===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.6     2004/5/16          発行部数 348
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
   (^o^) 宣伝していただいてありがとうございます。おかげで、毎週
          発行部数が伸びています。
   
             (^o^) 算数を登り直す 1
   
    子どもの本業は何といっても勉強です。「なぜ、勉強なんてしな
   くちゃいけないの」と子どもは必ず尋ねてきます。答えは山ほどあ
   りますが、とりあえず、「今、目の前の本業をしっかりやれない者
   は、他のどんな職に就いても、たいしたことはできない」と言って
   おきましよう。
   
    勝負事に勝ち負けが必ずあるように、がんばった成果がテストの
   点数に反映しないことだってあります。しかし、そこから、「どう
   せできないからやっても仕方ない」と考え、勉強から逃げるのは間
   違いです。大人がなぐさめのように、「学校の勉強なんて社会に出
   てからは役に立たない」などと子どもに言うのはもってのほかです。
   
   
    14歳までの新鮮な脳に、できるだけたくさんのことを詰め込み、
   詰め込んだものを繋ぐ脳の回路を作ることは、とても重要です。肉
   食獣の生きるための道具は、爪・牙・足の筋肉です。人間の生きる
   ための道具は脳です。人間に生まれてきてしまったのだから、否が
   応でも、脳を鍛えなければなりません。
   
    目の前のこと、本業をしっかりやっている人間の目の前だけに、
   新しい道は開けるのです。
   
    さて、どの教科ができると「勉強ができる子」と思われるでしょ
   う。答えは千差万別でけっこうですが、算数はやはり外せませんね。
   
   
    私は完璧に文系の人間で、数学は苦手です。高校時代は、何度も
   0点を取って、職員室の前に名前を貼り出されてしまいました。そ
   んな私が宣言します。小学校において算数は、もっとも楽に努力の
   成果の出せる教科です。
   
    小学校の算数は山道を登るようにできています。ゆっくりと山道
   をしっかり歩いて登れば、誰でも、6年生の頂上へ着くように、日
   本の算数のプログラムはできています。エスカレーターを使っては、
   だめです。
   
    山道の途中には、いくつもの草むらや藪があります。その中には、
   この先自分が進むために必要なアイテムが隠されています。そのア
   イテムを見つけ、使い方を手になじませ、次の藪に進みます。その
   繰り返しを丁寧にやっていれば、自然に算数のできる子になります。
   
   
    教室ではこんなふうにたとえ話をしています。
   
    最初は短い丈の草原に出くわす。そこには、鎌(例えば、足し算)
   というアイテムが隠れている。それを、手で草を掻き分け探そう。
   (ここでの苦労が後々脳によい影響を及ぼします。ここでは、大人は
   手を出さない方がいいです。)
   
    見つけた人は、その鎌の使い方が上手になるまで、練習しよう。
   (ここは、大人が手を出さないと、サボりたくなる子が多いでしょ
   う。)
   
    練習が終わったら、少し登ろう。すると、さっきより丈の長い草
   原に出る。次のアイテムを探す時、昨日まで鎌の使い方をしっかり
   練習した人は、見つけるのが簡単だ。でも、鎌を置いてきたり、使
   い方が遅い人は、次のアイテムを見つけるのが、もっと遅くなる。
   ・・・出てきたのは、のこぎり(例えば、九九)というアイテムだね。
   じゃあ、その使い方を練習して、次の藪に進もう。
   
    算数の教科書に出てくる道具は、すべて必要なアイテムですから、
   一つとして、取り残してはいけません。それだけ、日本の算数教育
   は、エレガントに精選されているのです。
   
    大事なことをまとめると、
   
   1 あわてて先へ進まない。アイテム探しは授業にまかせる。(予習
   は避ける)
   
     ここで慌てると、計算だけが速い、頭の悪い子になってしまい
   ます。計算だけなら、人間はコンピューターに絶対勝てないのです
   から、計算だけ速いのは、役に立ちません。
   
   2 わかったことをスムースに使えるように、十分に練習する(家で
   の勉強は復習中心に)
   
     計算だけ速い子は役に立ちませんが、思考の展開の邪魔になる
   ような計算の遅さしかない子は、その先伸びません。でも、繰り返
   しの練習ってつまらないから、ここは親の出番です。
   
