ホームへ  
   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.31     2004/11/13          発行部数 436
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    インフルエンザの予防接種をしました。昨年同様、2晩くらい調
   子が悪くなりました。でも、これで高熱を出さずに済むのなら、ま
   あいいか、っていうところです。今ならまだたくさんあると病院で
   言ってました。心配な方はお早めにどうぞ。
    今週も読者数が微妙に増えているのがうれしいです。
   
    さて、学級王国の最終回です。
   
           (^o^) 男は女を守る
   
    4つ目の法律をつけることにしたのは、お父さんの家庭内暴力で、
   不幸になってしまった子がいたからです。男の腕力はやっぱり強い
   ので、女、子どもに向けられたら、幸せは逃げます。
   
    男子は女子のために徹底的にがんばります。女子に自分の持って
   いるものより重いものは持たせません。それどころか、女子が原因
   で男女間の喧嘩になりそうになっても、男子は女子と絶対に喧嘩し
   ません。男子は心の中では文句たらたらですが、王様の命令をしっ
   かり守らないと叱られるので、仕方なく女子にやさしくします。
   
    最初は戸惑っている女子も、男子の強さとやさしさがわかってき
   て、男子をちょっぴり見直したりします。高学年の女子と男子は、
   母親と息子、と見間違うほど成長の度合いが違います。何もせずに
   放っておくと、女子は男子を見下すことが多い年代です。でも、男
   子が黙々と働く姿を見せると、感動してくれる女子も表れます。
   
    でも、中には、男子が女子に逆らわないのをいいことに、女王様
   のような振る舞いをする女子グループも現れます。クラスの女子全
   員がそういう気持ちになってしまうこともあります。それでも、男
   子は王様の決めたとおり、女子とは言い争いはしません。
   
    そういう時には、王様が女子を呼び、雷を落とします。「こんな
   にがんばっている男子の姿を感じられないなんて、お前たちは人間
   をやめたいか」などと言われます。「男子の仕事が女子を守ること
   だったら、女子の仕事は何だ」と叱り飛ばされます。ほとんどの子
   は今までの自分の男子への言動を振り返っているのか、神妙に聞い
   ていたり、泣き出したりします。
   
    何日かたつと、女子が男子に、「今までありがとう」と言いにい
   きます。長い冬の時代をすごした男子に、やっとすてきな春が来ま
   す。女子は王様に「女子の役目は何ですか」と聞きにきます。でも
   王様は教えてやりません。教えたくても、王様は男なので、女子の
   役目がなんだかわからないからです。
   
    ある時、こんなことがありました。学級会で、学校の近くの川の
   掃除をすることになり、お昼休みからクラス全員で作業を始めまし
   た。川に落ちているごみは予想以上に多く、予定時刻には終わらな
   いことがわかってきました。
   
    男子が言いました。「暗くなると困るから、女子は先に帰れ」女
   子が言い返します。「クラスで決めたことだから、一緒にやりたい。
   男子ばかりに大変なことはさせられない」それでも男子は「帰れ」
   と怒り出しました。女子は仕方なく、学校へ戻っていきました。
   
    男子だけで仕事を終えたのは、もう薄暗くなりかけた時間でした。
   学校で決められた下校時刻も過ぎていました。教室に戻ると、誰も
   いません。女子は下校時刻を守って、全員帰ってしまっていました。
   教室で待っていてくれるのではないかと、ちょっぴり期待した男子
   もいたようで、残念そうな顔をした子もいます。
   
    「これが男は女を守るっていう事だ」なんて偉そうに王様が言っ
   た時、「何これ」と大きな声をあげた子がいます。他の子も、ちょ
   っとびっくりしているみたいです。昼休みが終わってすぐでかけた
   男子の机の上には、きちんと「帰りのしたく」をしたランドセルが
   乗っていました。
   
    どの子の予定帳にも、明日の予定が書いてあり、それぞれにいろ
   いろなメッセージも添えられていました。「私たちの分までありが
   とう」「予定帳、下手な字でごめんね」「先に帰るね」男士達はに
   こにこして帰りました。私も、女子の判断にうれしくなりました。
   もし教室に女子が残っていたら、私は怒ったと思います。
   
