
入学式は東京の東京国際フォーラムで行われ、お母さんと二人で出席です。
新入生は2137名の女子女子女子・・・で、お母さんから「女子うるさい」と報告があった。
そうだろうな、そらみたいのが2137名いたら、そりゃうるさいわな。
写真では、うまくお腹を隠して撮影されているが、実物を見ると・・・・
あのバーバでさえ「おでぶちゃんだねぇ」
千乃は「まじでお腹やばいよぉ」
父「ブルゾンちえみ?渡辺直美?」
普段はゆったりした服しか着てないから、そこまで目立たなかったが、これはやばい。
そら:「だろぉ、ダイエットする」もうこの言葉は聞き飽きているし、本人も本気で言っていないことは実証済み。
美恵ちゃんのDNAを引き継いでいるため、美恵ちゃんのパターンをヒアリングすると。
美恵ちゃん:「MAXは20歳、20歳までは痩せないね」説得力あります。
そらは、あと二年は増えるということですね。
二年後が怖い父である。
四年後には少しは女性力が上がっていることを切に願う。
一方、長男君は親元を離れ独り立ち、世帯主である。
4月1日:神戸で入社式。
4月1-4日:神戸で研修。
4月7-12日:名古屋で研修。
4月13-28日:静岡で研修。
5月1日:配属先が決まり、正式に会社員開始。
親としては、「朝起きれているのか?」「食事はとれているのか?」「会社員のマナーを守れているのか?」心配事は尽きない。
先日、父・母で一人暮らし先へ潜入取材してきた。
引越のお祝いに家族から一品持参した。
誰が選んだ物か言わずに、うれしい順を聞いた。
・お米5kg
・鼻毛切り鋏、ピンセット
・レトルト食材(親子丼・中華丼・カレー)
ファンファーレ、発表します。
第1位:鼻毛切り鋏、ピンセット(母)
第2位:お米5kg(父)
第3位:レトルト食材(そら)
そらは怒ってました。
アパートの広さは8畳と3畳くらいのDK。
二段ベット・テーブル・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・掃除機・電子レンジ・炊飯器、物はこれから揃えていくのだろう。
食事はご飯は自分で炊いて、冷凍のおかずをチンして食べているとのこと。
お母さんに、「どうやって洗濯するの?」今までやってないもんな。
彼にとっても今までにない劇的な変化に戸惑ってもいるが、楽しんでいるようなので一安心。
たまには帰ってきな。
これは父にとっても不思議な感覚である。
帰る立場から帰りを待つ立場への変化だからな。