静岡 光の家 アーカイブ 2010 平成22年度
▼4月2日(金)、セイクンホームは今日お花見の予定でしたが、朝からあいにくのお天気。でも、昼前には雨もあがり、満開の桜の咲く広場を、のんびりと歩いてきました。 | ![]() |
▼4月6日(火)、今日は歌う花束さんのコンサートです。晴れやかで伸びやかなお二人のコーラスは、まるで肌をくすぐる春風のように、しずぴかに春を届けてくれたのでした。 | ![]() |
▼4月7日(水)、日頃の運動不足の解消に、安倍川河川敷で三輪タンデムサイクルリレーを実施しました。今日は、三井生命静岡支社の皆様がタンデム操縦の応援に来てくださり、心強い限り。どのペアも、とても快調に風を切って走り、全車とも目標の10キロを完走しました。 | ![]() |
▼4月26日(月)、セイクンホームのメンバーは藤の花咲く清流の山里へ散策に出かけました。お天気にも恵まれ、藤の香り漂うなか、せせらぎの音を聞きながら食べたお弁当は、とっても美味しかったですよ! | ![]() |
▼4月27日(火)、静岡光の家にて静岡民放クラブの皆様方による”緑の風朗読会”が開かれました。今回も、大正時代の悩み事相談や、歴史上の人物の心の内など、とても興味深い話しが多く、ふれあいトークも交えて、楽しいひとときを過ごさせていただきました。 | ![]() |
▼5月12日(水)、今日は天気も良いので三輪タンデムに乗りサイクリングに出かけました。心地良い5月の風は、新緑の爽やかな香りがしました。 | ![]() |
▼5月17日(月)、セイクンホームの調理の日です。本日のメニューは、スープスパゲティーとレーズンロール、レアチーズプリン、そして紅茶です。スープスパは、意外に簡単で、とても美味しかったですよ! | ![]() |
▼5月18日(火)、静岡市立中田小学校の皆さんがアルミ缶を回収して、静岡光の家へ点字も書けるテープライター”テプラ”をご寄贈くださいました。点字シールを簡単に作ることができて、とても助かります。どうもありがとうございました。 | ![]() |
▼5月19日(水)、セイクンホームのメンバーはバラの見学に行きました。バラも、花の色や形がいろいろありますが、花の香りもいろいろ。良い香りの花は、気分も良くなりますね。 | ![]() |
▼5月24日(月)、ホームでは今年もラッキョウの漬け込みが始まりました。今年の出来はどうでしょうか。今から楽しみです。 | ![]() |
▼5月25日(火)、静岡光の家1階で虹の会の皆様方による朗読と交流の集いがありました。歌や交流の時間も交えて、7色ならぬ9色の虹のような朗読を楽しませていただきました。 | ![]() |
▼6月4日(金)、ホームのメンバーはいろいろな種類のアジサイの見学の後、怪力彦四郎伝説のある神社に寄りました。鬼彦が運んできたという灯篭は、今もちゃんとありました。 | ![]() |
▼6月8日(金)、ホームではリサイクル点字紙を利用したかわいいマスコットの制作を始めました。身長21センチ前後、限定30個の手づくり生産です。ご希望の方はご予約ください。(予約終了しました) | ![]() |
▼6月9日(水)、地域の散策に出かけたセイクンホームのメンバー、駿河湾のシラス丼など美味しい昼食をいただいたあと、少し足を伸ばして、ドラえもんにも会ってきました。 | ![]() |
▼6月14日(月)、セイクンホームの調理の日。本日のメニューは、ソフト麺ミートソース掛け、コールスローサラダ、プチシュー、アイスティーでございます。う〜ん、懐かしい学校給食の味でしたよ! | ![]() |
▼6月16日(水)、ホームのメンバーはアトリエの見学に行きました。いろいろな作品、そして人との出会いが、新しいひらめきにつながると良いですね。 | ![]() |
▼6月24日(木)、静岡光の家は創立43年を迎えました。ささやかなお祝いには珍客さんも現れて、にぎやかに楽しませてくれました。 | ![]() |
▼6月25日(金)、ホームのメンバーは支援者様のご招待で桃狩りに行きました。新鮮な桃は果汁がいっぱい溢れ出てきてビックリ。本当の桃の美味しさを知ることができました。 | ![]() |
▼6月26日(土)、ホームの有志は研修のため山間地の公園の見学に行きました。静かな竹林の中を歩いていくと、いろいろな鳥の声を聞くことができました。 | ![]() |
▼7月1日(木)、静岡光の家の五つ子ちゃんは元気に育ち、もう親に負けないくらいの大きさです。若いツバメ達が、大空に羽ばたく日も間近です。 | ![]() |
▼7月12日(月)、今日はホームの調理は、夏バテ防止のネバトロそば、あっさり美味しいセグロの刺身、しずぴか農園のナスのステーキ、そしてくず餅のデザートと、なかなかの豪華版。暑さに負けない元気が出てきました。 | ![]() |
▼7月14日(水)、静岡光の家の中に、何やら大きなお椀のようなものが出現。ハテ、これはいったい何でしょう? | ![]() |
▼7月20日(火)、三井生命静岡支社様より沢山の古切手をいただきました。近隣数百社の皆様がご協力くださっているとのこと。どうもありがとうございました。 | ![]() |
