ZZ−Rを買った当初はリザーブがどの位あるのか判りませんでした。
サービスマニュアルを見ても,満タンの量しか載っていません。
そこで僕は実際に計る事にしました。
最初にやってみた方法は,リザーブになるまで走りそこから何L入ったかを見てリザーブ量を逆算しようというものです。
で,実際にやってみると18L入りました。
ということはリザーブタンクは「6L」のということになります。
僕は,この結果がちょっと信じられませんでした。
いくらヨーロッパやアメリカを走る為に作られた長距離ツアラーといってもリザーブで6Lという設定にするのかな?と。
BMWでさえ平均4L位だし,割合で言えば満タンの4分1にもなるし・・・。
この時点でFULLで24Lというのも怪しく感じられるようになりました。
そこで僕はもう一度別の手で計る事にしました。
次の方法は,リザーブになるまで燃料コックからガスを抜いていき,そしてリザーブになった時点から抜きながら計ることにしました。
しかし,このやり方は失敗しました。
というのは,リザーブ状態では負圧式になるらしく,燃料コックをリザーブに切り替えてからはガスが抜けなかったからです。
(ただ,本当にリザーブから負圧式になるのかは不明です。が,ガスが抜けなかったの本当)。
しかたがないので,また別の手で再挑戦することにしました。
こんどはリザーブも含めて本当にタンクが空になるまで実際に走って,満タンで何L入るか試す事にしました。
これならFULLで24Lかどうかも確認できるしね。
補給用のガスを用意し,リザーブの状態から走り始めました。
コースは家(焼津)から浜松icまで一般道で走り,帰りは高速にしました。
結果は帰りの高速で牧の原SAを1・2Km過ぎた辺りでガス欠になりました。
ここで1.5L(だったかな?)程補給し,行き付けのガソリンスタンドまで走りました(距離にして25km位)。
欲を言えばガス補給しないで牧の原SAで入れたかったのだが,2km弱も押して戻る訳にいかないので走る事にしました。
で,スタンドでガスを入れてみたら23L以上(小数点以下は忘れた)入りました。
一回目の結果と併せて,
「ZZ−Rのタンクは,FULLで約24L,内リザーブタンクが約6L」
という結論がようやく出ました。
なんか,長い道のりでしたね。
1999.09.22
![]() |
![]() |
![]() |