    長々と、私の学級の話をしました。理由は、最近、家に王様がい
   なくなったように感じているからです。
   
    王様になるのは、とても大変です。王様は、すべてのことに責任
   を持たなければいけません。みんなに守らせるルールも、未来を見
   通した、それを守る人が幸せになれるようなルールを精選しなけれ
   ばいけません。王様がそれを怠ったら、学級でも家庭でも、そのチ
   ームは崩壊し、メンバーは皆不幸になります。
   
    今、家での王様は誰ですか。王様は、その役割を充分に果たして
   いますか。王様は、未来を見通した正しいルールを提唱し、責任を
   持って徹底的に守らせていますか。
   
    厳しく言えば、子どもを一人の人間として認めるということと、
   親が親の責任を放棄するということが混同されているのではないか
   という家庭をよく見かけます。養育放棄は論外ですが、「人権」と
   いう言葉に混乱して、導くことを忘れているお父さん、お母さんが
   いるような気がして仕方ありません。
   
    第二次性徴が始まるまでに、正しく厳しく導いてやれば、人は人
   生を謝りません。
   
    ご家庭での「法律」「ルール」を教えてください。みんなで出し
   合って、よりよいルールができるとうれしいです。
   
 
   
   古い一行日記から
   
   8.23   劇団四季のライオンキングを見た。舞台装置、衣装など、こ
   の企画そのものが素晴らしい。でも、ミュージカルとしては・・・。
   半分以上寝ていた言い訳なんだけど。
   
   8.22   家族旅行に行くことを、高1の娘も、小6の息子も楽しみに
   してくれている。ある日突然、この状況がなくなってしまうのかな
   あ。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.32     2004/11/21          発行部数 436
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    いよいよ今日は、サッカー高校選手権静岡大会の決勝です。高校野
   球と同様、サッカーの高校選手権も、いろいろな感動を私たちに与
   えてくれます。

        サッカーは、夏のインターハイで3年生が引退するチームと、この
      高校選手権で3年生が引退するチームがあるようです。

         今までサッカーを生でご覧になったことのない方は、一つの試合
      にすべてをかける高校生の姿をぜひスタンドで見てみてください。
   急にサッカーフリークになるかもしれませんよ。
   
    さて、今日は、先日、宿題をやってこないことの多い6年生A君への
   お説教です。
   
           (^o^) 幸せのカード
   
    実力はあるのに、宿題などを全然やってこないA君に、先日、こん
   な話をしました。
   
   ***********************************************************
   
    人間は、みんな幸せのカードを持っているんだけど、残念なこと
   にその枚数は決まっているんだ。それをいつ使うかが、とっても大
   切だよ。
   
    昨日、宿題をやらなければいけないのがわかっていながら、サボ
   ってしまっただろう。宿題をやらなくちゃ、でも遊びたいな、なん
   て、少しは悩んだかな。
   
    宿題は大変で面倒くさいけど、遊びなら楽しくて幸せな気持ちに
   なれる。それで、君は1枚幸せのカードを昨日使っちゃったんだね。
   
   
    宿題をちゃんとやってきた子も、きっと君のように、遊びたいな
   と思ったんだよ。でも、そこで幸せのカードを使わずに、宿題をや
   ったんだと思う。なぜ、みんなは、昨日使わなかったか、わかるか
   な。
   
    みんなには、それぞれ、夢があるんだよ。その夢がかなった時に、
   幸せのカードを使って幸せな気持ちを味わいたいから、カードは残
   してあるんだよ。
   
    毎日、だらだらとカードを切っていってしまうと、その幸せはあ
   んまり大きくならないで、どんどんなくなっていってしまう。でも、
   でっかい夢をかなえた時に幸せのカードを使うと、そのうれしさは、
   いつもの何倍にもなって感じるらしいよ。かなえた夢が大きければ
   大きいほど、幸せ気持ちは、たくさんの人に広がっていくんだって。
   
   
    毎日、カードをだらだらと使いたいと思ったら、使えばいい。夢
   のためにとっておこうと思えば、とっておけばいい。それは、君が
   決めることだからね。
   
    君は、大人になったらやりたいこととか、なりたいものがありま
   すか。
   
   「…ボランティアをやりたいです」
   
    ボランティアってなあに。
   
   「…新潟の人を助けるようなことです」
   
    君はどんなことをして、困っている人を助けたいの。
   
   「…わかりません」
   
    それは困ったね。自分がこれをやりたいって、はっきりしたビジョ
   ンがないうちは、夢のためにカードをとっておこうとは思えないん
   だよ。今日、家に帰ったら、自分がどんなことをしたいかをもう一
   度考えてごらん。
   
