大津市の虐めによる自殺事件で、やっと重い腰を上げて本格的に調査を始めた学校と教育委員会。学校は学校で事件を防げなかった事実と、その後の対応の不味さを真摯に反省する必要がある。
それはさておき、学校の調査に対して生徒の一部が応じる気がないと言っているニュース報道があった。何故?と思い、インタビューを受けている生徒たちの発言を聞いて暗澹たる気持ちになった。曰く「事件を防げず、誤魔化すことしかしていない先生たちは信頼できない。どうせ意味がないから協力しない。」とのこと。
先に述べたとおり先生たちも深い反省をする必要がある。が、何故そんな第三者で関係ないようなコメントができるのだ? インタビューを受けた生徒が事件の被害者、加害者たちと同学年、同クラスかは分からないが、君たちが通っている学校で起きたことじゃないか。確かに君たちは虐めをしていた少年たちのように「暴行」や「脅迫」や「自殺教唆」やあれやこれやと犯罪行為をしたわけではないかもしれない。しかし、そうした犯罪行為が起きていることをしっていたんだよね? 自殺した友だちが苦しんでいたことを知っていたんだよね? それを何故誰かに告げなかったのか、学校の先生が聞いてくれないのなら自分の親に告げることもできたはずだ(もし告げていたとすれば、学校はもちろんだが他の親たちが知り得ても表沙汰にはならなかったという恐ろしい現実があったことになる)。
確かにもし先生に“告げ口”したことが虐めていた少年たちに知れたら今度は自分が何をされるのか分からない、今度は自分が虐めの対象になるかもしれないと怖くなる気持ちはよく分かる(その段階で少年たちの存在は社会生活の中での暴力団に近いものになっている)。しかし、自殺した被害者は悩みを誰にも相談できず、誰にも救いを求めることができずに自ら死んでいった。彼にとって“傍観者”たちは自分の側に立っているのではなく、“虐めている側”にいる者たちだ。彼にとって君たちは虐めていた少年たちと同じく“恐怖の対象”だったのかもしれない。
前にも書いたが、人間社会には多かれ少なかれ“虐め”が存在する。だからこそ、君たちは“傍観者”にならないように努めなければならないし、ましてや“正義者面”して他人を批判していてはいけない。君たちは“当事者”なのだ。自殺した友だちの死を無駄にせぬよう、君たちは彼の死から多くのことを学ばなければならない。学べる貴重な場に今君たちはいるのだ。
|