一足早い秋
2000年8月26日撮影『井川雨畑線沿い 山伏岳(2014m)』

ススキの穂がもう出ています。

これって紅葉ですよね?それとも枯れ始め?あまりに早いので

なんという花なんでしょう??

標高が高くなるとススキが減ってきてこの植物が増えてきます。 けっこう大きです。右下の白い部分は道路の白線です。幅は15センチメートルくらいですから葉の広がっている直径は70cm〜1mくらいあります。 何方かご存知ですか?

山梨県側はこの様な枯れ木が多くなっていました。生態系がガラリと変わる様で上記の植物は見当たらなくなります。