    予習と復習の使い分け方については、また日を改めて書きます。
   
   
   3 アイテムの取り忘れに気づいたら、たとえ前の学年のことでも、
   きちんとそこまで戻る
   
    6年生が、1年生、2年生に戻るのは、恥ずかしいことではあり
   ません。そこへもどったことで、算数に自信を持った子が、たくさ
   んいます。一度戻って、とり忘れたり、練習不足だったアイテムを
   手にすると、今度はものすごい速さで登り直して来て、みんなを抜
   き返すことも少なくありません。家でも、学級でも、できない所ま
   でもどっていいんだ、という雰囲気があれば最高です。
   
    「5年生なのにどうして、こんな問題ができないの」と突き放し
   てはいけません。5年生になって、5年生の問題ができないのは、
   確かに、本人の努力不足です。だから叱ってもかまいませんが、突
   き放してはいけません。どの学年のアイテムを取り忘れたのか、ま
   た、練習不足だったのか。それを調べて、そこまで戻っていいから
   がんばれ、と言ってやれば、小学生は絶対復活します。
   
    算数で心配な場合は、まず担任の先生に相談してみましょう。「
   うちの子、どうして算数ができないのでしょう」では、先生も困る
   かもしれません。
   
   ・うちの子は、何年生の算数までわかっているのでしょうか
   ・計算の速さは、今の学年では、どのくらいが標準でしょう
    (ドリルのこのページは、何分くらいでできればいいでしょうか)
   
   
   などと聞いてみると、担任の先生も調べてくれるでしょう。即答で
   きる先生は天才です。答えは何日か待ってください。
   
    勉強はやりなおしができるんだということを知らせてやれば、お
   子さんは、よい方向に向かいます。
   
    今回は、たとえ話ばかりでわかりにくかったでしょう。次回は、
   もう少し具体的にどうすればいいか、をお知らせします。
   
  
   
   古い一行日記から
   
   3.26   いつでも自分の持っているものより、隣の人が持っているも
   のの方が良く見えて、喉を乾かせてきたみたいな気がする。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.7     2004/5/22          発行部数 356
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
    こんにちは。お子さん、元気に学校へ行っていますか。5月病と
   いう言葉は大人だけのものではありません。新学期、新しい環境の
   中で、人一倍がんばった子は、この辺で、疲れがピークに達します。
   気候の変わり目からくる体調の悪化も手伝って、子ども本人が感じ
   ている以上に、疲れはたまっています。普段より、口数が少なくな
   ったり、異常に多くなったりしたら、ちょっと休息が必要かもしれ
   ません。
   
    さて、今週は、前回の続きです。
   
            (^o^) 算数を登り直す 2
   
    まず、次のアイテムをチェックしてください。
   
    1 くりあがりのあるたし算
    2 くりさがりのあるひき算
    3 九九のわり算
   
     1と2は、1年生で出てくる計算、3は2〜3年生です。
    この3種類の計算カードは持っていますか。もしなければ作って
   ください。
    カードをめくりながら、答だけを言います。1枚1秒以内(50枚
   で50秒以内)で、クリアできますか。もしできなければ、練習不足
   です。できるまで、毎日徹底的に練習してください。
   
    最初は答えやすいように、わかりやすい順番で並べておきましょ
   う。数字や式を目になじませるためです。ある程度できるようにな
   ったら、よく混ぜて、いろいろな並べ方でやってみましょう。ここ
   で、1枚1秒以内のペースでできれば、合格です。この3つのアイ
   テムを使いこなせれば、算数は信じられないほど楽しくなります。
   
   
    問題の解き方がわかったのに、計算で時間がかかってしまい、最
   初ひらめいた解き方を忘れてしまう子は意外に多いのです。計算は
   電卓があるから、練習はさほど必要ないのでは、とおっしゃる方が
   いましたが、それは違います。ぱっと頭に数字が出てくるから、問
   題を解く見通しがもてるということが非常に多いからです。また、
   計算を速くしようという工夫そのものが、脳を鍛えることになりま
   す。
   