   ***********************************************************
   
    A君は、「はい」と言って帰っていきました。この話、通じたかど
   うかは、これから1ヶ月くらい、A君の生活を見ていかなければいけ
   ません。
   
    本当の幸せは、カードを抱いたまま、夢に向かってがんばってい
   る瞬間ではないかと最近私は思うのですが、これは、話が複雑にな
   るので、今回は省いてA君に話しました。
   
    本当の幸せとは何かということは、難しい問題ですが、遠くに夢
   を持っていない人が、目の前の二つの道のうち、楽な方の道を選ん
   でしまうというのは、 確かなことのようです。
   
    夢を抱いている人は、目の前の二つの道を、「今、楽かどうか」
   では選びません。その夢をかなえるために重要かどうかで選びます。
   少しずつ夢に近付くために、楽ではないけれど大切なことを選べる
   ようになってきます。
   
    子どもに夢を持たせるには、まず、「人生というのは今だけでは
   ない」ということを認識させることが第一に必要なことです。人生
   は、目の前の一瞬より、うんと長いものなのです。そんなふうに思
   わせるためにはどうすればいいでしょう。
   
    お父さん、お母さんが自分の人生を子どもに語ることが大切です。
   語るといっても、おおげさに考える必要はありません。自分の昔話
   とか、自分が持っている夢だとかを、のんびり話せばいいのです。
   
   
    お子さんは、お父さん、お母さんの話を聞きながら、その内容は
   覚えていないでしょうが、人生は長い、夢を持っているほうが楽し
   そうだ、という感覚を、体に染み込ませていきます。
   
    夢を持った子は、目の前のことをいい加減にしません。しっかり
   やることが夢の実現につながっていると感じるからです。一度その
   感覚が身についた人の人生は、好循環を始めます。夢を持つことを
   知らない子は、毎日小さな幸せのカードを切りつづけ、次第にしぼ
   んでいくのです。
   
    お父さん、お母さん。今日はどんな話を、お子さんにしてあげま
   しょうか。
   
  
   古い一行日記から
   
   8.26   何かが起きたらすぐそこにいく。サラリーマンにとっては、
   このうえない贅沢だ。「アンディのこと」より、僕はその贅沢が味
   わいたかったのかもしれない。
   
   8.25   偶然東京にいたから、高田馬場へ行った。20人くらいのフ
   ァンの人といっしょに、黙ってしばらく正道会館の前に立っていた。
   
   8.24   アンディフグが亡くなった。びっくりした。「あんでぃふぐ」
   を変換しても、アンディフグに、まだならないのに。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.33     2004/11/28          発行部数 440
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    今週も読んでいただいてありがとうございます。静岡では、夜、
   蚊取り線香がいるような暖かさが続く変な11月ですが、みなさん
   の所はどうですか。
   
    今日(日曜日)は、私の勤める学校は学習発表会です。仕事が忙し
   くて平日は授業参観に来られないお父さん、お母さんも学校に来て
   ほしいと思っています。お子さんの学校へはよくおいでになります
   か。
   
    「 PTAの役員をやりはじめて学校へ顔を出すようになったら、学
   校というものの見方がまったく変わった。」とおっしゃるお父さん、
   お母さんの声をよく聞きます。学校って、(他のことでも同じでしょ
   うが)現場に何度か足を運ぶのと、そうでないのとでは、まったく違
   うものが見えるのだと思います。遠慮なさらず、どんどん学校へ行
   きましょう。
   
    さて、今日は、親子喧嘩の種にもなる「宿題やったの?」という言
   葉です。
   
   
              (^o^) 宿題やったの ?
   
    のんびりしている我が子は、もう宿題をやってあるのかしら。そ
   う思って声をかけたことがありますか。こんな感じでしょうか。「
   宿題やったの ?」
   
    この一言を、ちょっとだけ工夫すると、新しいことが見つかるか
   もしれません。
   
    宿題って、普通、クラスの子全員に同じものが出ます。「計算ド
   リルの12ページをやってきなさい」なんていう宿題、よく出ませ
   んか。
   
    先生方も、本当は、一人一人にあった宿題を出したいと思ってい
   るのですが、今の学校の状況では、なかなか難しい場合が多いので
   す。
   
    40人の子が現在全く同じ実力ならいいのですが、実際にはそう
   はいきません。「ドリル12ページ」に対して、以下のように分か
   れるでしょう。
   
   A 一人では全然解けない。
   B 何とかできるけど、時間がかかる。
   C わりあい楽にできて多分大丈夫だけど、ちょっと不安。
   D あっという間に終わり、自信たっぷり。
   
