当時はバイクに興味はあったもののGPの世界はまだ良くは知りません。
なので後からバイク誌を読んで知りました。
それ故雲の上の様な存在でした。
それが・・・
それがですよ。
実際に目の当たりに出来るだなんて!!
もう行くしかありません。
ここだけの話し仕事で休みを貰う時は半分辞める覚悟でした(笑)
(その前の週も休んだので貰いづらかった。)
何の事かと言うと・・・
『KORKさんが来日する』。
ホラ!!これはもう行かなきゃでしょ!?
あ、これはKROGのミーティングです。
AR20周年とKR20周年のミーティングのツーレポをサボった(いや、サボるつもりは無かったのよ(汗))僕ですが、今回はさすがに書きます。
いや書かせてよ。
という訳で1日目は軽井沢の『ペンション・シルバーストーン』。
なんというか、これ以上の場所は無い気がしますよね。
だってさぁ、”KORK”さんと”KEN”さんの2ショットが拝めるんだから。
てか結果的には数日前に”キヨ”の参加も決って3ショットが拝めました(嬉)。
でもって当日。
この2日程前から仕事で風邪を引いてしまい体調はイマイチでしたが、風邪ごときで今日という日を逃す訳にはいかない!!
普通列車を乗り継ぎ(18切符だから)一路軽井沢へ。
そんでもって到着。
そしたらKBMの取材が始まって居るとの事。
「あれ?18時からじゃ無かったの?」
と思いながら荷物を降ろしリビング(?)へ・・・。
『居た!!!(心の叫び)』
<<インタビュー中の”御三方”>>
さすがにバイク誌で見るの当時の写真とは風貌は違ってますが、KORKさん居ました。
更にというか当然ですが、両側にKENさんとキヨさんも。
当時のGPを表と裏で支えていた方々です。
とりあえず、既に到着していたKROGの面々と静かに挨拶し、遅く来たにも関わらず近くの席へしゃあしゃあと座って(笑)取材のやり取りを聞いていました。
インタビューの内容は・・・
ここでは書けない事がチラホラ出てきて面白かったです。
まさかKR500にそんな秘密が・・・!!
そんでもって某市販レーサーと比較して、そんな結果が・・・!!
そもそもその某市販レーサーを手に入れる為にそんな苦労が・・・!!!
KORKさんのレース人生から、KR500の開発秘話まで色々聞けちゃいました。
以前にもKENさんから聞いてはいましたが、今回は更にキヨさんからも突っ込んだ当時のカワサキの『裏事情』を聞いて思う事が。
過去の事に対して『たら・れば』は言うものじゃない事は百も承知ですが、当時のカワサキにもっと現場の意見を聞いて、”勝てる”マシン作りと体制と整えていたら・・・。
なんて事をまたも、いや、益々思いました。
そしたら絶対チャンピオンは・・・
ま、『たら・れば』のハナシなんで聞き流してください。
(もっともこのツーレポ自体”聞き流され”そうだけど(笑))
そんなこんなでインタビューも終わり夕食の時間。
しかしここで残念。
風邪のせいで最初のサラダしか食べられませんでした(泣)。
その後、全員の自己紹介をし座談会へ。
そして、久し振りのKROGメンバーと話しをして居る時に何やら玄関が騒がしい。
『?』
と思って行ってみると
『!!!』
KORKさんがKR500に跨っているじゃないか!!。
その内KENさんも入ったので、
『これはキヨさんも加えなければ。』
という事で北村編集長と喋っていたキヨさんを半ば強引に呼んじゃいました(笑)
(でも状況を一目見たキヨさんは快く並んでくれました。ホッ。)
もちろん僕も加わったのも撮って貰いました。
家宝モノの画像です!!