    繰り返して言いますが、計算が速ければ速いほど頭がよい、とい
   うのではありません。本当の頭のよさは、「アイテムみがき」の時
   間ではなく、「アイテム探し」の時間に獲得できます。でも「アイ
   テム磨き」をおろそかにしたり、面倒だとやめてしまっては、「ア
   イテム探し」がうまくできないから、計算練習も必要なのです。
   
    次のトレーニングは、文章問題の朗読です。声を出してしっかり
   読ませてみましょう。文そのものが読めていないことに驚かされる
   かもしれません。すらすら読めなければ、解くこともできません。
   
   
    すらすら読めるようになったら、その文を絵で書いてみましょう。
   最初は、丁寧に、文のとおりに楽しく絵を描きます。そのうちに、
   面倒になってきて、絵がシンプルになってきます。それが図式化へ
   の入り口です。問題文を図式化できたら、解けたも同然なのです。
   
   
    最後に図形の問題ですが、これは親子でパズルをやると面白くて
   力が伸びます。インターネットで「タングラム」 という言葉で検索
   してみてください。とても面白い図形パズルに出会えますよ。
   
    6年生なのに、引き算カードなんてやっていて、恥ずかしい。そ
   んなふうに親も本人も思わなくなったら、算数は突然できるように
   なります。とり忘れたアイテムの学年まで戻れば、お子さんはきっ
   とよい方向に向かいます。
 
   
   古い一行日記から
   
   4. 2   人間は生き物だから、個や種族保存のために「最後は自分」
   でも仕方ないと思うけれど、「まず自分」という人は、社会という
   世界の中ではだめですね。
   
   4. 4   いつ誰に恩を受けているか、大部分は知らずに生きているの
   でしょうが、わかっている分については、恩を返すのが「心ある」
   ということです。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.8     2004/5/30          発行部数 363
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
    こんにちは。いつも熱心に読んでいただいて、ありがとうござい
   ます。また、お知り合いに宣伝していただいたおかげで、発行部数
   が毎週伸びています。うれしいです。今日は、質問メールをいただ
   いたので、それにお応えします。
   
          (^o^)教材やさんがやってきた
   
   ご質問
   
    こんにちは。初めてメールさせていただきます。
    うちの娘は今、幼稚園の年長なのですが、今年になってやたらと
   学習関係の業者の人から連絡がきます。内容は、ゆとり教育になっ
   て時間が少ないのに授業の進み方は早いから、何らかの塾なり教材
   をやらない子は確実に落ちこぼれる、内容も変わってきているから
   親は教えられないということでした。
   
    授業をどんなにまじめに聞いていても、それだけじゃ本当に落ち
   こぼれてしまうのでしょうか?それに、先生も落ちこぼれにかまっ
   ている余裕がないので、かまわずどんどん進んでしまうとのこと。
   信じられないですが、本当なのでしょうか?学校は塾で予習、復習
   をしていることを前提に進むのでしょうか?
    うちは、とても塾に通わせる余裕がないので、落ちこぼれるのを
   黙って見ているしかないのでしょうか?
    どうか、本当の所(建前でなく)の学校の様子を教えてください。
   
   
   
   お応え
   
    お問い合わせありがとうございます。メルマガを真剣に読んでい
   ただいてうれしいです。さて、さっそくお返事ですが、
    1 塾や教材をやらない子は落ちこぼれる
      (学校はそれを前提に授業をする、先生はわからない子にかま
          わない…)
    2 親は教えられない
   業者の言う、この二つのことは全くのでたらめです。
   
    まず1ですが、小学生にとって、こんなことは絶対ありえません。
   私の経験から言わせてもらえば、塾で予習をしてくる子は、どんど
   ん頭が悪くなる子が多いです。
   
    ただ、ある程度の復習は必要ですので、学校から宿題が出ると思
   います。小学生の脳に効果的なのは、予習ではなく、復習です。(中
   学生は違います。) これについては、後日詳しく書きます。
   
    ところが、復習というのは、大人でもつまらないものです。そこ
   をお父さん、お母さんがフォローしてやると、子どもは落ちこぼれ
   るどころか、勉強に自信を持つようになります。
   