    今日の宿題、ドリル12ページは、Bの子にぴったりの宿題です。
   先生から言われたとおりしっかりやれば、宿題をやっただけで力は
   伸びます。ちょっと欲を出して、1回やってきなさいと言われた1
   2ページを3回くらいやって、スピードを上げると、もう素晴らし
   い勉強になります。
   
    Aの子は大変ですね。でも、多分、今日の時点で、この宿題は、ク
   ラスのほとんどの子にとって、それほど難しくはないと考えて先生
   は出していると思います。ここは、頑張りどころです。お父さん、
   お母さん、ぴったり横にくっついて、朝までかかっても、ちゃんと
   やらせましょう。大変な分だけ、力を伸ばすチャンスです。
   
    それで、困るのはCとDの子です。
   
    Cの子は、この宿題がちょうどよいと思ってしまいます。でも、そ
   う思うのは危険です。
   
    完璧じゃないから、似たような問題をもう一度やっておこうと考
   えられたらいいのですが、人間って、なかなかそうはいかないので
   す。それで、普通は、出された宿題以上のことはしません。そのう
   ちにスピードに翳りが出始め、気づいた時には、どうしようもなく
   なっています。もう一度やっておこうかなと思えるように育てるこ
   とが必要です。市販の問題集がこういう時に役立ちます。親がこっ
   そり用意してやっておけばいいでしょう。
   
    Dの子は、さらに危険です。楽にできたから自分は優秀だと思って
   しまいます。確かにこの時点では優秀なのですが、他の子がこの宿
   題に必死に取り組んでいる時間、ぼんやりと遊んでいたのでは、い
   つかは追いつかれ、「優秀」の座を失っていることに気づく日が来
   るでしょう。
   
    この子は、余った時間を他の勉強に使えば、いつまでも優秀でい
   られます。余った時間は、一番好きな勉強をやればいいでしょう。
   勉強といっても学校でやっている教科に限ることはありません。ゲ
   ームをやってだらだら過ごすのではなく、好きなことを調べたり、
   やってみたりすればいいのです。
   
    「宿題やったの?」を毎日言っても、答えは「やったよ」で終わり
   です。そのうちに「うるっせ〜なぁ」か何かになって、親子喧嘩も
   始まります。
   
    「今日の宿題、楽だった?」に変えてみませんか。お子さんの返事
   によって、お子さんの今の学習状況もわかるし、いろいろな対処が
   できると思います。訊き方もちょっとだけ工夫するだけで、お子さ
   んの未来は変わります。
   
    くわしい対処法については、ご質問いただければ、でき得る限り
   答えしたいと思います。お便りをお寄せください。
   
  
   古い一行日記から
   
   8.28   「ふじかわ」と「あずさ」の中で、「中田英寿 鼓動」を読
   みきった。中田はマスコミの中の一部の悪意によって傷つけられて
   いる。娘は「悪意」ではないが、マスコミの力で傷ついた。百万年
   以上経っているはずなのに、まだ人間は未完成だ。
   
   8.27   20年ぶりに、大学の先輩たちと時間を過ごした。あの頃、
   僕はこんなにいい人たちといっしょにいたんだと、改めて感激した。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.34     2004/12/4          発行部数 441
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    今週になって、突然冷えてきた感じがします。みなさんの所はい
   かがですか。風邪等に気をつけてくださいね。私はインフルエンザ
   の予防接種を、もう、しました。

             (^o^) 言葉化粧 1
   
    先日、朝起きてテレビのスイッチを入れると、幼稚園でお母さん
   が困っている、という絵が出てきました。そして、その絵の下に「
   先生、お手数をおかけして、申し訳ありません」と書いてあります。
   
   
    寝ぼけ眼で、なんだろうと見ていると、その絵の解説が始まりま
   した。
   
    「こうして、幼稚園から娘さんの具合が悪いという連絡があって、
   幼稚園に行った時には、先生には、こういってあいさつをするとよ
   いでしょう。お手数をかけた、というのは、先生が娘さんの様子を
   よく見ていて具合の悪いのを発見してくれた、熱を計って休ませて
   くれた、お母さんの所に連絡をしてくれた、など、幼稚園の先生方
   が娘さんのために、いろいろなことをしてくれたということです。
   丁寧にあいさつをしましょう。」
   
