LEAF22 「第一回アウトライダー公式ミーティング」

2003年3月に復活した「アウトライダー」の公式ミーティングが開催されました。
日時は2003年11月2〜3日。
場所は”ファイナル”・”復刊”の両ミーティングが開催され、今や”ORの聖地”と言っても過言ではないアノ”秋葉”です。

僕は”汁”の関係もあって前夜祭から参加しました。

11月1日
前夜祭と言っても公式なものではなく、ただ単に「気の早い連中が現地に来ちゃってる」というだけなので、適当な時間に着けばいいんです。
なのに何故高速乗って急ぐのだろう?
まぁ、いつもの事なのでこの辺は割愛します(笑)。

現地到着。

さて、何処にテント貼ろうかと河原へ降りてみると・・・。
ユンボが・・・。
丁度その時”汁”等で顔馴染になった”たき火組”のR氏が来ました。
なので、話しを聞くとまさしく河川工事中との事。
しかも3日も工事を行うとのこと。
工事区域がイマイチはっきりしないのでテン場決めは新・汁長(笑)を待って決めました。
その後、食べ物・飲み物持って屋根下へ・・・。
屋根下には既に”たき火組”とかソロの人達とかが既に始まっているようでした(笑)。
さすがだ。

えーと、この後は”はじめまして〜”の方や”久し振り〜”の方と食べて・呑んで・はしゃいで夜がすぎて行きました。
特に”たき火組”の方々にはお世話になりました。
この日はそうそうに寝ちゃいました。

11月2日
さて、いよいよミーティング当日です。
受付時間は13時からですが、事前申し込みだけで150名くらいあると聞いたので、買い出しなどは早めに済ませておく事にしました。
でないとバイク置く所とられちゃう。

実はOR編集部は実質2人しかいません。
なので誘導・受付けはボランティアをお願いしていたようです。
10時位(だったかな?)に編集長筆頭にその人達がミーティングを行い、準備が始まります。
いよいよ”ミーティング”っぽくなってきました(笑)。
ちなみに僕はその横でボーッと眺めて居るだけでした(汗)。

<<受付け風景(の裏側)>>

ここで、簡単にミーティングのスケジュールを紹介。

です。
この”チャリティ・フリーマーケット”ですが、これは不要になったアウトドア用品を持ち寄り、それを参加者に販売します。
その売り上げは「(財)交通遺児育英会」もしくは「あしなが育英会」に寄付する。というものです。
どちらにするかは買う人が決める。
この出品物は受付け時にスタッフに渡し、その時に品物の値段を持ち寄った人が付けます。

話し戻って本文。
僕は時間になって受付けを即刻すませ、”フリマ・出品物”の狙いを付けていました(笑)。
結構良いものが出てました。
ほとんど未使用のヘルメットや、まだ奇麗なストーブ&ランタンや、ナイフ、ウェア等様々。
変わったものでは「火おこしセット」・「歩くガンダム」・「イノシシ鍋」等など。
その中で幾つか気になるのが・・・。
「ファイヤージェット」・「”かしわ園”のビクトリノックス”」・「カメラ用バックバッグ」・「茶こし付きケトル」
そんな中で一際僕の気を引いたのがコレ!!

<<キャンドルランタン>>
これはもう売ってないのですよ。何処にも。

そんなこんなで出品物が並べられていきました。

<<並べられていく出品物>>
ちなみに買える品数は基本的に自分が持ち寄った数。
そして、価格設定が安すぎて希望者が多数居そうなものはオークション形式にすると言う事になりました。

時間になり、編集長からの挨拶

そして、「ツーリングカルトクイズ」
これは編集部&ライターさんよりツーリングに関するクイズを○×形式で答えていきます。
そして、勝ち残って行くと景品が貰え、優勝者には何と「OR・冬の号のツーリング記事に載る権利」!!
つまり、そのツーリング記事の主役って事ですね。(記事は編集部が書く)
イイ!!
でも、クイズにハズレた人から”チャリティ・フリマ”に行けるので、あまり中途半端に残って欲しいものが買えなくても嫌だし・・・。
とりあえず、僕が載ったら誌面汚しになってしまうので、”物”優先にしました。
最初の3問は今回残念ながら欠席になってしまった松本よしえさんからの出題で全部静岡に関するものでした。
しかもその内2問は、焼津市民なら「知らなきゃ恥」というようなものでした。
わざとでも間違えたくないのでここは頑張りました。
で、4問目は北海道関係の問題。
ここは敢え無く敗退(笑)。
さっそく”チャリティ・フリマ”へ行き念願のランタンを買いました。