    親が気をつけて、見ていたほうがいいのは、
   
   算数では、
   ・1年生のくりあがりのある足し算と繰り下がりのある引き算を1
     秒以内で答える
   ・2年の九九を1秒以内で答える
   ・3年生の九九の割り算を1秒以内で答える
    この3つです。学校で使う計算カードというのを使って練習しま
   す。1問1秒というのは計れませんが、50枚で50秒なら時間を
   計れます。
   
   さらに
   ・本を開くのを面倒がらないように、小さい頃から絵本の読み聞か
     せをする
   ・言葉を増やすために、テレビをやめてラジオをかける
   ・教科書の朗読を毎日聞いてやる
   この3つを付け加えれば、ほぼ完璧です。
   
    次に、2の方ですが、一度書店に行って、小学校1〜3年生くら
   いの算数の参考書や問題集を見てください。昔と比べて、特別変わ
   ったことを教えるわけではありません。それよりも、20年前に比
   べて、内容が簡単になっている (学習進度もゆっくりになっている)
   ことにお気づきになるでしょう。   20年前に、真面目に中学校ま
   で卒業した日本人は、誰でも簡単に理解できることです。(本当に日
   本の教育システムは素晴らしいんです。)
   
    よく、「今の教え方は、私たちが子供の頃と違うので、子どもに
   変なことを教えると困るから、家では教えられない。」としり込み
   するお父さんやお母さんがいますが、そんな心配はいりません。解
   き方とか、教え方はたくさんあればあるほど、子どもの脳は発達し
   ます。先生の解き方と親の解き方が違っていれば、2倍頭はよくな
   るわけです。
   
    とにかくまず書店に行ってみてください。安心できると思います。
   
   
    心配されている塾ですが、良い塾の条件は、
   ・お子さんの個人の特性を見抜いてくれる先生がいること。
   ・お子さんの個人の特性に合ったプログラムを組んでくれること。
   ・考える部分を軽視しないプログラムを持っていること。
    です。
   
    親がしっかりとこれを見極めないで塾に行かせると、お金をどぶ
   に捨てることになります。お子さんの特性を一番よくわかっている
   のは、お父さん、お母さんです。どんな風に話せば話が通じるかを、
   一番よく知っているのはお父さん、お母さんなのです。子どもが一
   緒に考えていて一番楽しい相手は、もちろんお父さん、お母さんで
   す。3年生くらいまでは、世界中のどの塾の先生よりも、お父さん、
   お母さんが最高の塾の先生なんです。
   
    市販されている学習教材は、勉強ができなくて困っている子には、
   何の役にも立ちません。勉強がわからなくて、やる気がなくなって
   いる子が、一人でその教材をこつこつとやると思いますか。大人で
   もいやです。「独学」という言葉がありますが、これは、学習意欲
   に燃えている人に当てはまる言葉です。市販の学習教材が値段どお
   りに役立つのは、学習意欲が旺盛で、めちゃくちゃ勉強が好きな子
   の場合だけでしょう。
   
    私の娘は大学生、息子は高校生ですが、一度も学習塾へは行って
   いません。よく「親が学校の先生なら家で教われるから塾は必要な
   いのだ」と言われますが、なかなかそうもいきません。私も妻も小
   学校の教員ですから、6年生までの内容は何とか質問には答えまし
   たが、数学は中学1年までで力尽きました。(二人とも国語の先生な
   ので数学はまるっきりだめみたいです。) それ以後、1度も子ども
   の勉強には関わっていません。ただし、今でも、親子いっしょのコ
   タツの上で、それぞれの本を開いています。(家が狭くて子ども部屋
   がないだけですが。)
   
    学習塾へは行かない代わりに、二人ともお稽古事にはお金を使い
   ました。特にピアノは嫌がるのを無理に行かせました。手になじま
   せた技術は「一生もの」だからです。
   
    話がまとまらなくなってきましたが、結論を言えば、幼稚園の年
   長さんの段階で、塾や、学校以外の教材については、まったく悩む
   必要はありません。安心してください。
   
    世界中で一番お子さんのことがわかるのは、お父さん、お母さん
   です。自信をもってください。親の本物の愛と、ちょっとしたこつ
   さえあれば、小学生は、良い方向に向かいます。
   
