり 会を開いて下さいました。
◆日時 3月18日(土)  午後2時スタート
◆会場 「銀座 蘭苑菜館」 
◆会費 6000円

1中1期の伊藤さんから市高第56期生(2004年3月卒業)の山田君 橋本くん、まで
幅広い年齢層で、予定時間を2時間もオーバーするほど話に熱が入りました。こうしたこじんまりした集まりもいいものでしたとのこと。
 次は4月中に20期長田さんの音頭で集まりをするそうです。幹事の林さん お疲れ様でした。
2005/9/3
懐かしい先生をお迎えし楽しい22期同期会の記念写真です。
メールアドレスを届けてない人は「掲示板」「管理人にメールを下さい。22期メーリングリストの登録します
20期横尾良明氏が経済産業大臣より表彰を受けました
平成16年度 情報化月間において 情報化促進貢献個人として経済産業大臣より表彰を受けました。
横尾 良明 全国ソフトウェア協同組合
連合会専務理事、事務局長
全国ソフトウェア協同組合連合会専務理事、首都圏ソフトウェア協同組合理事長として、ソフトウェア業界の中小企業の育成に尽力するとともに、下請代金支払遅延防止法改正の際には、参考人として意見陳述を行い、下請け構造の問題解決に積極的な提案をおこなうなど情報化に貢献。
平成16年度 情報化月間において経済産業大臣より表彰を受けました
35期梅原 光洋さん 第1回 リサイタル  CDができました 
このCDはコンサートに行かれた方が対象ですが OBのみなさんにもぜひ オペラを楽しんで頂きたく、お願いしましたところ、ご快諾いただきました。しかも 定価 2500円を 2000円で分けていただけます。
詳しくは住所氏名卒業期をお書きの上 下記宛 12月末までに はがきでお申し込みください。折り返し 払込書をお送りします。
176−0005 練馬区旭丘2−19−3 コーポ田村 201 海原光洋 様
地中海に降り注ぐ暑い太陽を浴び、ワインを飲み、真っ赤なトマトを食べ、
そして 歌わずにはいられない衝動に駆られたイタリアでの日々 その感動 魂の歌を どうぞお聞き下さい
Program

あんこまパン/伊藤康英
最後の歌・亡命者/トスティ
オペラ「トスカ」より
星は光ぬ/プッチーニ
オペラ「アンドレア・シェニエ」より
ある晴れた五月に/ジョルダーノ ほか
テノール 梅原光洋ピアノ  伊藤康英
経歴
静岡市立高校卒業 / 愛知県立芸術大学 音楽学部 器楽科 ピアノ専攻卒業
京都市立芸術大学 大学院 音楽研究科 声楽専修 修了
受賞
第17回 飯塚新人音楽コンクール / 声楽部門 一位
第24回イタリア声楽コンコルソシエナ部門/ 金賞受賞
第10回宝塚ベガ音楽コンクール/ 声楽部門入賞
サンフランシスコ オペラハウス メローラプログラムオーディションにてファイナリスト
滋賀県芸術劇場びわ湖ホール声楽アンサンブル専属歌手等国際的に広く ご活躍
36期36HR同級会を開催しました2004/3/29更新
卒業20年を記念し、3年6組:担任だった山本健二先生を迎え、3月27日(土)に、静岡市内で3年6組の同窓会を開きました。
無事終了しました。
20年ぶりに会う人が多かったが、みな高校時代が昨日のことのように思い出され、
楽しい時間があっという間に過ぎました。
ホームページへの記載ありがとうございました。
HPをみての連絡があり、助かりました。

(σ^o^)σこちらこそ 楽しい?〔酔っ払い〕の写真ありがとうございました。全国の36期の皆さんが ご覧になって 楽しんでると思います。
22期鈴木 潔さんからのお便り 
念願の「おやじ」の絵本CD,やっとできました!今時超アナログな発想で作りまし
た。クリスマス前後に「江崎書店」の店頭に並ぶと思います。あるかどうか、見に
行って下さい。そして感想等いただけると嬉しいです。


お便りマンドリン部OB会を開催
昨年の12月27日に市高マンドリン部OBで忘年会を開催しました。
忘年会の前に、せっかくみんな集まるんだから久しぶりに合奏をやろうじゃないかということで、昼間のうちからOB約15名が楽器を持って集まり、懐かしの鴻志会館で合奏をしました。
曲は「パストラルファンタジー」(藤掛廣幸作曲)と「舞踊風組曲第2番」(久保田孝作曲)どちらも高校時代に練習した、私達には思い出深い曲です。
卒業以来久しぶりに楽器に触れる人も多かったのですが、意外と皆ちゃんと弾けていて、楽しんで合奏ができました。今後も機会があればまた集まりたいと思っています。
そして忘年会には4学年・約30名が集まり、おおいに盛り上がりました。
久しぶりに再会する先輩・同級生・後輩も多く、一人ひとり到着する度に大きな歓声がわきました。
1番上と下の学年は初対面だったのですが、一夜にして意気投合し、一次会終了後も二次会・三次会へと場を変えて親睦を深めました。
お仕事や就職活動などそれぞれ忙しい中、これだけ多くの方々に集まって頂いて大変嬉しく思っています。
お便り6期の松村さん帰国
今年の同窓会新聞に掲載された松村さんが19年ぶりに静岡に帰省されました。急な帰国とお忙しいスケジュールの中、その日のうちに急きょ高校時代のお仲間が集まり、楽しいひとときをすごされたとのことです。お互いだいぶ年を重ねましたとはいうものの、そこはそれ、同級生、あっという間にお互い高校生の気分だっただとか。
現在のお住まいのイギリス近郊の様子、イギリスでの生活など、また、高校時代のお仲間の近況など、次は松村さんのお宅の近くにあるという、鴨料理のおいしいお店で再会しましょうと、なんとも、楽しいお話だったそうです。本当に実現できるといいですね。
東京上野公園お花見会
3月30日熱川さんの転勤に伴い、東京会発足の幹事が集まり、送別会、二次会にはお花見をしました。
要するに酔っ払いの画像ですが楽しそうですね。尚、これからも、時々集まりたいとの事です。


撮影者です
東京支部発足しました。次はどこが発足でしょうか。

名古屋支部、大阪支部の開設についても検討しています。ご協力頂ける方、ご連絡ください。
市外・県外・海外支部
募集
データーによりますと、県外にも東京500名、神奈川478名、愛知201名、埼玉201名千葉179名、大阪68名、茨城39名、兵庫25名、海外38名など同窓生が在住しています。
お住まいの地域で市高会を開催してみませんか。
管理人の部屋

母校市高を愛するあまり、ページの提供から編集、更新まで、引き受けてます。もちろん無償です。でも、以前のHPのお客様のため
6畳一間の管理人室に、まだ住んでます。不行き届きもありましょうが、

まあ、たまにはお茶でも飲んでって下さい。