    「とうとう、こういう番組が始まったか。最近のお母さんには、
   こういうことを教える人が、やはり、誰もいないんだ。こうして教
   える必要があるよね。」私は本気でそう思ってしまいました。
   
    でもしばらく見ていると、それが、日本で暮らす外国の人のため
   の日本語講座であることがわかりました。とんだ勘違いでした。で
   も、もしかしたら、日本中の教員がこの番組をこのタイミングで見
   たら、かなり多くの確率で、同じ勘違いをするかもしれない、とも
   思いました。その理由、想像していただけるでしょうか。
   
    バブルを経過してから、日本人全体が、サービスはお金で買う、
   という意識が根付いてしまったのではないかと、心配です。
   
    金をはらっているんだから、客だから、威張って当然と思ってい
   る人は周りにいませんか。
   
    払ったお金に見合ったサービスが受けられないことにクレームを
   つけるのは当然です。代価に見合わないひどい扱いをされて泣き寝
   入りをする必要はありません。しかし、サービスを仕事とする人は、
   お金を払った人の奴隷ではありません。
   
    教育における教員と親の関係だけでなく、物の売り買いにおける、
   作り手・売り手と買い手の関係も同じでしょう。互いのことを尊重
   しあうことで、サービスする側もされる側も、よりレベルの高いも
   のを得られるということを、忘れている日本人が最近多すぎます。
   
   
    以上のことは、本当に大きな問題ですが、ここに、もう一つの問
   題があります。たとえ心の中では、威張っているつもりがなくても、
   それを上手に言葉で表現できない人に、最近出会ったことはありま
   せんか。
   
    実は、子供の中に、これで大きく損をしている子がたくさん出て
   きています。
   
    人に対して酷い言葉を投げつける子どもがいます。これは指導が
   必要だと思い、その子に注意します。しかし、よくよく聞いてみる
   と、こちらが受け取る意味と全然違う意味やニュアンスで、その言
   葉を使っているのです。
   
    「先生のいる教室」だからよかったものの、もし他の所で、おな
   じように言っていたら無事に終わらないだろうというような言葉遣
   い、言い方をしています。年々、こんな子が増えつづけているよう
   に思えます。
   
    これは、周りの大人の真似です。親の話し方の影響が一番大きい
   のは当然ですが、最近は、親と話す時間よりもテレビの時間が長く
   て、その影響を受けている子もいます。
   
    人は言葉によって思考するので、前述のような子どもたちも、発
   している言葉に沿って心が育っていくのは当然です。周りの大人は、
   自分の発する言葉の一つ一つが、子どもの脳を形成することを忘れ
   てはいけないのです。
   
    では、お父さんとお母さんはどうすればいいでしょう。(次号に続
   きます)
   

   古い一行日記から
   
   8.31   8月1日は、ずいぶん過去のことのように思える。短い1日
   は、宝のように豊富な1年を心にストックし、長い1日は、紙1枚
   のような薄い1年しか残さない。
   
   8.30   「ものより思い出」とか言われて、「雨を見たかい」なんか
   が流れると「おやじ」はあせる。夏の終わりの風景が、それに拍車
   をかける。
   
   8.29   息子とボールを蹴る。ここ3回、僕のほうから「今日はもう
   やめよう」と言ってしまう。持久力では勝てなくなってきた。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.35     2004/12/12          発行部数 441
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。今日も読んでくださってありがとうございます。師
   走の名のとおり、今、小学校の教員は、土日もなく、昼夜の区別も
   なく、2学期の成績付けのためにがんばっていると思います。
   
    お父さん、お母さんもお忙しいでしょうね。忙しくてお子さんに
   会う時間が少ない時ほど、お子さんを見つめる目は温かにしておか
   なければいけません。自分の経験からも、なかなか難しいことでは
   ありますが。
   
    さて、今週は、先週の続きです。また、ご意見をくださいね。
   
           (^o^) 言葉化粧2
   
    では、お父さんとお母さんはどうすればいいでしょう。
   
    まず、お父さんとお母さんが、互いの言葉遣いについて、話し合
   ってみましょう。互いの言葉遣いについて話し合ったことはありま
   すか。多分、多くのご夫婦が、結婚後何年もたって、互いの言葉遣
   いについてなんて、話し合ったことはないと思います。もし、ある
   としたら、きっと夫婦喧嘩の時かもしれません。「お前のその口の
   きき方が、前から気に入らなかったんだ」なんて。
   