    細かい部分についての解説は、以後少しずつしていきますが、ご
   質問くださると私もまとめやすいので、ご協力いただけるとうれし
   いです。
   
 
   
   古い一行日記から
   
   4.10   どこの子であろうと、1歳以下なら頬ずりしたくなるほどか
   わいい。3歳を超えて、頬ずりしたいほどかわいいと思うのは、そ
   の子の親だけだ。それがわかっている親は、子育てがしっかりでき
   る。
   
   4. 9   親父ギャグの欠点は、発する人の中で完結していること。優
   秀な若手のジョークは、結論を相手に委ねる余裕がある。
   
   4. 8   「人間ってなぜ生きてるのだろう」と言ったら、妻から「今
   死んだら子供がかわいそうでしょ」と言われた。これが答えでもい
   いような気がするから不思議。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.9     2004/6/5          発行部数 365
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
    こんにちは。長崎の事件については、また、後日。みなさんの意見
   もお寄せください。
   
    さて、いよいよ梅雨に入るようですが、お子さんは外で遊べなく
   てうずうずしそうですね。外で遊べなくてうずうずする子は、心が
   健康です。お休みの日、お子さんと外で遊ぶ機会は多いでしょうか。
   読者の方が出しているメルマガに、こんなメルマガがありました。
   イベントは東京近郊が多いようですが、「親子で外遊び」の参考に
   してみてください。
   
   ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
    都会でネイチャーしたい人、お子さんと自然を満喫したい人は注目♪
    アメリカ生まれのネイチャーゲームで自然と仲良くなりませんか?
   
    コウモリと遊ぶ方法から旬の魚の見分け方まで、自然系トリビアな
    コラムやイベント・遊び場情報はこちらから。。。
   
    「Go!Go!ネイチャーゲーム」 http://www.mag2.com/m/0000108487.htm
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   
    さて、今回はちょっと趣向を変えて、先日全校朝礼で、私が子ど
   もに話したことをそのまま書きます。「速効」というわけにはいか
   ないでしょうが、機会があったら、お子さんに話してみてください。
   
   
   
          (^o^) やさしさレベル3
   
   *************************************************************
   
    私は、小学生の時に大失敗してしまいました。小学生時代に、あ
   ることを全くしなかったのです。そのせいで、今も、貧乏です。あ
   ること、というのは、お金持ちになるトレーニングです。私が子供
   の頃、こんなトレーニングがあることを誰も教えてくれませんでし
   た。君は、お金持ちになりたいですか。…じゃあ、私が教えますか
   ら、がんばってやってみてください。
   
    今、このトレーニングを始めたからといって、すぐにお金持ちに
   はなれません。今からがんばってやり方を覚え、大人になるまで続
   けると、35歳になった時、君は幸せなお金持ちになっています。
   そのトレーニング方法とは、人を幸せな気分にすることです。
   
    ベッカムというサッカー選手を知っていますか。この人が活躍す
   ると、世界中の何千万人という人が幸せな気持ちになるので、ベッ
   カム選手は、大金持ちです。野球の松井秀樹選手も知っていますね。
   松井選手がホームランを打つと、喜ぶ人がたくさんいます。だから、
   松井選手も大金持ちです。人を幸せな気分にさせられる人は、みん
   な幸せなお金持ちになれます。
   
    この二人は、サッカーや野球が上手なことはもちろんですが、そ
   の他にも、インタビューにていねいに応えたり、にっこり笑ったり
   するのがとても上手で、相手の人がとても幸せな気持ちになります。
   きっと小さな頃から、人を幸せにするトレーニングをしていたので
   しょう。君もやってみますか。
   
    トレーニングには、いちばん簡単なレベル1からむずかしいレベ
   ル3まで、3種類あります。まず、レベル1から教えますね。
   
    レベル1は、目の前にいる人を幸せにするトレーニングです。2
   つ教えましょう。1つ目は、あいさつをしっかりすることです。君
   がにっこり笑って「おはようございます」と言ったら、友達や近所
   の人は、きっと幸せな気持ちになれますよ。今朝、にっこりわらっ
   てあいさつした人はいますか。…そうですか。たくさんいますね。
   明日も続けてくださいね。
   