他にも欲しいのは有ったけれど、約束事なので我慢して、オークションを待ちます。

オークションで僕が狙ったものは「ファイヤージェット」「カメラ用バッグバック」
「ファイヤージェット」は僕のが壊れているし、それに僕のよりも奇麗なので欲しかったのです。
「カメラ用バッグバック」は以前から欲しかったのですが、結構高いので中々手がだせなかったんですよね。それで丁度機会だったので。
ちなみにこのバッグは編集長がタクラマカン砂漠に行った時に使っただけなので、使用期間実質8日間のみ。
えーー、詳しい事は省きますが、結局両方ともセリ落とせませんでした(泣)。
まぁ、「ファイヤージェット」は買う動機が不純だったので結果的にこれで良かったかもですが。

この後売れ残った出品物は夜に半額セールを行い。
さらに売れ残ったものは翌日に100円セール。 そしてさらにもっと安くセールしました。

そうそう、競売屋は山田深夜さんです。

<<競売中>>

そろそろ辺りが暗くなって来たので宴会開始(笑)
宴会はまぁ、いつもの如くです。

今回は加えて、占いで自転車日本一周中のそーよーさんに就職について占ってもらいました。
占い結果はヒミツ

あと、ヂャンキー氏が椰子の実を持ってきて中の汁&実を食べたり、訳あってでっかいキャンプファイヤーをしたりしました。
あれだけデカイ”たき火”って初めて(はぁと)。

<<椰子の実>>

昼間から呑んでいる(笑)僕は日付が変わる辺りで寝ました。

11月3日

明け方少し前から降ってきました。
昨日から雨の予報がでていたので別段驚きませんが、やっぱりイヤですね。

とりあえず屋根下へ移動し、朝食を食べながらまったり。

9時(だったかな?)になり、ステッカー&ORバックナンバーの販売開始。
そして9時半から”チャリティー・フリマ”で残って居るものを100円セール開始。
ここで、僕は「キャンプテンスタッグ・ストーブ(なんと未使用!)」「ランブラーVol2」をGet。
(「ランブラーVol2」は訳あって200円で購入)
実は「茶こし付きケトル」も密かに狙っていたのですが、昨夜の半額セールで買われてしまっていた(泣)。

その後は自然に解散となり、僕は雨が止むのを待っていました。
そこはかとなく昼過ぎには止むんじゃないかなと希望を持っていましたので・・・。

結局13時まで待っても雨は止まず帰りました。
こんなことならさっさと帰った方が良かったなぁ。

最後は雨でちょっと残念でしたが、大変楽しかったです。
またやってくれないかなぁ。アキハで。
とりあえず1月の開催を希望します(笑)


【ちっちゃい裏話】

  1. 「知り合いの知り合いが有名人」
    なんて事は普段はないのですが、キャンパー同士の結びつきだと意外に多かったりします。
    前回のOR復刊ミーティングでもありました。
    そして、今回も・・・。
    例えば、知った顔のある会話の輪に入って普通に話しをしていたら、その中の一人が”ツーリングマップル”の編集の人だった。
    とか。
    油断できないです。キャンパーの繋がりって。

  2. ちなみに、僕は世間的に”大物”と思われる方と話しをする時は、相手を認識しつつもなるべく普通に話しをするようにしています。
    変に意識するのは相手に失礼じゃないかなぁ?なんて最近思うようになったので。
    でも、一定の節度は守りますよ。勿論。
    尚、話し終わったあとは陰で感激しまくる(笑)。

  3. 以前から参加したいと思っていた某野宴集団のタオルを買いました。
    突撃隊に持っていったらまた 「更に遠くなったな」 って言ってくれるかなぁ?(注:僕はマゾではない)

  4. どうも屋根下の敷物にはダニ等が居たようです。
    手首や足首が異常に痒かったです。
    家に帰ってからもかゆみは収まらず数日間”ムヒ”が手放せませんでした。
    でもまぁ、僕は良い方です。
    各部位に20ヶ所以上という人が居ましたから(それも一人ではない)。

  5. 帰る時は雨が止むまで粘ったと本編では書いてますが、どれくらいかというと、屋根下で編集部以外の中では最後の二人目でした。

  6. そこまで雨の中の撤収&走行がイヤだったので、実は連泊も考えたんです。実は。
    でも、そうすると”ER”が見れないので帰りました。

  7. 今回手に入れる事が出来た「キャンドルランタン」ですが、後にスゴイ過去(?)がある事がわかりました。
    前のオーナーさんが誰かは知っていましたが(受付け時に僕はそこに居たので)、そのオーナーさんの長年の思いが込められていたのです。 心して遣わねば。
    尚これ以上の詳細な事を書くのは前のオーナーさんの本意では無いと(僕が勝手に)思うので割愛します。
    だったら書かなければいいと思うのだがこれくらいは書きたくなってしまうのですよ。
    マジで驚いたもん。

2003/11/11