LEAF19−1h 「無職旅・第二弾:旅日記
『北海道ふらふら・道央&道南編』」

(日付横の地名は宿泊地です)
8月25日(第二十八日目)・北海道空知郡上富良野町
今日は移動のみ。
途中でお土産買った位かなぁ?
天気が怪しかったので”開陽台”も止めたし。

でも今夜は”白銀荘”のキャンプ場です。
ここはキツネ遭遇率が高そう(注:僕の思い込み)なのでちょっと楽しみです。

結果は到着直後に雨に降られ、そのせいか全然ダメでしたけどね。

8月26日(第二十九日目)・北海道千歳市
今日も移動がメインですが、R12の”日本一の直線道路”と、夕張にある”快速旅團”さんへ寄ります。

29.2km
R12の”日本一の直線道路”ですが、町中のせいかあまり直線のありがたみ(?)が無いですね。
ま、こんなものかな?

次に”快速旅團”さん。
ここは「旅人系ライダー支援のお店」と言う事でライダー向けのアウトドアグッズを専門に扱っているお店です。
簡単な食事もできます。
某野宴集団の間では常連も居て興味があったのです。
実を言うと欲しいグッズもあったしね。
お店の雰囲気はアットホームな感じで中々良かったです。
團長さんも気さくな人でした。
快速旅團さんのホームページはこちらです↓
http://www.kaisoku.org/

今日は洞爺湖付近まで行くつもりでしたが、ちょっと時間が掛かってしまったので千歳市内にある”青葉公園広場”でキャンプ。
ここって入り方が分かりにくいですね。 先ず公園の入りかたが分からなくて、それからテン場までがわからなかった。
結構迷いましたね。 「もういいや、その辺(公園内の)芝生でテント貼っちゃえ」
と思って歩いていたらテン場を発見。
そんで、バイクを乗り入れてようやく落ち着いたという感じでした。
案内板の修正を求む、千歳市さん。

8月27日(第三十日目)・北海道山越郡長万部町
青葉公園を後にして向った先は”滝野霊園”です。
霊園に何があるかというと・・・。
モアイ地蔵
モアイです。
はじめに言っておきますと宮崎の日南じゃないですよ(笑)。
このモアイ像は(画像には写ってませんが)33体あるらしいです。
これらのモアイは新しいですが古いのもありました。
但しそれらは脇に追いやられてましたが(笑)。

「何故”霊園”にモアイ像が・・・?」
という疑問は当然もちました。
その疑問は、
弗
を見て納得・・・はやっぱり出来ないなぁ・・・。
地蔵と言われてもねぇ。
ちなみに各モアイ像の横には観音様が一体ずつ付いていました。

そんでもって
ストーンヘンジ
ページのTOPにもあった”ストーンヘンジ”です。

おまけ
モアイベンチ
なんかかわいい。

この霊園は奥にもなんか有りそうでしたが、コワイので止めました(笑)。
実際他にも
スフィンクス?
こういうのや”ミロのヴィーナス”みないなのがありましたし。

この後は支笏湖を通って洞爺湖へ。
のつもりがつい天気が良かったので”まっかり温泉”の露天風呂で”羊蹄山”を眺めていました。
羊蹄山
(画像は駐車場からです)
いやー、なかなか良かったですよ。

思ったより時間を費やしてしまったので”洞爺湖”はキャンセルして”長万部公園(今夜の宿)”へ向いました。

ここで、ちょっとしたアクシデントが!!
ヘッドライトのバルブが切れた(泣)。
テントを貼り終えて”さぁ、買い出しに行こう”って時にです。
辺りはもう暗かったのでちょっと焦りましたね。
幸い切れたのはロー側だけだったのでハイビームで走りました。

8月28日(第三十一日目)・北海道虻田郡倶知安町
キャンプ場の管理人さんにホームセンターの場所を教わり、早速ヘッドライトのバルブを交換。
今夜は雨の予報だったので早めに交換しちゃいました。

てなことで”長万部市場”へ。
狙いは勿論”かにめし・バイキング食べ放題”です。
その為に長万部まで南下してきたんです(←マジ)。

値段と内容を考えると”和商市場”よりお得感はあるなぁ。
焼き魚がメチャ美味しかった。

で、この後は昨日寄れなかった”洞爺湖”を見ながら倶知安まで行き、時間があれば”ニセコパノラマライン”のつもりだったのですが、雨の為に中止。
直接キャンプ場へと向いました。

で、今日はおしまい。

8月29日(第三十二日目)・北海道小樽市
朝から雨・・・(泣)
夕方までに小樽に行ければいいので時間的な余裕はあるので天気待ちすることにします。

10時頃雨が止み晴れ間が!
早速”ニセコパノラマライン”へ!!
でも走りはじめて30分程で雨が・・・、引き返しました。
しかし、キャンプ場についてしばらくしたら止んできました。なんなんだよ!!(怒)。

この後は太陽は出ないまでもテントが乾く程度に明るくなってきました。
昼過ぎにはすっかりテントが乾いたので荷物をまとめ小樽へ向います。
そうそう、これが最後のテント設営だったのでどうしても乾かしたかったのです。

最後の挑戦で再び”ニセコパノラマライン”へ。
三度目の正直?
こんどは大丈夫でした。
そして、そして・・・、
キタキツネ!!
キツネ発見
北海道(実質)最後の日にようやくカメラに収める事ができました。
神様っているのですね(笑)
ちょっとづつ近づいて↓
キツネ発見
あ、カワイイ↓
キツネ発見
ここまで近寄って・・・↓
キツネ発見
怒られました(笑)↓
キツネ発見
このあともキツネを何度か見かけました。
満足。

そうそう、一応注意事項なのですが、
キツネには”エキノックス”という寄生虫が居る事があります。
これは人間にも寄生するので触ってはいけません
同じ理由で川の水も飲んではいけません
あと一応野生動物なので食べ物を与えてはいけません

この後は海岸線沿いを走って”積丹半島”を回るつもりでしたが、途中で大雨&強風に当ったので諦めて小樽へ直行しました。

今夜は初ライダーハウスでドキドキ。
実を言うと話しで聞く限りでは合わないと思うんですよね。ライダーハウスって。
なのに何故泊まるかというと、明日のフェリーの時間の都合でキャンプではキビシイからなんですよ。
今夜お世話になるライダーハウスは”レストハウス・おしょろ”です。
”二食付き2350円”というのに惹かれました。

でね、正直言ってあまり期待して居なかったんですがスゴイですよ。食事の量が。
食べきるのがやっとでした(あまり大食いではないですが)。
値段を考えるとこの量はオドロキです。

腹一杯になったところで一緒になったライダーさんとおしゃべり。
そして就寝。ああ、32日ぶりの布団(爆)。

2003/09/04