静岡 光の家 HPアーカイブズ

静岡 光の家 アーカイブ 2008 平成20年度

平成20年度(2008)


▼4月4日(金)、穏やかな春の日、セイクンホームのメンバーはお花見に行きました。今年は、特製のお寿司弁当をいただきました。とても美味しかったです。

▼4月7日(月)、静岡市出身の女優・佐津川愛美さんが、静岡光の家に視覚障害の勉強に来てくれました。点字やガイド歩行の体験の後には皆で一緒にお昼を食べたりと、思わぬお客様に、とても楽しい1日でした。

▼4月8日(火)、今日は歌う花束さんのスプリングコンサートがありました。いつも予想外の展開で皆を楽しませてくれる歌花さんですが、今回はピアニカが登場。何かとても懐かしい感じのする人間的な音の響きに、音楽の楽しさを再発見した感じでした。

▼4月16日(水)、春を感じにセイクンホームのメンバーは高草山へ!。鳥は鳴き、若葉の香り漂う山道には、色とりどりの花々が咲き乱れて、頭の中も軽くなるようでした。

▼4月28日(月)、新緑の鮮やかな岡部路へ季節の料理を味わいに出かけたセイクンホームの一行。美味しい山の幸を味わった後に立ち寄った公園では、藤の花がほんのりと甘い香りを漂わせていました。

▼5月14日(水)、地域の市立中田小学校の皆さんが、静岡光の家へ点字タイプライターをご寄贈くださいました。全校集会では、元気に福祉委員会の活動を紹介。皆さんどうもありがとうございました。大切に使わせていただきます。

▼5月22日(木)、散策に出かけたセイクンホームの皆さんは、森の木陰で一休み。あちこちで野鳥の声が飛び交う新緑の森で、心の洗濯!リフレッシュ!でした。

▼5月23日(金)、今日はセイクンホームの調理の日でした。本日のメニューは、お刺身の盛り合わせと新じゃがの味噌汁、キュウリスティック、そしてデザートにカステラの差し入れも!。新しいお釜でご飯もうまく炊けて、美味しくいただきました。

▼5月27日(火)、朗読ボランティアごループ虹の会の皆様方による”朗読と交流の集い”がありました。リラックスした雰囲気の中で、今回も心いやされる時間を過ごさせていただきました。

▼6月5日(木)、水道週間にちなむ静岡市内の水道工事事業者の皆様の奉仕活動で、配管や蛇口など水まわりを修理していただきました。あちこち痛みが出はじめているところで、とても助かりました。どうもありがとうございました。

▼6月6日(金)、今日は施設の研修旅行です。今回は、さわやかな風が吹く川根路にて、ギネスブックにも載る世界一長い木造の橋”蓬莱橋”を渡り、南方より無事復員した幸福のSLに乗り、鮎のつかみ取りに挑戦し、音戯の里で音体験と、盛りだくさんの内容です。さすがに少し疲れましたが、とても楽しい思い出ができました。

▼6月16日(月)、今日は梅雨も中休みのようで、爽やかなお天気です。歩行の時間に海まで出かけてみると、そよ風が太平洋の香りを運んできてくれました。

▼6月19日(木)、セイクンホームの歩行の時間、少し足をのばして山のほうへと出かけてみます。さて、ここは駿河のアジサイ寺なのでしょうか?、境内一面にアジサイの花が見事に咲いておりました。

▼6月24日(火)の午後、いつも時事の話題や流行を読み聞かせてくださる静岡民放クラブの対面朗読会がありました。今回も、ホームレス中学生や長さ1キロのアナコンダの話題など興味深い内容の朗読を、ライブで楽しませていただきました。

▼6月27日(金)、静岡福祉大学へ見学に伺いました。情報障害に関する模擬授業を受講させていただき、校内を巡るキャンパスツアー、学食にて昼食、そして午後は図書館で点字絵本研究会制作の点訳絵本を見学です。大学の先進的な取り組みと、研究会の皆様の熱心な取り組みに触れ、私達もとても励まされる思いでした。静岡福祉大学の皆様、本当にありがとうございました。

