フランスワールドカップでは日本戦を3戦とも見るつもりで、
14泊16日間掛けていきました。
ご存じとは思うんですけど、
チケット問題で出発の前日に旅行社より電話がありまして、
「最初のアルゼンチン戦のチケットがない。」と言うことでした。
そこで「旅行をやめるかチケットが無くても行くのか?」を問われましたが、
「絶対に行く。」と答えました。
まー、ほとんどの人がそうだったと思いますけど!
成田を午前中に出発してスイス経由で
スペインのバルセロナに着きました。
ここから第一戦の行われるトゥルーズの街までは、
山を一つ越えるだけだと言うことで(ピレネー山脈越え)
バルセロナに泊まった方も多かったと思います。
バルセロナでもワールドカップの話題で持ちきりでした。
スペインはいつも優勝候補ですが、
なぜか予選で負けるんですよね!
バルセロナ港の所に山手までのロープウエイが
かかっているのですが、その支柱にばかでかい
サッカー選手の絵が掛けられていました。
それがこの写真です。
(たぶんロナウドだと思うのですが?)
また港にはショッピングセンターがあり、バルサのショップが有りました。
そこでバルサグッズをお土産にめいっぱい買って帰りました。
ロナウドとストイチコフの物がバルサから移籍するので安かったです。
バルセロナに着いたその日にアルゼンチン戦の
チケットの抽選を行いました。
36人中チケットは13枚しかなく約1/3の確率です。
私ははずれまして、
体育館での観戦となってしまいました。
この写真はトゥルーズ体育館での日本人サポーターが
入場を待っている時に撮った写真です。
日本の歴史的な第一戦を見れなかったのは残念ですが、
こんなにも多くの人があふれていたのかと思うと
何とも言えない気持ちでした。
この体育館で5000人入場できるそうで
日本人サポーターだけでなく
アルゼンチンサポーターも見に来ていました。
私はこの隣のビルでも中継をしていましたので、そちらで応援をしました。
中継での応援でもみんなかなり盛り上がっていました。
これは前述のロープウエイに乗って
市内を撮った写真です。
遠くの方にサクラダファミリアが見えます。
(ちょっとわかりずらいのですが)
ロープウエイの終点の山の手で、
日本人の2人ずれと出会いましたが、
彼らはトゥルーズから来たところで
これから市内観光をすると言うことでした。
彼らは3日前にトゥルーズに入り
チケットを手に入れたと言っていました。
その時にはあまり高くなく入手出来たそうです。
これは山の手から街に降りていく途中の
ミロ美術館です。
なんと行った日が休館日でした。
美術館のまわりをぐるっと回り
ホテルに戻りました。
バルセロナからパリに移動し
空港近くのホテルに泊まりました。
試合の合間に色々と観光旅行をしました。
この写真はモン・サン・ミッシェルです。
フランスの北西部の海岸線から1kmぐらい
沖に突き出た岩山に築かれた修道院です。
よくこんな所に作ったと思うぐらいに
幻想的で驚異的な修道院です。
フランスでも有数の観光地で、
観光客でいっぱいでした。
メインストリートには土産物屋やレストラン
ホテルが建ち並んでいました。
修道院の中は迷路みたいになっていて、迷っている人達がいっぱいいました。
パリでは5日間ぐらい自由時間が有りました。
ホテルから空港まで10分ぐらいで
空港からパリ市内まで40分ぐらいと
待ち時間を入れるとホテルから市内まで
1時間もかかるホテルに泊まらされましたが、
それでもホテルに関しては良い方だったみたいです。
工場地帯だとか回りに何も無い所に
泊まらされた人達もいる様です。
毎日パリ市内にでてそこらじゅうを歩き回りました。
エッフェル塔も階段で上ろうと思ったのですが
行列が出来ていたのでやめました。
シャンゼリゼ大通りから凱旋門を撮った物です。
凱旋門には階段で上りました。
凱旋門の上から見る景色は結構綺麗でした。
ここから放射状に広がっている道路が有り
その回りに建物が並ぶ景色は壮観です。
又シャンゼリゼには色々なお店が並び
人もいっぱいいてにぎやかです。
「I NEED TICKET」の看板を
掲げている人もかなりいました。
通りの真ん中ぐらいにはパリ・サンジェルマンの
お店があり、超満員でした。
バルサのお店より2割ぐらい高かったです。
パリでは美術館や博物館巡りを
するつもりだったのですが、
何処も人だらけで入る気になれませんでした。
ですから外から見られる所によく行きました。
このモンマルトルの丘もその一つです。
人はいっぱいいましたが、
みんな階段などに腰掛けてくつろいでいました。
写真の寺院の回りには、
彫刻のまねをしてずっと動かない人や
大道芸人などのようにパフォーマンスをする人々がいて
人垣ができていました。
又丘の上は絵描きさんであふれていて
自分の絵を売ったり似顔絵を描いたりしていました。
近くにダリ美術館が有ったので見てきました。
ジャマイカ戦の3日前にリヨンに入りました。
落ち着いた感じの静かな街でした。
ケーブルカーでフールヴィエールの丘に登り
そこで市街を撮ったのがこの写真です。
この丘には寺院があり、
まわりにはカフェなどもあり人気スポットでした。
ジャマイカ戦の2日前に日本代表がキャンプをしている
エクスレバンまで行きました。
急行電車で約2時間ぐらいでしたが、
広々とした回りの景色を楽しみました。
この写真は練習グランドです。
ちょうどこの日は見学が出来ませんでしたが、
グランドの写真だけ撮らせてもらいました。
エクスレバンの街は落ち着いた綺麗な街でした。
日本の記者達が沢山いて、
街唯一の中華料理屋さんが大繁盛だと言うことでした。
ジャマイカ戦の前の盛り上がっている時です。
選手がピッチにでてきてアップを始めています。
サッカーの記事はこちらでどうぞ。