    レベル1の2つ目は、困っている人を助けることです。これも簡
   単ですね。最近、困っている人を助けて「ありがとう」と言われた
   ことがある人はいますか。…これも、たくさんいますね。ありがと
   うと言われて、どんな気分でしたか。「ありがとう」と言われると
   自分も幸せになってしまいますね。
   
    次はレベル2です。これは、相手一人ではなく、周りの人をたく
   さん一度に幸せにしてしまいます。これも2つ教えましょう。
   
    1つ目は、ルールを守って道路や廊下を歩くことです。廊下を走
   ったりしないで、右側を静かに歩くと、まわりの人が安心して歩け
   ます。教室で勉強している人たちも、静かに安心して勉強できます
   ね。一度に何十人も幸せにできます。
   
    レベル2の2つ目は、授業で発表することです。君がよいことを
   発表すると「ああ、そう考えればいいんだ」と回りの人たちも、君
   のおかげで頭がよくなっていきます。君がもし間違ったことを発表
   しても、そこから授業が盛り上がって、君もみんなも頭がよくなり
   ます。クラスの人を一度に幸せにしてしまいます。昨日、一度でも、
   授業で発表した人はいますか。…たくさんいますね。○○小学校は
   みんな幸せですね。
   
    さて、とうとう最高のレベル3です。これは、今、ここにいない
   人を幸せにしてしまうトレーニングです。一つ目は、トイレのスリ
   ッパをきれいに整頓することです。おしっこが漏れそうで、慌てて
   トイレに来た人を想像してみてください。もし、トイレのスリッパ
   がばらばらになっていたら、それをはこうとする間におしっこが漏
   れてしまうかもしれません。でも、君がしっかりトイレのスリッパ
   をそろえておけば、その人は、おしっこを漏らさずにすみます。君
   は自分がいない場所でも、人を幸せにしてしまうのです。
   
    2つは掃除です。毎日掃除の時間がありますが、きれいになるま
   でがんばっていますか。君が綺麗にした場所を見て、幸せな気持ち
   になる人はいっぱいいるんですよ。掃除の達人になったら、とても
   多くの人を幸せにできるんです。
   
    6このトレーニングを教えたけど、どれかひとつくらはできそう
   かな。…それなら大丈夫だね。これからもがんばって続けて、たく
   さんの人を幸せにしてください。
   
   ************************************************************
   
    小学1年生をあきさせずに、小学6年生を納得させる話をすると
   いうのは、なかなか難しいです。これを考えるのも、プロの教員の
   仕事の一つだと思っています。
   
    子どもは0歳から12歳まで、たった12年で違う生き物になっ
   てしまうかのように、劇的に成長します。お子さんの「年齢の心」
   にぴったり合ったお話をさがすのも、親の楽しみの一つにしてみて
   ください。12歳までに心に落ちた話は、一生心の底に住み着き、
   お子さんをよい方向に向かわせます。
   

   古い一行日記から
   
   4.13   人生はいつも上り坂だ。足を止めたら、人生はその高さで終
      わる。
   
   4.12   人前で自分の悲しみについて泣く者は、餓鬼の範囲を出ない。
   
   
   4.11   ヒトとして愛せるのは3歳まで。それ以上は「人間」として
     しか愛せない。親を除いて。親はそれを勘違いしないように。

   ===========================================================
               ◇◆◇◆ 速効!!よい子 ◆◇◆◇
   
           真剣に子育てを考えている人だけに教えたい、
   
                 子どもをよい子にする方法。
   
           vol.10     2004/6/13          発行部数 398
   ===========================================================
       『季節の小箱〜第1集 家族の時代』発売中
        全国どこの書店からでもお求めになれます。
        ぜひ一度、読んでみてください。(^o^)こうじ
   ===========================================================
   
    こんにちは。天候不順、気温の変化が激しく、学校でも体の調子
   を崩す子が見られます。お子さんの調子はどうですか。
   
   ☆★☆ お知らせ ☆★☆
    6月20日(日) 静岡松坂屋の入り口で、20分ほど一人で歌を
   歌います。
    3年前は、一人もお客さんがいなくて、寂しかったです。
   証拠写真http://www2.tokai.or.jp/kisetu/titinohiphoto1.htm
    もし偶然、静岡にいらっしゃったら、ちょっと冷やかしていって
   ください。
    詳しい時間は、わかりしだいホームページでお知らせします。
    ホームページ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
   ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
   
