スペースコントロールセンター見学〜1999.8.9.MON.



街にあるロケットのオブジェ

午後は、スペースコントロールセンターの見学だった。ここの見学は、このツアーぐらいしか パンフレットに書いてなく、しかも日程表に書いてあるだけだった。 なんとなく、どのくらい見学できるんだろうか?とか、 せいぜいスペースコントロールセンターにあるだろう博物館を見るのが主だろうとか 期待をしていなかった。

ロビーにある壁画

モスクワ市内からバスで1時間くらい(?)走り、スペースコントロールセンターに到着した。 街には、ロケットのオブジェがあり、さすが銅像の多いロシアだなと思った。
スペースコントロールセンターの正面玄関から入り、大きな壁画があるロビーでしばらく待たされて た。大きな壁画には、光を浴びている宇宙飛行士と両脇に科学者が一人ずつ立っているものだった。 きっとロシアの有名な人達だろうけど、私はぜんぜんわからなかった。(^^; また、待っている間に トイレ休憩もあった。女性の場合、トイレは混むことが多いがここの場合は更に混む理由があった。 なんと、ひとつしかなかった。(^^; 女性の職員が少ないのでこうなんだそうだ。 かといって、ロシアでは女性が働くのは当たり前だそうでここが特に少ないらしい。 でも、最近は専業主婦にあこがれる人も多くなっているそうです。日本と逆だなぁと思った。 不思議な感じがするけど、これは日本の男尊女卑の社会特有のことなんだろう。外国の社会事情を その国で聞くと自分の感覚(考え方)はまだまだ小さいものだと確信してしまう。

会議室で説明を聞く

私達ツアーの一行は、次に会議室に案内された。そこで名前は忘れたがセンターの職員の方から ミールをはじめソ連時代から続くロシアの宇宙開発について説明を聞きました。 しかし、現地ガイドさんが職員の話を日本語に訳しながらの内容は解りづらく、知識の少ない私は 半分位しか解らなかった。その中で、「ミールの老朽化から、新たなミールのようなものの準備がされている」と しか理解できていなかったが、実は、「財政難のためミールを廃棄して、アメリカや日本が進めている 国際宇宙ステーションの事業に参加する」というものだったらしい。このことを私は帰国して10日以上 経ってから、ニュースで知った。(^^;

歴代の宇宙飛行士

さて、説明が終わりいよいよコントロール室へ。部屋に入ってすぐ横の壁の一面に歴代の宇宙飛行士 の写真と名前と乗ったロケットや衛星(?)が貼ってあった。ボストークのユーリ・ガガーリンから、はたまた 日本の秋山さんまで当然あった。秋山さんは、自分の写真の所に日本語でサインがしてあった。

コントロール室

奥に進むと、TVでしか見たことがないミールの運行を示す大きな画面とコントロール用のコンピュータ が並ぶデスクがあった。私達のいる位置は、その見学用に設けられている1階分高いところだった。 (コンサートホールでいう2階席部分。)ミールの運行を示す画面上、ミールはまだ地上とは通信ができない位置にいた。 そのため、デスクには殆ど職員はいなかった。一通り説明が終わり、数分の自由時間があった。 ここで、日本人特有の行動発揮! みんな写真やビデオを撮りまくる!!  みんな思い思いな場所で撮影を制限時間内行った。しかも、フラッシュ撮影が許され・・・というより、 何も制限が言われなかったので、まさに「水を得た魚」だった。一時は、何かの記者会見の会場のように みんな前に出て、カメラを構えていた。本当にいいのだろうか・・・。素人の私からすると、ここは 重要な場所だから撮影なんて厳禁じゃないかと思うが。もっと驚いたことに、ミールとの交信が始まって もしばらくそのまま見学が続いていた。ずっと、本当にいいの?と思いつつおもいっきり撮りまくっていた。 あとから、考えるとこの時ミールは殆ど役目が終わっていたんじゃないかと思う。それなら、一般人が 撮影してても心配がなかったのかもしれない。

コントロール室の見学が終わり、その次にまだ使われていない国際宇宙ステーションのコントロール室 に案内された。ここでロシア語のミールのビデオを見せてもらった。さすがに内容は解らないけど、 ミールの中での活動などの映像だったので結構楽しめた。
その部屋をでて次の部屋に案内されると、部屋の片隅にまたもや日本人特有の行動を発揮させるものが 準備されていた。それは、私達目当てに作った簡易のお土産屋だった。はじめはそんなに欲しいものは ないだろうと思っていたが、バッチやワッペンなどそんなに大きくないものばかり。気がつけば、結構 買っていた。(^^; 他の人達も買っていて、最後には殆ど残っておらず完売状態だった。私達って、「いいカモ」。

玄関で記念撮影

そして、期待以上のスペースコントロールセンターの見学は終わった。メインの皆既日食の前なのに既に かなり充実していて満足してしまった1日だった。(^^)



雨のモスクワ観光 皆既日食のぺーじ ロシアからブルガリアへ
αのぺーじ STELLA'S SINGIN'