▼7月1日(火)、今日は歌う花束さんのコーラスライブがありました。いつも四季折々の歌を届けてくださる歌花さん、今回は夏の歌を中心としたライブでした。

▼7月4日(金)、セイクンホームの駿河路散策の時間に、宇津谷へ出かけました。とても蒸し暑い1日でしたが、明治のトンネルの中は、ひんやりと空気も涼しく、思ったよりも気持ち良く歩けました。

▼夏だ!清水だ!七夕だ!ということで、七夕の7日、ホーム有志は暑さにめげず七夕まつりへ。カメラを持参した仲間は、今年も盲人写真展に入選するかな?

▼7月9日(水)、セイクンホームは、いろいろな石の並んだ歩行路で、足裏健康法を体験してきました。小石の並ぶ通路は、まるで針の山でも歩くよう!。でも、一回りしただけで足裏はホカホカと、とても心地よくなりました。

▼7月11日(金)、ホームメンバーは静岡視覚特別支援学校で開かれたオランダのロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団ブラス・クインテットの演奏会に出かけました。金属の管から出てくるとは思えない艶のある柔らかい音に、驚きながら聴き惚れました。

▼7月25日(金)、今年も支援者様よりご招待いただき、セイクンホームのメンバーはブルーベリー狩りにいきました。今日は、良すぎるくらいの天気でしたが、みんな暑さも忘れて袋に一杯のブルーベリーを採らせていただきました。

▼8月8日(金)、今日はセイクンホームの終業の日。暑さのためか体調をくずしている仲間も何人かおりますが、いろいろな出来事を思い出しながら、今年の前半を振りかえりました。

▼9月16日(火)、点字で投句のできる俳句会”里の道俳句会”の40周年記念句会がありました。見える人も見えない人も共に楽しみむ句会が40年も続けられたのは、多くの方の参加と、また支えてくれる方があってのものです。今日は、名月の題で俳句を楽しみ、最後に現講師の山口先生に感謝状を贈呈いたしました。

▼10月14日(火)、静岡光の家1階でギターグループ・カラージュの皆様によるミニライブがありました。今回は、笑顔のこぼれる面白い話が多く、とても和やかな雰囲気でのライブでありました。

▼10月20日(月)、今日は天気も良かったのでセイクンホーム一向は少し足をのばして岡部の公園へ。だんだんと秋の気配も濃くなりつつある今日この頃ですが、公園にはなんと桜が満開ではありませんか。異常気象のせいかと思ったら、これは秋に咲く彼岸桜ということでした。

▼10月22日(水)、ホームの手づくりの時間、指先の動きに神経をとがらせる職人さんたちです。今制作中の作品は、市民ギャラリーで開かれる作品展で展示予定です。

▼10月23日(木)、セイクンホームの歩行で出かけた公園で不思議な物体を見つけました。珍説がいろいろでましたが、結局わからずじまい。でも、いろいろな発見があって楽しかったですね。

▼10月28日(火)、今日は虹の会の皆様方による『朗読と交流の集い』がありました。虹の会も今年で結成35年。長い間、静岡光の家でご奉仕をしていただきました。そして、これまでのお礼の気持ちとして伊藤会長に感謝状をお渡しいたしました。

▼10月31日(金)、今日から開催の大道芸ワールドカップに、セイクンホームも見学に行きました。大会ボランティアの皆さんとも仲良くなれて、楽しい1日を過ごすことができました。

▼11月10日(月)、今回のミステリーツアーは、なんと秋の甲斐路散策でした。ほのぼのとした日差しのなか、わくわくドキドキの旅でした。

▼11月11日(火)、今日の白杖歩行会は、静岡光の家北側の丸子池田線の交差点にできたエスコートゾーン(視覚障害者用横断帯)の勉強です。横断時間の短い信号なので、うまく横断するには少し練習も必要ですが、安全に渡れるよう頑張っています。