(惜しむらくは僕の写真映りが悪い事(泣))
でもってその後はサイン会となり座談会となりました。
この後、KORKさんと北村編集長との話を聞いていたのですが、体調がちょっと・・・という事で先に寝に入りました。
と、そうそう今回はオーストラリア(二名)やイギリス(一名))からも参加された方が居ます。
オーストラリアからの”REGY”さんは82年(だよな?)のシルバーストーン戦を生で観戦していたとの事。
このシルバーストーン戦はかなり重要な意味を持つレースではあり、インタビューでも話題になっていました。
なので、REGYさんはそれを聞いて色んな意味で嬉しそうでした。
もう一人のオーストラリアからの参加者の”BRINDA”(スペル不安)さんはREGYさんの奥さん(婚約者だったかな?)で勿論KR乗り。
イギリスから参加の”TIM”さんは自分でKRのサイトを開いています。
でもって今回のミーティングに合わせ様々なグッズやTシャツを作ってきました。
僕は↓のラミカを貰いました。
(今見たら画像がなかったのでとりあえず携帯画像でスミマセン(汗)
ちゃんとしたのを差し替えます。)
ちなみにTシャツは下の集合写真(キヨさんの左側の方)を参照してください。
翌朝、体調は相変わらず・・・(泣)
でも、8時から玄関で集合写真の撮影があるとのことで、外に出ました。
聞くところに依ると気温は”−8℃”・・・!!
でもね、風がなかった事と、日が照っていた事で数字程には寒く感じませんでした。
というわけで、集合写真↓
その後紆余曲折ありつつも一路(全員では無いが)東京へ。
そう、午後からは東京に場所を移してのミーティングです。
僕はひめさんの車に同乗させて頂きました。
その節はありがとうございますm(__)m。ひめさん。
というわけで、会場は”墨田リバーサイドホール”。
KORKさん達の到着をまって、隅田川の土手(?)にバイクを並べての集合写真撮影。
会場に戻ってビデオ鑑賞&座談会。
ビデオ鑑賞は時間の都合で途中でやめまして、座談会(というか質疑応答?(笑))へ突入。
KROG会長・RED−WINGSさんの進行で進みます。
でもってやはり色々な質問がでました。
とりあえず一つだけ書くなら、僕も密かに気になっていた疑問。
『もし、当時KR500がH●NDAやY▲MAHAと同じ位の戦闘力があったらチャンピオンを取れていましたか?』
それに対してキヨさんが、
『そりゃ、勿論”KORK”やろ。』
の返答(笑)。
一堂拍手。
その後も当時についての疑問や、現在のモトGPについての事など様々な質問が飛び交いました。
と、楽しい時間は早く進むものでお別れの時間になってしまいました。
KORKさんは、昨日の朝日本に着いて明日の夕方帰るというハードスケジュール。
本当にお疲れ様です。
そして来日してくださいましてありがとうございます。
また会える日があれば、それまでに英語を勉強したいと思います(笑)。
最後に今回のミーティングの実現は『KRミーティング事務局』の皆さんの尽力に依るものと思っています。
『KRミーティング事務局』の皆さんありがとうございます。
そんでもって『KRミーティング事務局』筆頭でもあり、今回の立役者ともいうべき”との”さんのサイトに今回の経緯&レポートが載っていますのでこちらをどうぞ。
2005/04/14
(てか、僕のツーレポ見るよりそっちを見た方がいいよ。ホント。)
【ちっちゃい裏話】
最初は↓だった。
が、大事なものが写って居ない事に気付き撮り直したのだった。
ちなみに−8℃の中、全員分のカメラで撮ったので結構な時間が掛かっている。
しかも2回分も(笑)
そりゃもう焦った。
しどろもどろさ(笑)。
なので、後半は通訳してもらいました。
にしても何で皆英語話せるの?
ちなみに英語圏の人の方が沢山(日本語で)喋っていた。
で、その原因が僕と同じっぽい。
「エンジン探して居ます」
の気持ち良く分かります(笑)。
つまり現地調達(笑)。
でもって当時のツナギもあるので着せて・・・(以下略)。
この光景を目の当たりにした時涙出そうになった。
だってさぁ、当時のカワサキのレースシーンを指揮し表と裏で支えていた人達がKR500を囲んでいるんだよ。
それもすぐ目の前に。
感動しないわけが無い。
意外にノリのいいKORKさん。
ちなみにBGMはREGYさんの口マネエンジン音。これが上手いのよ。
金沢ではカウル(ナックルやサイド等)を外して持ってきました。
東京ではタンクにサインを貰ってました。
ところで、この『KRにKORKさんの生サイン』ってZ1000R・ローソンレプリカより上かも。
だってさぁ、印刷じゃなくて生のサインですよ。
理由は『20周年記念にKORKさんが来たんだよ』のフリをしたかったから。
画像貼ろうとおもったら撮ってなかった(汗)
冗談を言いつつも一瞬すごい寂しそうな表情を見せた。
僕はKORKさんの斜め後に居たのでKORKさんの表情はわからないけど、もしかしたら同じだったかも。