   今週も、お便りをいただきました。
   ************************************************************
    「速攻!!よい子」いつも楽しく拝見しております。「Go!Go!ネ
   イチャーゲーム」も早速登録致しました。我が家は小6と中2なの
   で、そろそろ親と一緒に外遊びも卒業してしまうのでしょうけれど、
   今のうちにうんと楽しんでおきたいと思います。
    http://elunch.sunloft.co.jp
   
    今回のメルマガ、感動しました!最近、少林寺拳法の教え、「自
   他共楽」(半ばは自分の幸せを、半ばは他人の幸せを)ということ
   をよく考えます。「35歳から始めるお金持ちになる方法」という
   のがあったら、是非教えてください。でも、やるべきことは、基本
   的に「小学生」と変わらないですよね。
    http://www008.upp.so-net.ne.jp/gps1999/J_P1.html
   ************************************************************
   
    ご意見をいただくと、書こうという気持ちがいつもより高まって
   きます。お便りありがとうございます。
    さて、今日は宿題の一つ『本読みカード』(朗読練習)についてで
   す。
   
        (^o^) 朗読はすべての基礎
   
    毎年、ふたつだけ、子どもたちに毎日出す宿題があります。「本
   読みカード」(朗読練習)と漢字書き取りです。そのうち、本読みカ
   ードだけは、お父さん、お母さんにご協力をお願いしています。こ
   んなふうに、学級便り等でお願いしています。
   
   ============================================================
    勉強の力を伸ばすのは学校の責任ですから、宿題を家の人に手伝
   わせてしまうのは大変申し訳ないことなのですが、この本読みカー
   ドだけは、家の人の手伝いがどうしても必要です。お子さんのため
   にぜひご協力をお願いします。
   
    どの教科も、言語を用いて説明されています。テレパシーを人類
   が使いこなせる日が来れば別ですが、言葉無くして勉強を進めるの
   は、当分無理です。言葉を使いこなせる人間でなくては、これから
   先、勉強はますます大変になります。どうしても、本をすらすら読
   むことは必要なことなのです。
   
    まず、今、国語で勉強している所をしっかり読めるようにしてく
   ださい。毎日2ページくらいずつで充分です。1日5分くらい集中
   してやれればいいと思います。集中出来る限り、時間は長ければ長
   い方がいいのですが、いくら時間が長くても、集中できなければ何
   もなりません。体以上に一度に食べ過ぎても、大事な栄養はトイレ
   に流れていってしまうのです。
    その場所がうまくなったら、次へ進んでください。
   
    国語で勉強している箇所が全部うまく読めるようになっても、ま
   だ、学校の国語の授業でそこをやっていたら、他の教科の教科書を
   読むといいと思います。教科によって文体や用語が違います。国語
   の本が上手に読めるからといって安心していたら、算数や社会の教
   科書がうまく読めなかったということは、よくあります。
   
    もし、お子さんにやる気があるようなら、テープレコーダーを与
   えてください。ゲームのカセット1個分の値段で買えるはずです。
   テープは1本100円で買えます。自分の読み方を客観的に聞くこ
   とにより、読みの実力は格段にアップするはずです。お父さん、お
   母さんが忙しいときは、それに吹き込んで自分で聞くだけでも、十
   分な勉強になります。(ただ、あまり機械にまかせっきりにしない
   ほうがいいようです。お父さん、お母さんの愛情以上に、お子さん
   の力を伸ばせるものはないのですから。)
   
    お父さん、お母さんが本読みカードに、宿題をやった証拠の印を
   打つ暇も無ければ、(テープレコーダーがなくても)犬やぬいぐる
   みを相手に一人で読んで、犬の手形でもカードに押してくれればい
   いので、とにかく毎日続けることが大切です。
   ============================================================
   