    互いの言葉遣いについての話し合いに、気をつけなければいけな
   いのは、いきなり互いの言葉遣いの気に入らないところを言っては
   いけないということです。すぐ夫婦喧嘩になっちゃいますよ。
   
    まず、素敵だなあと思っている言葉遣いについて出し合ってみま
   しょう。と言っても、これがとても難しいです。気に障る言葉って
   すぐに脳にインプットされるのですが、気持ちのよい言葉は、する
   すると脳の奥の方に入っていってしまうので、すぐに挙げなさいと
   言われても、なかなか出てきません。相手の言葉遣いをほめるって、
   恋人同士の時には、かんたんにできたことでしたのにね。
   
    そこで、2週間それについて考えるという期間を作ります。なぜ
   こんなに長いかというと、これから2週間と宣言したばかりの時は、
   それを意識して、しゃべり方がたどたどしくなってしまうことが多
   いからです。2週間ではなく1日にしてしまうと、普段の話し方を
   しないまま終わってしまいます。
   
    2週間くらい長いと、言葉を観察し合っていることを途中で忘れ
   てしまいます。互いに違うタイミングで忘れているので、互いの素
   直な言葉遣いを観察することができます。2週間後のこの紙面で、
   「言葉の観察どうでしたか」と聞くので、安心して忘れて、時々、
   こっそり思い出して観察してみてください。
   
    もうひとつ難しいのは、「君のこの言葉遣いは素敵だよ」と面と
   向かって言うのは、なかなか照れてしまうということです。恋人同
   士の時には、言えていたかもしれませんが、今さら、なんて思って
   しまいますね。でもここはお子さんのために意を決して。
   
    面と向かって「あなたのこんな言葉が好き」と言えなければ、紙
   に書いてみましょう。これは、後々使えます。どうしてもだめなら、
   お酒でも飲んで二人で酔っ払った状態でやってみましょうか。
   
    うまくできたら、素敵だと言われた言い方を、意識して使ってみ
   ましょう。それだけで、家の中の雰囲気はがらりと変わるかもしれ
   ません。もし、どうしても気になるなら、「どんな言い方が気に障
   るのか」を聞いてもいいですが、聞かなくても大丈夫ですよ。誉め
   てもらった言い方をしているうちに、気に障る言い方は自然に消え
   ていくのですから。
   
    夫婦ではどうしても、という方は、気の置けない友達に相談して、
   話し方や言葉の診断をしてもらいましょう。
   
   (話は変わりますが「気の置けない人」を「気の置ける人」と誤用し
   ている場面に時々出会います。大好きなKOKIAの歌詞の中でも誤用さ
   れており、その曲を子どもたちに教えたので、ちょっと困っていま
   す。)
   
    ただ、気の置けない友達というのは(夫婦もそうなのですが)、同
   じ環境の中にいることが多いので、自分たちの「変な言葉遣い」に
   気づかないことが多いようです。カウンセラーなどに冷静に診断し
   てもらうのが一番よいかもしれません。
   
    小学校高学年の女の子の一部は、眉毛、爪、耳のメイクに夢中で
   す。その子達は、「言葉のメイクアップほど、有効な化粧はない」
   と誰からも教わっていないでしょう。化粧品のファンデーションは
   毎日落として塗りなおしですが、言葉のメイクは、人生の本物のフ
   ァンデーションになるのです。
   
    いつか、どこかから、お子さんの言葉遣いを誉める言葉をいただ
   けた時、お父さん、お母さんの子育ても本物になるでしょう。
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
   どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の悩み
   を解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だからこそ、
   言える話もありますよね。          ☆★
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
     ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を  利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
         こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
         または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   
   古い一行日記から
   
   9. 2   歩くテンポって意外とその人の人となりやその時の心情を表
   すのではないかと、ふと思い、(その時の)自然ではないテンポで歩
   いてみた。これだけで、自分を演出できるかな。
   
   9. 7   「生活科」誕生の時にも思いました。小学生の「総合的な学
   習」には、原っぱと午後の自由時間と大人ほど責任を負わなくても
   いいガキ大将が必要なんだけど。