▼12月3日(水)、ホームメンバーは大里西小学校の交流イベント、豊秋校へ行きました。先月、静岡光の家へ来てくれた生徒さん達が、おいしいお茶を入れてくれたり、校内を案内してくれたり、すごい歓迎にビックリしました。

▼12月7日(日)、静岡その枝教会ホールをお借りして、第41回静岡光の家クリスマス親睦会が開かれました。今年は、80名を超す方がご来場くださり、英和学園大学ブラスバンド演奏や、お楽しみ抽選会などで、楽しいひと時を共に過ごすことができました。

▼例年は、目の愛護デーにちなんでおこなわれる、静岡光の家の『ボランティアと家族のためのガイドヘルプ講習会』ですが、今年は諸事情のために、障害者週間中の12月8日(月)・9日(火)の2日間に開かれました。両日ともかなり冷え込みましたが、受講の皆さま方は、とても熱心に頑張ってくださいました。

▼12月12日(金)、今日は、井宮北小学校4年の皆さんが、視覚障害の勉強に来てくれました。近所への外出では、皆さん少し緊張していましたが、上手にガイド歩行をしてくれました。

▼12月16日(火)、静岡光の家で歌う花束のクリスマスコンサートがありました。何かと暗い話題の多い今日この頃ですが、お二人の素晴らしい歌声に、とても元気が出てきました。

▼12月24日(水)、セイクンホームのクリスマス会で、今まで皆の前ではあまり歌を歌わなかった城之内さんが、声楽曲を披露してくれました。これまで運転や片付けなど目立たないところで光の家を支えてくれた城之内さん。素敵な歌をありがとうございました。

▼1月27日(火)、今日は新年会です。今年は新しいメンバーも増えたためか芸人さんも増えて、とても賑やかでした。この調子で、今年も元気に生きましょう。

▼2月6日(月)、ホームメンバーは運動のため真冬の海に行きました。海岸は思いのほか暖かく、砂浜では頭に雪を乗せた富士山がニッコリとほほ笑んでいました。

▼2月14日(土)、静岡市中央福祉センターで開かれた市民交流まつりに静岡光の家。大正琴の演奏や点字体験などで、地域の皆様との楽しい交流をしました。

▼2月20日(金)、大雨にもめげずホームメンバーはミニ遠足に行きました。昼には雨もあがり、日本庭園を散策。人によく馴れた鯉が手から餌を食べるので、とても驚きました。

▼2月23日(月)、今日はセイクンホームの調理の日でした。今日のメニューはカレーとサラダ、それにデザートには手づくりのなめらかプリン、そして差し入れのパウンドケーキも付いて、ちょっと幸せな昼食でした。

▼2月26日(木)、セイクンホームのハンドクラフトの時間に作っていた手のひらに乗る豆ひな人形が出来上がりました。どう、かわいいでしょ?

▼3月2日(月)、今日は天気も良くなり、セイクンホームのメンバーは梅林に出かけました。ほんのりと漂う梅の香りに包まれて、少し幸せな気持ちになりました。

▼3月18日(水)、三井生命保険静岡支社様が200社を超す協力企業の皆様と集めてくださいました使用済み切手を届けてくださいました。ご協力いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

▼3月22日(日)、セントラルスクエアで開催された”するがギュッとグッドフェア”に静岡光の家有志も参加しました。あいにくのお天気でしたが、光の家コーナーにも多くの人が来てくれました。

▼3月24日(火)、テレビ静岡様よりfご招待いただき、セイクンホームとリハビリ教室はツインメッセで開かれている”世界の菓子まつり”の見学にいきました。お菓子でできたアート作品や、各国各地の珍しいお菓子にビックリ。とても良い経験をさせていただきました。

前年度平成20(2008)年度次年度


●アーカイブズトップへ