    一番大事な学習方法だと思っている朗読練習ですが、お父さん、
   お母さんには強制できないので、やってこない日があっても、クラ
   スで子どもたちを叱ることはありません。その結果、365日まじ
   めに続ける子は、いつもクラスの約半数です。残念ですが、毎日や
   ってきた子と、やらなかった子の1年後の実力差は歴然としていま
   す。
   
    もし、同様の宿題が毎日出ていたら、面倒でも、ぜひ、お子さん
   につきあってやってください。大事なことを、もう一度書いておき
   ます。
   
   ・聞いてやる場所は、台所でいい。(テレビ、ラジオ、余分な音楽の
    ないところならどこでも)
   
   ・担任から、読むページの指定がなければ、まず、今、国語の授業
    でやっている所を読む。
   
   ・文節を意識して読めているかを最大のポイントとして聞く。
     ○わたしは 奉仕作業で 公園を きれいにした。
     ×わたしは奉仕 作業で公園をきれい にした。
   
   ・漢字のふりがなは、漢字の横には絶対しない。別の紙や、同じ頁
    の下の方に書いておくのはよい。
   
   ・すらすら読めていると親が判断したら、いつまでもそこを読ませ
    ないで、どんどん新しい物を読ませる。

     ・国語の本は読めるのに、社会、算数、理科など他の教科の教
      科書をすらすら読めない子は意外に多い。

     ・新聞記事を朗読するのはとても有意義。天気予報の欄には、
      毎日季節の話題がコンパクトに書かれていて親子で楽しめる。

     ・読書好きの子は、今読んでいる本の読んでいる所を朗読させ
      る。本人も時間的負担が軽くなるし、子どもの実力もわかる。
   
   ・10ページの話なら、1日10ページを5日繰り返すよりも、1
    日2ページ5回を5日間やって、10ページを読破する方が実力
    が身につく。
   
   ・共稼ぎで忙しいお父さん、お母さんはテープレコーダーなどを活
    用する。子どもが寝てから帰宅するお父さん、お母さんは、寝る
    前に録音した子どもの声を毎日必ず聞く。感想を、メモで渡した
    り、テープに録音したりする。そのテープは、10年後、親の宝
    物になる。
   
    言葉の豊かな子は、自分の感情を暴力に頼る必要がなくなります。
   1日5分の積み重ねが、お子さんをよい方向に向かわせます。
   
    佐世保の事件、一昨日の名古屋の恐喝と、小学6年生の女子とい
   う文字が新聞に踊ります。これらの件を、評論家のように分析する
   つもりはありません。毎週お届けするこのメルマガが最終回を迎え
   る時には、この事件がいったいどういうことなのか、ということを
   わかっていただけるのではないかと思っています。
   
   ★☆うまく答えられないかもしれないけど、ご相談がありましたら、
      どうぞ、お寄せください。あなたのご相談の内容が、他の方の
      悩みを解決する鍵になるかもしれません。全く知らない人だか
      らこそ、言える話もありますよね。          ☆★
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      
    ★ 発行人: こうじ@季節の小箱
    ★ http://www2.tokai.or.jp/kisetu/
    ★ E-MAIL:mailto:kojimasuda@tokai.or.jp
   
    ■ まぐまぐID 0000129502
    ■ 知人・友人への転送、回覧はご自由にどうぞ。
    ■ その際は、全文を改変せずに転送・回覧ください。
      (C) Copyright 2004
     ■ このメールマガジンは『まぐまぐ!』
       http://www.mag2.com/ を  利用して発行しています。
    ■ 購読・解除(配信中止)はご自身でお願いします。
         こちらからどうぞ。
      → http://www2.tokai.or.jp/kisetu/mag2.htm
         または、 http://www.mag2.com/m/0000129502.htm
   
   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      
   古い一行日記から
       
   5. 4   「人を殺す経験」の前に「殺される経験」をしておけ。ばか
   もの。殺されるのは痛いんだぞ。

   4.18   子供を虐待する親と、子供がかわいいと思うのは親だけだと
   いうことに気づかない親。やっぱり後者の方がまだましか。

   4.17   いくつになっても、娘や息子は、赤ちゃんのようにかわいい。
   でもそれは、親だけなのだということを知らない親が多い。

    ホームへ   メルマガ購読ページへ