▼8月2日(月)、しずぴか農園では、おかげさまでいろいろな野菜が実り始めました。今日の収穫は、ナス、ミニトマト、ゴーヤ、ブルーベリー、スイカ、メロン…。新鮮な有機野菜はとても美味しくて、体も元気になりそうです。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼10月15日(金)、満開のコスモス畑の中にいるのは花の精? いえいえ、あまりに素晴らしく咲いたお花畑の中を歩く、しずぴかメンバーズでした。 | ![]() |
▼10月16日(土)、静岡視覚特別支援学校の学園祭”静盲まつり”静岡光の家も参加。施設のコーナーでは、点字のし袋などのしずぴかグッズも販売をいたしました。 | ![]() |
▼10月23日(土)、静岡視覚特別支援学校のグランドにて三輪タンデムサイクルの走行会を実施しました。今日も三井生命の皆様が操縦の応援に駆け付けてくださり、秋風と一緒に皆思いっきり走り、とても良い運動をすることができました。 | ![]() ![]() |
▼11月1日(月)、夢招き猫完成!。日本点字考案者・石川倉次先生生誕150年、日本点字制定120年を記念して、点字リサイクル紙で大きな招き猫を作りました。ひたいのV字の所には点字で皆の願いを書いた紙も織り込まれています。身長約150センチ、点字紙で作られた招き猫では現在世界一の大きさです。 |
▼11月5日(金)、ホームの有志は大道芸ワールドカップの見学に行きました。風も気持ちの良い秋晴れの空の下、ボランティアスタッフの皆様の案内で、いろいろなパフォーマンスを楽しむことができました。 | ![]() |
▼今年も、若いお客様がたくさんみえる時期になりました。11月8日(月)、今日は井ノ宮北小学校の皆さんが来所。点字や視覚障害のことを熱心に勉強してくれました。 | ![]() |
▼11月12日(金)、本日もせっせと作業にいそしむセイクンホームの皆さんです。その作業を見守るように、完成したばかりの招き猫が立っています。 | ![]() |
▼11月15日(月)、先日畑で収穫したさつま芋を使っての調理です。ほっこり芋ご飯とおさつのみそ汁、さつま芋のチーズベーコンステーキ、おさつサラダ、デザートには和風おさつケーキと、本日は何から何まで芋づくし。でも、不思議なほど美味しくいただけました。 | ![]() |
▼11月22日(月)、今日は白杖歩行会でららぽーと磐田へ行きました。あいにくのお天気でしたが、都会の一角をパッケージしたような大きな建物の中は雨も関係なし。ゆっくりとショッピングを楽しみました。 | ![]() |
▼11月25日〜28日に市民ギャラりーで開かれた葵区駿河区合同作品展に夢・招き猫はじめ皆の作品を出品しました。点字リサイクル紙で作った巨大招き猫は、テレビでも大きく取り上げていただきました。 | ![]() |
▼12月3日(金)、静岡光の家にて法律関係相談会がありました。弁護士の小長井良浩先生が講師として、一般市民には少々難しい法律の話を、とても分かりやすくお話しくださいました。 | ![]() |
▼12月7日(火)、今日は歌う花束さんのウインターコンサートがありました。冬の寒さも吹き飛ばすような素晴らしい歌声に、みんな元気をいただきました。 | ![]() |
▼12月14日(火)、ホームの調理がありました。先日畑で収穫したサツマt芋を使い、シチューとサラダとオレンジ煮を作りました。デザートに、みかんとお菓子の差し入れもあり、今日もみな美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 | ![]() |
▼12月20日(月)、ホームメンバーは畑に行き、ミカンの収穫をしてきました。一つ一つ丁寧に収穫して、カゴいっぱいのミカンがとれました。 | ![]() |
▼12月23日(火)、静岡光の家のクリスマス交流会がありました。年末のこの行事も今年は43回目。三井生命様、クロワッサン様、坂本園様などより豪華なプレゼントもいただきまして、楽しい交流の集いとなりました。ありがとうございました。 | ![]() |
▼12月24(金)、ホームの選抜メンバーは施設の視察ツアーにでかけました。山間部は雪も降り、とても寒い1日でしたが、皆の食欲は寒さ知らずでした! | ![]() |
▼歳末たすけあい運動の配分をいただき、点字雑学辞典(4版)ができました。メンバーが制作した、らいと君の記事も出ています。皆さん、ぜひ見てね! | ![]() |
▼1月11日(火)、新しく開発中の探し物発見補助具のデモンストレーションがありました。操作に慣れればうまく使えそう?。日々の暮らしが便利になると良いですね。 | ![]() |
▼1月21日(金)、今日はホームの調理です。野菜たくさんの塩鍋でホカホカ、あと手づくりラスクと焼栗、そしてフルーツを、皆でおいしくいただきました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |